





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

ご覧になっていない方、急いでくださいね。
今年は短いの。
業務連絡
クリスマスパーティーのお知らせです。
12月1日(土)18:30~
葡萄屋さんにて(長野市権堂)
会費 4,000円
久し振りにお会いする方も
いつもお会いしている方も
おいしいお料理とお酒で楽しくお話しましょ♪
参加希望者は坂本または講師へ直接か
カラコレスまで 0120-112-897
作品展に出された方も出されていない方もみんなみんな来てね。
それと昼の部のお食事会の希望も上がっていますので
只今場所と時間を検討中。
こちらもしばらくお待ちください。
作品展も半分を過ぎ、本日は動画の撮影。
なかなか写真だけでは素材の質感や奥行きを表現できないので、
今年は動画で見てみようと初の企画。
プロカメラマンさんの撮影のわきから
ちょこっとのぞかせてもらうと、
皆さんの作品が生き生きと映ってる♪
あまり編集せずに自然な感じでまとめていただき、
HPで見れるようにしたいと思いますので
今しばらくお待ちください。
明日は写真撮影です。
作品集の準備にも取り掛からないとね。
残すところあと2日、まだご覧いただいていない方
来てくださいね。
中2の長男が音楽でギターを始めたらしい。
家にある簡単なギターをおぼつかない指で引き始めると、
横から夫が、見てられないとばかりに
「ちょっと、かしてみて。こうやるんだよ」。
左手で押えて恰好はそれっぽいけど、何か変。
長男「ねえ、押えてる弦と弾いてる弦違うんだけど・・・」
夫「そうか!どうりで音変わらないと思ったんだ!」
長男、憮然(笑)。
生徒作品展の3日目。
本日はお休みとあって午前中から生徒さんが大勢
詰めかけてくださいました。
昨日おとといといらした方も、
今度は御両親だったりお友達だったりと、
別の組み合わせで。
会期が6日間と短い中を
何度も足を運んで下さるのはうれしいことです。
なんといってもたくさんの方の目に留まっている晴れ舞台ですから、
ご自身の作品をタップリほめてあげてくださいね。
今日も何人にも聞かれました。
「家のディスプレイに欲しいのですが・・・」
ご検討中の方が何人もいらっしゃいます。
そうですね、大きな素材でそれにお応えできるのは
店舗ディスプレイなどしてきたカラコレスならではです。
生徒さんの作品にもそういった視点でご指導しています。
いよいよ会期ものこり3日になってしまいました。
明日は朝から動画の撮影です。
こちらもいずれホームページにアップしますのでお楽しみにね。
本日土曜日、会社がお休みで大勢の生徒さんが
会場に足を運んでくださった。
中には「昨日発行されたメルマガの記事の中に
作品展会場の写真があって、『ああ、私の作品あそこに飾られてる』と
写真の中で一足早く見つけました」というお声も。
また今年の作品はアーティフィシャルが多くて
存在感が増しているせいか、例年以上にディスプレイのオーダーの
お問合せが多い。
昨日も今日も。
「おうちの90センチ幅の壁にあんな感じのアイアンアレンジを飾りたい」とか、
「玄関のホールにホテルにあるような置き型のアレンジを飾りたいが、
今までどこに頼んだらよいかわからなかった」とか。
只今作品展中でこちらも手が離せないので、
一段落したらおうちに伺ってスペースの採寸と周囲の色など見せていただき
デザインのご相談に入ることになっている。
それくらい生徒さんの作品がインパクトあった様子。
皆さんも作品展が終わった後には、この作品を待っているお店が
あるかもしれませんよ~♪
昨日の搬入の始まるとき、本部教室で最後の調整をしたスタッフが
それぞれの持ち場へ出ていくとき、
私は暫くは教室に残ってさまざまな対応をするので、
彼女たちを送り出す方。
「じゃ、行ってきます」と玄関から出ていく彼女たちに、
「行ってらっしゃい、お願いね。
私も後から行くから。
・・・ねえ、こういう時カチカチって(時代劇の)やりたい気分だよね」
スタッフたち「私たち、捕り物に行くんじゃないですから(笑)!」
でもわかるわぁ、無事を願って切り火する気分・・・
カラコレスではだめだけどね、ドライだから燃えちゃうし。
さて無事スタートしました。
第16回カラコレス生徒作品展
プリザーブドとアーティフィシャルの競演、
いつもの年より足を止めてくださる方が多いです。
朝から「この作品作って頂けますか?」と
オーダーメイドのご相談までいただきました。
ながの東急百貨店 本館5階中央連絡通路と別館シェルシェ4階オフギャラリーにて
本日より21日(水)まで
わ~あと5日間になっちゃったわ!
来てくださいね♪
作品展の搬入のさなか、メルマガ担当のデザイナーさんから携帯に電話。
「坂本さん、今日メルマガ発行日ですが・・・」
・・・?・・・!!
すっかり忘れてた、15日なのに。
結局間に合わないので明日になりました。
祝休日の予定以外で発行ずらすの初めて。
ご登録の皆様、ご迷惑をおかけしてすみません。
今、原稿書いてますので、明日必ず発行します。
作品展のほうはどうにか無事搬入も終わり、
明日からの本番を待つばかり。
こちらもハプニングばかりで、
作品の積み込みを終えて会場に向かったトラックの後ろのドアが
開いたままだったのをスタッフが発見。
スタッフの一人は車で追いかけて、一人は自宅で待機していた私に電話。
「作品バラまいて行っちゃったらどうしよう」と言うスタッフの焦りが極致に。
わたしからその会社へ電話してドライバーさんに連絡をしてもらったが、
「ごめんなさい、ドア閉めました、作品大丈夫です」というドライバーさんからの連絡が
届くまで、出展者名簿を見つめながらこちらも緊張の極致。
生徒さんの汗と涙?の出品作品に何かあったら大変。
そのあとも予定の展示場所にほかの商品が置いてあると連絡が入り
また交渉。
自宅待機しながらも電話とにらめっこ。
最後は橋爪先生から「階段で使う脚立代わりの丸椅子忘れました~」の電話で
いよいよ出動。
今年は大型作品が多くて、会場で広げる段ボールも半端ない量。
スタッフの梱包技術はちょっとした引っ越し会社並みです。
なんだかんだを乗り越えて(笑)、
ようやく開催です。
第16回カラコレス生徒作品展
明日16日から21日まで。
ながの東急本館5階中央連絡通路、および別館シェルシェ4階オフギャラリーにて。
素敵です。
見に来てくださいね。たった6日間しかやってないのよ。
家族サービスの一環として「お母様のマッサージ」を
夫と中二の長男にしてあげることがある。
この場合「お母様」とは私です(笑)。
今日も部活から帰った息子が
腰が痛いというのでほんの少しマッサージしてあげた。
以前腰痛持ちだった私は、学術的根拠はないけど
何処が凝るのかわかるのできっと上手だと思う。
現に家族は私のマッサージのリピーターだ。
ただ、私自身は20年来の腰痛を数年前に完治させてしまったので
もう腰痛があったことなど忘れてしまっている。
名医のカイロプラクティックの先生のところに頑張って通って
骨盤の矯正をしてもらったのだ。
長男に「もう腰痛があった時のことを忘れちゃった」というと、
「こんなにマッサージしてもらって気持ち良いのに
凝らないなんてかわいそうだ。
人間ってどこか不完全な方がしあわせなんだよね」と。
それを聞いていたらなんだか完治して損した気が・・・。
夜のレッスンで89作品目にあたる
最後の出品作品が完成しました。
生徒さんの個性が前面に出た
アート作品です。
坂本家の一室はすでに梱包された作品で天井までいっぱい。
もう一軒借りている家のほうもやっぱり天井まで
届きそうに作品が積み上げられて
あとは搬入を待つばかりです。
15日午後3時から搬入です。
皆さんは16日からの展示をお楽しみくださいね。
ながの東急本館5階中央連絡通路と別館シェルシェ4階オフギャラリーです。
永田先生とそれぞれ撮影した作品の
展示場所を決める作業。
いつのまにか作品数が増えて、
あらら・・・90作品近い。
階段のほうは比較的シックな作品に、
中央の通路は華やかな作品に。
といっても当日番狂わせばかりなのは
承知の上ですが。
少しでも皆さんの作品が輝く場所へ。