初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2013年3月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
長芋のフライドポテト

お酒の席で出てきて美味しくてわが家で実験したメニュー♪

食べやすい小口切りにしてフライし
お塩と青のり・・・がなかったのでもみ海苔で味付け。

で、何か物足りないと思って
もう一度そのお店に伺ってお味見&確認したら「昆布だし」が
足りないのであった。

昆布だしってどう追加したらわからなかったので
昆布茶で実験。好評だった♪

私が全く料理をしないと思い込んでいる知り合いは
家で作ってみたと知って驚いているけど、
作りますよ、お腹を空かせた親豚と子豚も2匹おりますのでね(笑)。

カラコレス認定教室salon de Koyamaがオープン♪

本日無事、研究コース生小山弓子さんの初回講習会を開校しました。

場所も会議室を借りての本格スタート。

何事にもていねいで慎重な小山さんらしい
配慮にあふれる講座の様子が報告から伝わってきました。
(前日も夜遅くまで段取りの確認で私とメールのやり取りしてました(笑))

salon de Koyamaが今後も引き続き盛況でありますように、
またこのお教室から小山さんのような次のカラコレスを支えてくださる
生徒さんたちがたくさん生まれてくることを願っています。

まずは初回無事開校、おめでとうございます。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

むかしむかしあるところに・・・

おじいさんとおばあさんがあったとさ。

このおじいさんとおばあさん、年齢いくつなんだろうと
急に疑問に思ったら気になって仕方がない(笑)。

江戸時代より前のお話が多いから
おそらく40歳前半だったろうとのこと。

え~、もうおじいさんおばあさんの年齢を
10年も越してしまったではないの!

そういえば小さい時にお着物を着て私の手を引いて
クレヨンや花火を買いにつれて行ってくれた祖母も
昔話にはゆずっても50代だったのだっけ。
もっとすごいおばあさんだと思っていたけれど。

昔話の時代から平均寿命が2倍近くになっているということは
幼少期や青年期、成人期や老年期がそれぞれ伸びているということ?

そうそうこれ、たとえば今の寿命内に収まるように1.5倍にするとどうなるのかなあ。

吾れ 22.5にして学に志す。 四十五にして立つ。 六十にして惑わず。
七十五にして天命を知る。 九十にして耳順がう。
百五にして心の欲する所に従って、 矩を踰えず。』

あっ何か良い感じ(笑)。

サプライズで友人の誕生会

本人には知らせないで。

たまにはこんなのもよいかな。

場所とメニューの企画はほかの人に任せて
私はプレゼントのほう。
もうお酒って、毎年決まってますが。

大人たちのこじんまりしたパーティー。

この先こういうのが増えていくのかも・・・。

春休みのとある日

自動車学校も終わって一段落の長女は
ひたすらオンラインゲームとツイッターとフェイスブックとラインとメールと・・・。

部活が久し振りに休みの長男は
こちらもゲームとDSとたまにテレビの撮りためたのチェックしながら
コミックも読み・・・。

あちらの空間でにぎやかしく会話しているのを横目で見つつ、
母はレッスンに、スタッフへの指示に、取引先へのお電話に・・・と
アナログな世界をバタバタ。

この先のこと、どこに住むかとか・・・

予測がつかないなあと思う。

友人は山間地に実家があるが
野生動物が頻繁に出てきて耕作できなくなる日が
近いのではと心配してる。

それ以外にも自分の身の置き所が
ここでなくてはいけないというものが子どものころからまったくないので
あと10年たったらどこに住んでいて
何をしているのか予測がつかないなと。

多分カラコレスの仕事をしているでしょうけど、
18年前に始めた頃の自分が今の仕事のスタイルを予測できていたかといえば
まったく全然ですものね。

認定教室がこの週末また一つ生まれます♪

研究コース生、小山弓子さんのサロンです。
初回はリース。

すでに大勢の希望者が申し込まれていて
とってもにぎやかになりそうで楽しみです。

小山さんの準備はオリジナルのチラシを作って
知り合いにお送りしたりお電話したりという
まさに正統派の告知。

一つ一つの仕事が丁ねいで安心感がありました。

きっとご満足いただける講座になると思います。

日曜日が待ち遠しい(笑)

いろいろなお仕事が間に合わなくて、
平日は周りも同じように進んでいるので更にさらにお仕事がたまっていき、
だから日曜日が待ち遠しい。

周りの方々にお休みしていただいている間に調整を・・・。

と思ったけれど、やっぱり日曜日には日曜日の
することがあって、ダメだわ・・・。

頑張ればできるっていうの・・・もうやめようかな。

あら?一昨日は全然だったのに・・・

東京の桜が満開って・・・一昨日仕入れで出かけた時には
まだ全然だったのに。
見られなくて残念。

なぜだかわからないけど、
今年ひとしお待ち遠しい桜の開花。

今日が続くとは思っていない

割には、今日がそのまま続かないことからは目をそむけ
見ないことにして、考えないことにして、
今日が明日も続くことを期待していたりして。

でもその日はいきなり来るんだろうなと
周りを見ていて思う。

はい、ここまでです。
よく頑張りました、と・・・。

おしゃれだった母が「もうそんなにお洋服を買ってもね」と
一時消極的だった。
ところが最近「できるときにするの」とふたたび
そういったことに積極的な母に戻ってきた。

私も「そう思います。そうしてください(笑)」と
全面的に肯定している。

私も、そうすることにします。

「できるときに、するの」

1234   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ