初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
カラコレスのサイトのページが4,500ページにもなってる

細かいのをいろいろ入れたらこんなことに(汗)。

趣味のページはたくさん情報が入った方が良いとはいえ
これはちょっとどうなんでしょうか?

皆さんが見たい情報にすっきりすんなり素早く
たどり着けるのかどうか・・・。

長いこと仕事していると成果も情報も
色々と溜まってくるものですね。

モノなら手放すことで整理できるけれど、
情報もそうなのかもしれませんね。

整理することで新たな方向性とか、
見えてくる気がします。
来年の課題の一つです。

活況♪ 佐久教室

資格取得の生徒さんが大型作品のリースを制作している横では
体験の方々が、クリスマスリースやお正月アレンジに挑戦。

お正月アレンジに申し込まれた生徒さんが
クリスマスリースを見て「こっちやってみたいです!」って。

大リースを制作していたライセンス生も完成後は
お正月リース5つ! 暮れのごあいさつ回り用に。
「お渡しするのが楽しみです」と山盛りの作品を抱きかかえて帰られた。

この時期クリスマスもお正月も入り混じっての
活気あるレッスンになります。

お正月アレンジもおひとりで3つ、4つ作られる方も多く大人気。

「かんざし用のお花は他では見れないですものね」とうれしいお言葉。

いえいえ見れるんですよ、
ホテル国際21さんの挙式用日本髪文金高島田についております。

長野ではそこだけです。

年末、残すところあと少しのレッスンになってきました。
皆さん風邪ひかないでね。

アーティフィシャルな季節

年明けにディスプレイの案件があって
シミュレーションの為にアーティフィシャルの葉物を買付。

お店の陳列は今クリスマスとお正月、
それと少々早いピンクや黄色の先取りの春の花たちがメイン。

夏のイメージの草花は季節ではないので
セレクトに苦労するが、それでも実験用のグリーンを
かごに山盛りにしてレジへ。

皆さんお正月用のツバキや先取りでは桜などをかごに入れて
華やかなことこの上ない。

もしかしたら自然の草花から教わるよりも、
アーティフィシャルフラワーに季節の移り変わりを教えられていることの方が多いかも。

リアルタイムでないので少々ずれちゃってる私の季節感です。

研究生の出張教室が続々と

この季節は研究生たちがそれぞれに企画する
「クリスマスリース特別講座」がにぎやかしい。

昨日は「追加でキャンドルスタンドを2つ頼まれたので
キットを用意してほしい」と連絡がありご用意。
計13件ほどのレッスンをこなし盛況。
出来るとわかるとまたどんどん頼まれますよ♪

また本日別の研究生は体験会を終わらせて
その足で花材を戻しに来てくれました。
今年中学生になったお嬢さんと一緒に。

子供たちと保護者相手の体験会だったそうですが
盛況で予備を用意しておいたのも作りつくして足りなかったと。
大盛況ではないですか!

「子供って面白い、水色のバラを選ぶ子供が多くて、
次に選ぶのはグリーン。
親はピンクや赤や。
ワイヤリングはけっこう上手にできるけれど、
子供にはテープを伸ばしながら巻くテーピングが
以外と難しかった。
でも楽しかった~♪」という顔は満足げ。

現場の生の声を伝えてくれました。
どうやら毎年定番の講習会として期待されている感じ。

皆さんの活躍の場が広がるのがうれしいカラコレスです。

研究生 山本由美子展 来週からスタートです! 

搬入のお手伝いをしてきました。
山本さんらしいキュートな展示になりました。

長野銀行芹田支店さん。
12月12日(月)から12月20日(火)
ですが実はクリスマスくらいまで飾ってくださるそう。

それと銀行さんですからもちろん9時~15時まで。
駐車場はありますが、12/15.16は年金相談会で
大変混雑するそうなのでそこは外して見に来てくださいね。

20161209-1.JPG

20161209-2.JPG

20161209-3.JPG

20161209-4.JPG

山本さんは2013年に引き続き2回目の作品展示です。
銀行さんから急にお声掛け頂いて、短期間で用意した作品展ですが、
その間にスタンドのアレンジをリメイクしたりと
しっかり準備をしました。

ただ大型作品はけっこうお嫁に出してしまっていて、
可愛らしいサイズのものが多かったのですが、
それでもお品数が多いのでご覧になる方々を満足させるには十分です。

お嫁さんと二人で作った懐かしのウェディングブーケも借り出して
展示に花を添えてくれました。

展示中、「このアレンジは近くに置いて色のグループをまとめた方が良いですよね」と山本さん。
ディスプレイの楽しさにも目覚めた新体験だったようです。

ぜひ皆様ご来場くださいね~♪

佐久で高速を降りるはずが軽井沢で そして上田菅平で降りるはずが・・・

一日一つは新しい体験を意識的にしようと最近決めた。

それで、こんなことしているわけではないのですが、
佐久の実家に母を送り届ける予定が、車の中で話していてつい佐久をとおりすぎ、
軽井沢まで行ってしまった。
まあいいか、これも一つの新体験(笑)。

次の日は上田教室の為(ブログをさかのぼって書いてますので時系列じゃないの(笑))
上田菅平で降りるはずが・・・大丈夫、おりられた。
でも危なかったの。

PPAPってパイナップルとアップルどっちが先だったっけ?と考え出したら
ちょうどインターの出口だった(汗)

出口間近で大事なこと考えないようにしよう。
あぶないあぶない。

上田教室の生徒さんに話したらあきれられた(笑)。
今年最後の上田教室、ちゃんと皆様とお話で来てよかったです。

一か月に一回のレッスンだと、もうあちこちで「良いお年を」。
一年あっという間ですね。
そして良い一年でした。

おまけの半月も大事に過ごします!

日常の小さな喜びから始まって、一つ一つ段階を踏んで

3か月ほどレッスンをしてきた生徒さんが、
「日常にさりげなく飾れる小さなものが作りたい。大それた作品ではなくて。」
もちろん、大賛成。
色々ご提案しました。

飾る場所はキッチンの小さな出窓だったりトイレだったりと。
少しずつ作品がたまって素敵になってきた、と嬉しそうです。

一方、ここの所研究生の中には初めての個展を経験して
「もう一度個展をしたい!同じものは出したくない。
2年計画で制作します。何だか目標ができて楽しくなってきました!」という方も。

色々です。
その方の今いるポジションがどこかによって
求めるものは本当にいろいろ。

けれど個展につながる最初の一歩も、
キッチンの出窓に飾った小さなアレンジだったことは間違いありません。

自分の手で作る楽しみ。
色合わせの妙、個性の深み。
物言わぬ空間の意味や表現力。

すこしずつわかってきた生徒さんたちは、
もう最初の場所へは戻れません。

ずっとここにいたい、と思いながらも、
ずっとそこにいるその人は、ちょっと前にそこにいたご自身よりずいぶん上達していますから(笑)。

望む望まないにかかわらず、継続は力。
ひとは変化していくなあとひしひし。

そんなこんなを周りで観ているのが楽しい私です。
そういう私もやっぱり変化しているのでしょうね。

山本さんの作品展 12日から始まります♪

20161201.jpg

12月12日から20日まで。
長野銀行芹田支店にて。9:00~15:00まで

優しい山本カラーの作品が並びます。

先日のレッスンで大作を一つリメイクしました。
こちらも見違えるほど・・・・写真撮りわすれました!

ぜひ実物を見に来てくださいね♪

お正月リースが人気です!

ベースは稲わらです。
稲穂がワサワサ揺れていてかわいいです。

サイズは片手からはみ出すくらい。

そこに今年大人気だった日本髪のかんざしのお花の
小菊と小さなユリを一輪ずつ合わせ、
和紙で扇を作り、ロープリボンを結わえます。

背景に和紙を入れてラッピングすれば、
年末の素敵なプレゼントになります。

って、画像を見せて?
そうよね、そうすれば一回で済むものを(笑)。

人気集中で常に在庫の心配をしながらのレッスンです。


早くも作品展出品作品のリメイクをする人も

本日もまるで作品展前のような
制作熱高まるお教室です。

先月作品展が終わったばかりなのに、その作品を
「やっぱり少し気に入らないから直したい」と、
ミラーに花材を追加してより華やかにされる方あり。

せっかくおうちに飾るのですから
とことん好みを追及しましょう♪
最後には素敵な作品に仕上がりました。

今日も本当にいろいろな方がいらしている本部教室で
ふたつと同じレッスンがありません。

ウェディングブーケと花冠を作られてる横では
お孫さんのピアノの発表会用のブーケ制作の方。

先に挙式が済んだ先輩お母さまは
その時制作したケーキカット用のテーブルデコレーションを
リメイクしてリースとフレームに仕立て直し、

はたまた、来年の作品展への出品作品を制作し始めた方。
え? でしょ(笑)。
そうです、もう来年へ向けて始まっています(笑)。
今回リメイクの為に新たに仕入れたかんざしの花をご覧になって、
こんなに材料があるならと、急きょ制作がはじまりました。
とてもエレガントな大がかりな作品になりそうです。

そこに一般の体験の方々も交じっていますから、
「すみません!後ろ通ります!」の声掛けがあちこちで聞こえます。

そこへクリスマス講座を主催した研究生が花材を戻しに来たので(無事終わったようです)
お茶を飲んで行って~とお誘いしてお出ししたはよいけれど
私も永田先生も橋爪先生も、あちこちくるくる飛び回っているので
「今日は帰るね~。」と。申し訳ない。

どれもこれも素敵に仕上がったのに、
また写真撮り忘れた!

落ち着いて俯瞰する目をもちたい私です(笑)。
みなさまお疲れ様でした~。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ