





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

のんびり屋の長女が春休みを使って無事免許取得、
というか自動車学校卒業(まだ試験は来週らしい)。
たまたま校長先生とお話しする機会があって
「合宿はやらない。命を預かるのに短期取得ではあまりに危険」と。
それが娘のペースにはあっていて、
のんびりゆっくりマイペースでの取得。
運転も楽しいらしい。
まだ怖いので隣に座ったことないけど・・・。
お遣い物の色とりどりの10色のマカロンを注文して、
「ここからここまでの色を3つずつ、
ここからここまでの色を2つずつ箱に詰めてください」とお願いする。
先ずは言われた種類の数を取り出すのかと思ったら、
その店員さんはいきなりはじの色から1つずつ取り出して
詰めだした!
これにびっくりしているのは私だけなんだろうか・・・
だってだって、いくつ入れたかわからなくなっちゃうじゃないの、
というこちらの心配をよそに、
配色を考えながら、途中濃い色と薄い色を並べ替えたりして
楽しそうに詰めてる。
もしかして10色分のオーダーが全部頭に入っているのかもという期待を
抱かせるくらい落ち着いた所作だったので、
なんとなく楽しくなってそのまま見ていた。
そしてやっぱり最後になってあれが足りないこれが足りないとなって
私も一緒に数えなおしたりした。
でも箱詰めはかわいらしくできていたので
きっとアーティスト系の店員さんだったんだな。
理に適うことを優先することが多いので、
妙なところで癒されたりするものだわと思いました。
(いやいや急いでいる時は別ですけど・・・(笑))
細かいお仕事がたくさんで、
またまた一日があっという間。
しかも春休みだし・・・。
ご飯の準備にかかる時間が増えるのであります。
ちょうど暴風の時間帯、
娘と訪れた一軒家は高台の斜面に建っていて
眼科は林が広がりその向こうに善光寺や長野市が一望できる。
いつもは色とりどりの小鳥が来ていてえさをついばんだり
雪の日には一面真っ白で幻想的であったりと
景色が楽しみなおうち。
今日は少々勝手が違い、古い家なので風が吹くたび
壊れて崩壊してしまうのではと心配になるくらいギシギシ。
たくさんの猫たちが心配して窓の外を眺めているのが
かわいらしいかった。
岡谷で仕事の打ち合わせがあり、そのあと担当の方に駅まで送って頂いた。
車中、「岡谷は『観るところ』がたくさんあってよいですね、
友人が長野県の西洋館を取材していて旧林国蔵邸に感激していました。
私も時間があったら絶対に行ってみたい」というお話をすると
「そうみたいですね。見る人がみるとそうなのでしょうね」
でも行ったことないですと。
私もまだ訪れたことがなかったけれど、
見る目のある友人の勧め方が半端なかったから、
ずっと気になっている場所。
古いものを残すのはお金も労力も並大抵ではなく、
知り合いのカメラマンさんもそのあたりを危惧して
長野の古き良き建物をそれこそ急いで撮り歩いている。
スクールの皆さんと「古き良き建物」を見て歩く旅、できたらいいな。
いまごろバレンタインデーのレッスンを遅まきながらする方々あり、
お仏壇にお供えするお花を制作する方あり、
大型作品に挑戦する方あり。
通常のレッスンに交じって色とりどりの
土曜日のレッスン風景です。
当然お昼も大勢の生徒さんと和気藹々と。
これがまた楽しい♪
冬籠りしていた方もやっと冬眠から覚めて
レッスンにいらっしゃいました。
ゴルフ雑誌の何やらデータをチェックしている夫を
中二の長男が眺めて、
「やっぱり大人もそういうのチェックするの好きなんだね。
子どもがポケモンのデータチェックするの好きなのと同じで」
この場合子供とは自分のことらしい。
「大人も子供も」というよりは、
「男は」と言っちゃいたい気分、データ分からない私としては(笑)。
長女と車に乗りながら、昨日そんな話をしていました。
今日はすっかり冬に戻ってしまいましたが、
昨日は暖かかったのです。
普通の住宅街のアスファルトの上を
ゆっくり運転しながら
「家庭訪問の時の匂いだよね」というと
「わかるわかる」と・・・。
希望にあふれてる家庭訪問の季節。
花粉が飛んだりくしゃみや涙や、
いつからか忌まわしい季節になってしまったようですが、
それでも冬から春への季節の移り変わりは
一番「希望」という言葉が似合うように思います。
以前カラコレスに通っていらした小布施の生徒さん。
イチゴとリンゴの農家で、春になると新鮮で大粒のおいしいイチゴと
紅玉のリンゴで焼いたおいしいアップルパイを配達してくる。
アップルパイが10枚とイチゴの袋が10個。
レッスンでいらしたお客様が
「わあ、これ待ってたんですよ♪」と
嬉しそうに買っていかれる。
この時期、おいしそうなカラコレスなのです♪
3月21日(木)の信濃毎日新聞朝刊に
織り込まれる月一回の情報誌「Dosul」に
カラコレスのレッスン風景がイラストで登場します。
本日確認の原稿を見せていただきました。
さすがイラストレーターさん、
トスブーケのレッスン風景を丁寧に描いてくださいました。
「体験どうでしょう」というコーナーです。
3/21忘れずにご覧くださいね~♪