初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2012年7月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
適量は膨大なムダがあって初めて生まれる

クリエイティブな友人とランチかねて
仕事の打ち合わせ。

彼女はその仕事のスミからスミまでクリエイティブなので
きっとプレッシャーというか緊張感も相当なものだと思う。

自然をこよなく愛す彼女のブログには
季節のおいしい物を食べたり、仕事の合間に山間の温泉につかったり、
本を読んだり映画をみたり野菜を育てたり人に会ったり
ある意味うらやましいくらいバランスが取れた「ムダ」(のりしろ?)の多い
日常がつづられている。

最近思うのだけど、
「適量は膨大なムダがあって初めて生まれる」と。

彼女の場合は極度の集中力を適量生むために
こういうムダをあえて作っているんだろうな・・・。

そして、私・・・。

私にとってのクリエイティブは仕事の中のほんの一部分。

そこだけは誰にも任せられないという部分であり、
作り出すのが面倒であり、私のいる世界観がにじみ出るものであり
それなりに忍耐と集中力を必要とする。

けれど先ほども言った通り、
それは一部分なので、そのほかの仕事をすることでバランスが取れている。

ほんの一部分の「らしさ」を生むために、
地道な私らしくない仕事もしている・・・というか、
それで自分の仕事がバランスとれているらしい。


インスピレーションの種 No.158


至って健康な母。
70超えてこの年になれば普通ならあちこちガタがくる。

周りがみんな大量の薬を飲んでいるので自分もと思ったらしい。
「毎日欠かさず飲んでるのよ~」というのはビタミンDとカルシウム。
(それ常備薬? サプリメント?)

朝晩腹筋100回やって昼間はジムにも行き、
ハーモニカで表情筋をきたえ、詩舞で足腰きたえ
絶好調な76才に、
「あなたも体鍛えなさいよ~」と怒られてる私。



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

こんぺいとう、イガイガ取ったら、ただの〇

大学生の長女
「課題で七夕の商品パッケージを作っているの。
で、こんぺいとうをガラスビンにいれようと思ってビン買ってきたら
口がちいさくてはいらなかったの。
だから今日もう一度、ちがうビンを買ってきた。」

私「ふ~~ん・・・どうしてはいらないの?
イガイガ取ったらいいじゃないの。」

長女「ママ!七夕だってば!
こんぺいとうのイガイガ取っちゃったらただのボールでしょ!」

なるほどー・・・奥が深いのう(笑)

研究コース生、がんばる

一か月先に特別講座の開催を控えた研究コース生から
頻繁にメールがくる。

チラシやレジュメの校正依頼。

がんばってるな~。

アドバイスするほうも、「とにかく初めてなんだから
まずは開催にこぎつけたら大成功、くらいのつもりでやりましょう」と。

でも、より良くしたいという彼女のサービス精神と誠実さゆえ、
放っておいても次々にハードルを見つけてきて、
それを飛び越えてゆく感じ。

「え~どうしよう、出来ません」とか弱く言う一方で、
実務をきっちりとこなしてくる彼女に力強さを感じる。

なんかもう、全然心配ないんですけど(笑)。

そのまっすぐな気持ちとお客さまへのサービス心があれば、
この先越えられない壁などないではないの、と思います。

他にも先月から自宅教室を開校された研究コース生がいらして
そちらも次のレッスンへ向けて、始動している状況。

みんな、「教えることは教わること」を
実感するときが来たわよね。

これってあの金縛りかなあ・・・

夕方体調悪くて横になって
横になっている自分を見ている自分がいて、

起きようと思うんだけど
体が重くて動けない。

ピクリともっていう感じ。

動けない~っとずっと思っていたら
そのうちやっと動けるようになった。

子供の作文みたいだわね(笑)。

地震があったりして、何かのネジが狂ったのかな?

今はもう普通になりました。

ながの東急百貨店でカラコレスの「アートのお供え花」販売中!

osonae.JPG

ながの東急 新館シェルシェ4階イベントスペースです。
盆提灯屋さんのコーナーに置かせていただいております。

普段のお仏壇のお供え花のほかにも
新盆見舞いとしてもお使いいただけます。

周りに「新盆見舞いをお送りしないと」と仰っている方がいらしたら
教えてあげてくださいね。

この2個セット52,500円のほかに、
1つでもう少しお花がたくさん入った36,750円のもの、
あとただいま製作中ですが84,000円のアレンジも制作中です。

ぜひご用命くださいませ。
カラコレス 0120-112-897
またはながの東急百貨店 026-226-8181 まで

ハリネズミの次は子ヤギ?

ここの所ペットのハリネズミを亡くして
傷心だった我が家。

先日見かけたヤギの赤ちゃんが可愛くて、
「ヤギ飼いたい」と夫に言ってみた。

夫「大変だよ、書類食べられちゃうよ、
シュレッターいらなくなっちゃうよ」と。

・・・そうか、白ヤギさんはお手紙を食べるんだった。

もうちょっとペーパーレスが浸透してからだな、
ヤギ飼うのは。

私たちも同じ気持ちで応援します

外からお声がかかって急に講習を開くことになった研究コース生の
生徒さんの相談に乗る。

当日の制作アレンジはもちろん、人数によってのレッスンの運び方、
この辺りまでは本題に近い部分。

それ以外にも当日までの集客の流れや、
当日、第一回目が終わった後の今後についての流れの確認。

その生徒さんにとっては、目の前の「教える」の責任を
果たすことでもう頭がいっぱい。

でもいらっしゃるお客さまにはその先も、その先の先も
ご用意してあげないと。

「大丈夫でしょうか・・・」と不安げだった彼女が
打ち合わせを積んでいく間に
「先生、こうしたらと思うんだけど」とどんどん
自分から良いアイディアを練りだしてる。
素晴らしい。

私からのアドバイスは
「もしかしたら一人も参加者がいないかもしれないと思って準備したらいいよ。
でも次に同じことする時に、この準備は経験になって実力としてついてくるから
決して無駄にはならない。
それでもし生徒さんが一人でもいらしたらとっても幸せではないですか!」

「先生のその言葉で何だか気持ちが軽くなりました」と。

新しいことを始める時に、完璧を目指しがちだけど、
失敗をたくさんしないと、より完璧に近づくことができないのよね。

大丈夫、私はじめカラコレスの講師たちがついているから。
私達、先にたくさんたくさん失敗してきてるから(笑)。

がんばって!

ながの東急さんでカラコレスの「アートのお供え花」店頭販売開始

はじまっています。

新館シェルシェ、4階イベントスペースで
盆提灯屋さんに今年は間借りして、展示されています。

あしたはポスターも貼りに行きます。

素敵なポスター、
今日東京で仕入れしながら傍らで校正してたの。

昨日はパンフレットも。
こちらもおしゃれに仕上げていただきました。

来週はホームページかな・・・。
こんどは。

年輪製造中

大学生の長女から電話。

なんだか彼女なりのいろいろのプレッシャーが
あるようで、聞いていて楽しい。

要するに成長の真っただ中にいるわけですなあ。

「大丈夫、全部あなたが自分に与えた課題だから」って。
結局言うのは「山より大きなイノシシは出ないよ~♪」ってことになる。

色々話して、最近年上のお姉さん方とも話す機会があって
その時に「『そうやってそういうのを乗り越えて成長するんだよ』っていわれた」って。

だから~、それいまママが言ってるじゃないのよ~。

もう、親の言うことは右から左なんだから・・・

あれ?これそういえばいつも母に言われているわよね(笑)。

長女「もういいよ、今日を一生懸命生きることにする」

最後はなんだか美しすぎるフレーズで電話を切った。

取ってつけた感じじゃなかったのは、
それなりに現実から出た言葉だからなんだろうな。


<<   < 1234   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ