初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2016年9月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
続々完成♪

20160908-1.JPG
王冠が華やか!

20160908-2.JPG
こちらは初出展の方、シックなフレーム作品

20160908-4.JPG
シルバーモスを埋め尽くす花々!

日々完成作品が増えていきます。
中には作品展出品作品を完成し、
そのあと以前の作品のリメイクに取り掛かっている方も。

素材が豊富なこの時期には素敵なリメイクもできそうで楽しみです。

毎月お仏壇の業界紙に寄稿しています。9月のアレンジはこちら。

20160907-1.JPG

20160907-2.JPG

宗教工芸新聞というお仏壇業界の業界紙に
毎月新しいお供えの花を作り寄稿しています。

本来造花のお供えの花のいろいろですが、
葡萄のおいしい季節ですので、こんなのを作ってみました。

マスカットとミニりんごのアレンジ。

本来ご供物の果物がお花代わりのアレンジになって、
ご先祖さまもびっくりかも。

ワイヤーネットのムーン型ベースは中秋の名月にぴったりでしょ。
ちなみに今年の中秋の名月は9月15日だそうですよ~。
お天気はどうでしょうね。晴れたらお月様見たいですね。

スズメバチの巣にはちみつは有るのか?

先日撤去してもらったスズメバチの巣のことを人に話すと、
「以前デパートの催事でスズメバチの蜂蜜を売っていた。
スズメバチの毒針の毒は体に良いものも含まれていて
スズメバチがワサワサ入っているすごく高い蜂蜜を年配の方々が買っていた。
あの取った巣の中にもくまのプーさんが食べられるくらい蜂蜜がどっさりあるんじゃない?」と・・・。

ほ~~。

スズメバチの蜂蜜って、どんななんでしょ。
れんげ畑に団体でガシガシやってきて、はちみつも一網打尽って感じですが。

で、調べたらスズメバチは肉食なのではちみつは取らないんだそう。
幼虫のエサも取ってきた虫などを丸めた肉団子だとか。

だったらあのスズメバチ入りの蜂蜜は?
あれはミツバチの蜜にスズメバチをつけてあるんだとか。

なるほど~。

私がいつまでも蜂のこと調べてて、
よくできた世界で感激しているので、
「蜂はいいから花の方の仕事をしたら」と言われる。


確かに(笑)。

完成した作品から梱包がはじまりました

完成した作品展出品作品をお教室にずっと置いておけないので、
(何しろ狭いですから)
橋爪先生と久保先生による梱包がはじまりました。

まずは撮影をして(これは作品展会場に展示する際
レイアウトの決め手になる元資料です)、
ていねいに梱包します。

アイアンなど丈夫な部分は外に出ていても大丈夫ですが、
守るべきはプリザーブドローズ。

作品もさることながら、先生方の梱包も
芸術的です!

美術品専門のお引越し屋さんになれるでしょう。

そうして大事に包まれた作品は、
アトリエに保管され、来月の作品展の搬入を待ちます。

第20回カラコレス生徒作品展

10月13日スタートです!

ここから数週間 目いっぱいの制作ラッシュ

本部教室の予約状況を見ると
ここから数週間が年に一度の作品展制作ラッシュに当たっています。

予約が満杯でも、他に日が取れないというご要望があれば
無理にでも入っていただきます。

横を通るのに「ちょっとごめんなさい!」
後を通るのに「すみませ~ん、通してください」の状況です。

そんなこんなのおおぜい入り乱れてのレッスンが
意外にも「自分の作品も素敵、ひとのも素敵」の感性を育てる気がします。

クリエイティブ度がマックスな教室最新情報でした。

第20回生徒作品展 着々と準備が進んでいます

20160903.jpg

ポスターも仕上がってきました!
今回は少々大人っぽく作っていただきました。

今日も朝から大勢の生徒さんが作品展制作の
レッスンです。

そうそうこういう時のシーンを撮影しておかないので
後から困ったことになるのね。
いつも目の前のばたばたでいっぱいになってしまうから。

見ごたえのある作品が毎日生まれています♪

スズメバチの巣 撃退

20160902.JPG

昨日東京出張中のところへ橋爪先生から連絡があり、
玄関の近くの木にスズメバチの巣があると。
結構ぶんぶんしていて危険なので駆除してくださいとのこと。

え?前日まで誰も気が付かなかったのに。
見れば巣はもう30センチ近く合って
一体いつの間にこんな。

とにかくだれも刺されなくてよかった!

本日早速業者さんが来て取り除いてくれましたが、
巣を見て開口一番「うわ~!」

人里?ではあまり見ないサイズとのこと。

宇宙服みたいなのを着て取り外していただきました。
それにしてもこんなところに・・・という場所です。

30年ここに住んでいますが初めての体験です。

イトーヨーカドーのヨークカルチャーでカラコレスの講座がスタートします!

長野市権堂のイトーヨーカドー4階、ヨークカルチャーで
この秋カラコレスの講座がスタートします。

まずは本日よりミニ作品展示を1か月行います。
生徒さんにとっては見慣れた作品ですが、
こういったものに触れる機会のなかった方々には迫力かも。

もちろんおうちで飾る用の作品は小さいからご安心ください。

20160901-1.JPG

20160901-2.JPG

20160901-3.JPG

9月27日は体験会もありますよ。
また詳細はご報告しますね。

<<   < 123 

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ