




このホームページから何から
色々とお任せしている会社で担当者さんと打ち合わせ。
日頃電話やメールで十分なのだけど
自分の中に迷いがあるときには
行かないといけない。
自分の中の動物的勘(笑)が
そう申しておる。
行って整理していらっしゃいませと。
これからのこといろいろ確認。
ゴールデンウィークに入るからと言って
あまりお休み感があるわけでもなく
お盆だからと言ってのんびりもできず、
お正月と言ってボーっとするでもなく、
主婦でもあるスタッフたちの
時間管理は続きます。
ながの東急カルチャー主催。
毎年恒例で、この講座をきっかけにカラコレスを知り
継続したレッスンにご入会される方が多い。
今年も何人か5月以降の講座にお申込みいただく。
和気藹々の講座。
まだまだ連休あけ、8日もありますよ♪
ガラス張りのキッチンにイチゴのガーランドを這わせて
トンカチでとんとん。
春のお日様をタップリ浴びてたわわに実っているイチゴは
残念、食べられないアーティフィシャル。
ガゼボさながらのキュートなキッチンに
生まれ変わりました。
福岡からいらしたお客様も
お部屋をのぞいて感激されていました。
もうゴールデンウィークに入ったのですね。
さあ、明日はカルチャーの母の日講座です。
いつも新幹線の移動がおおいので、
久しぶりに景色を近くに見ながら移動中。
春の野山の芽吹き加減を見ながら
思い出すのは小学校の頃の
登下校の道々。
自分の中での季節を体感できる基準が
そこにあるのよね。
亀岡のイギリス村ドリムトンのコテージディスプレイです。
初夏の香りを感じるように
イチゴのガーランドをたくさん作って持っていきます。
お供え花のミニチュアサイズができたので
早速カメラマンさんに撮影していただく。
背丈が小さくて、でもカラーが入って楚々として
ムラサキのランが華やかで。
気に入っています。
お披露目まで少々お待ちください。
こんなことでよいのか、いやいや良いはずないけど
優先順位に従って仕事していたらこんなことになってます(汗)。
というか、夜遅くまで起きていられなくなっただけですが。
さて、昨日のことではなく
今日これからアンティーク講座。
向こう3か月を使って100年前のフレーム3部作を
生まれ変わらせるクリエイティブな講座。
出来上がりが楽しみ。
では行ってまいります。
友人のご主人が長野でやっているタイ料理のお店、
おいしくて大好きだが最近なかなかいかれない。
長野での時間が目いっぱいだから?
逆に出張先のほうが時間に余裕があるというのは
どういうことでしょう?
たまたま今日はということですが。
四ツ谷でタイ料理をランチにいただく。
青パパイヤのソムタムとグリーンカレー。
おいしかった。
さて、懸案だったお供え花のショートサイズの買付と、
記事にするための季節の花の買付。
もろもろが済んで一安心。
限定の人数もとても少ないとっておきのレッスンです。
材料が4名分しか用意できないため(笑)。
もちろん通常のながの東急カルチャーでの5千円と1万円の
二つのクラスはしっかりご用意しています。
今回の4名分のお誘いは、もう少し凝ったアレンジ。
清楚で品があります。
お値段も素材の割には23,000円とお手頃です。
なんといっても4名分しかご用意できませんので
ご興味おありの方は大急ぎで講師へお申し込みくださいね。


