




先方の意向をお聞きして植栽しましたが
ちょっと物足りないので、
グリーンの増量をご提案しました。
もっともっともしゃもしゃにして、というご希望だったので。
前泊して朝7時から作業。
今回は永田先生のサポートなしで一人です。
11時のオープン前には仕上げないといけないので、
梁から梁へ飛び移り・・・は出来ませんでしたが、
脚立と梁にしがみついてタッカーをビシバシ打ちました。
木枠で囲まれたレストランの入り口には
バラのゲートも作り。
いきいきとしたディスプレイになりました♪
翌日あちこち痛い!
すぐ筋肉痛が出てくるとは、私もまだ若いよのう!えへっ
明日の勝田のレストランディスプレイに備え、
本日中に茨城の勝田へ移動。
水戸は今偕楽園で梅まつりの真っ最中なのですね。
普段は停車しない駅に昼間は臨時停車するようです。
残念ながらもう夜でしたので、
何も見えませんでしたが。
いつも目的地にびゅんと行くので
「ぶらり途中下車の旅」は憧れです。
ふむ、そんなことをしていたら仕事に間に合わないので、
しかも明日の朝は短期決戦が待っているので
びゅんと行きますが・・・。
先日ディスプレイをしたレストランさんに
もう少しグリーンを増量した方がきれいになりますよと提案して
OK頂いて、
その後オーナーさんがゲートにも花を入れたいとのことなので、
バラを入れた様子を再現してみました。
ここはどこ?
ここはここ!ふすまです(笑)。
なぜここ?
こたえは180センチの距離感を体感するため(笑)。
家中のサイズがカラコレスの採寸実験に使われてます。
反対側のゲートはぶどう棚に。
おしゃれになりそうで楽しみですね。
長野南図書館の展示スペースでカラコレスの研究生
伊藤ひろ子さんのアンティーク関連の展示が行われました。
ちょうど昨日で終了とのことで
担当した方からお写真を頂きました。
アンティーククラフト講座で制作したシルクのドレス4点と、
切り絵のフレーム、そして布の花の作品展作品がとっても素敵。
皆さんあまりの迫力に圧倒されていたようです。
普段なかなか見る機会がないですものね。
伊藤さんありがとうございました。
展示してくださった中村さんもありがとうございました。
試作を実地に。
永田先生と14ケースをセッティング。
ナチュラルな空間が出現しました。
ご依頼いただいていたのはここまででしたが、
全体の分量を見て、まだまだグリーンが爆発的に入った方が
より個性的になると思いご提案。
そのようにしてほしいとのことでしたので、
近々改めて追加に伺うことになりました。
佐久教室のサロン開校資格取得コースの生徒さん。
昨年の6月に始めたばかりですが、
お教室を開きたい!という明確な目標を持ってレッスンされています。
今美容室に飾っていただいていますが、
早くも好評の様子で、特設コーナーが整いつつあります。
この方を見ていると、明確な目標って
短期に人を鍛えるなあと実感します。
佐久教室、短期集中ですから、
朝から晩までびっちりレッスンお付き合いします。
がんばって♪
25日の店内ディスプレイに向けて、
大きな段ボール箱を5つ発送しました。
180㎝位の長さのプランター、14本程度を
永田先生と一緒に植栽します。
他にも大きな植栽があるので
箱は全部で9つ。
何度も何度もシミュレーションして調整して、
本日の梱包でも最終チェックを重ねて。
後は当日、今まで通りにやるだけ。
こちらはカラコレスが手掛ける「アートのお供えの花」の
『語らいセット』です。
多々ある商品ラインナップの中でも
サイズがH60cm ×W45cmとかなり大きめ。
生徒さんに好評だった『やすらぎセット』はW40cmなので
そのお姉さん格の豪華なセット。
ここのところ、この大ぶりのセットのご注文が続いています。
首都圏の方が、今まで百貨店でこの「アートのお供えの花」を見て知っていたが、
余りでかけなくなったのでとオーダーされたり、
ずいぶん前に通っていらした生徒さんから、
本当に久しぶりにお電話があったと思ったら、
こちらの語らいセットの注文だったりと。
これは小さな兆しではありますが、
時代の流れが大きく変わるサインとも思えます。
新しくお仏壇を求められる方はより小さくよりシンプルに。。。
現代仏壇を求められる比率が増えてきました。
そういう方向の延長線上でカラコレスの仏花も小型商品を開発してきました。
けれど、それぞれのおうちに立派なお仏壇はすでに有るのです。
今まではそこにお供えされるお花は生花でしたが、
それがいよいよ、造花でもよい、このクオリティなら許せる、
というところまで来たのだろうと思います。
現にご注文下さったお客さまからも
「造花でもいいかなあと思うようになったんですよね」と。
また、実際にお手元に届いた後ご連絡を下さり、
「思っていた以上にすごい。とっても素敵です!」と
喜んでいただけました。
造花の仏花が市民権を得たあかしであると思うのです。
今レッスン二いらしている生徒さんはもちろん、
しばらくお休みされていた生徒さんからも
お申込みがたくさん来ています。
皆さん、この企画気になっている様子(笑)。
先生方もほとんど全員参加しますから
久し振りでも大丈夫ですよ。
ぜひご参加くださいね。
詳細は下記の通り。
~早春の飯綱 サンクゼールさんでのお食事会~
3月14日(火)
長野駅へのバスのお迎え 11:00
12時前に到着しお食事会
前菜、メイン、デザート(コーヒー、紅茶込)で2600円です。
飲み物は別
そのあと15分ほどワイナリーを見学し、
その後試飲やお買い物をお楽しみいただきます。
14時過ぎにバスで長野駅までお送りします。