





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

花嫁のお髪を飾ったのは生花のカスミソウ。
ドライにはしましたがぽろぽろしてしまって心もとない。
そこでお母さまに提案したのは
リメイクしてフレームをつけてしっかり固定しましょうと。
デザイン的にも素敵ですし、カスミソウの補強にもなりますので。
ドライのカスミソウにスプレーしてある程度の強度を出し、
ブーケに使ったお花をアーティフィシャルで選んで織り交ぜて
リースに編み込みました。
素敵な作品が完成しました。
東京出張であります。
テーマはもうすぐそこにやってきている
レストランのリフォームに際してのアーティフィシャルグリーンの植栽について。
4.5㎡くらいでしょうか。
これをグリーンだけでデコレーションするのはけっこうなボリュームです。
県外で、しかも図面の上での打合せしかできていなくて
当日ぶっつけ本番のような形。
よってこのような場合には、ほとんど同じサイズの環境を用意して
入念なシミュレーションをすることになります。
すでにプランターはサイズをはかって段ボール担当の橋爪先生が
いくつも用意してくれてあります。
そこに植え込むグリーンも、リーフの細いもの丸いもの
細かいもの線状のもの。ずいぶん到着してきています。
いずれにしても仕事は終わるまで大船に乗った気になれない
極々心配性の私です。
あっそうそう妙な場所で打ち合わせしました(笑)。
巣鴨の湯です(笑)。
もちろん入りましたよ。
岩盤浴もした。
いいでしょ~、おばあちゃんの街よ~
でも行って見たらすごく活気があって、若い人もたくさんいて
健全に活動している感じが良かった。
リラックスして、でも頭の方はしっかり働かせて。
さあ、2月にスタッフと現地で実践です。
素敵にしますよ!
ご実家のご両親へのクリスマスプレゼント。
50センチの大きなリースです。
白のバラとクリスマスローズをメインに
ゴールドのシダで華やかさをプラスしました。
「2オクターブ高い声で母から電話来ました。
すごく喜んでくれました!!!」
というこちらもうれしくなるようなご連絡を頂きました。
「来年は嫁の実家にもお願いします!」
と、もう来年末のオーダーまで頂きました。
こちらこそありがとうございます。
おまかせください♪
たのしいたのしい月に一回のお料理教室なのです。
12月はおせち料理♪
白身魚のすり身から伊達巻を作ったり、
エビしんじょうやお刺身の昆布締めなどなど。
だれです?
坂本は役に立っていないんじゃないかなどと失礼なことを言うのは(笑)。
確かにフードプロセッサーのボタンずっと押してましたが、
いやいやちゃんと他のお仕事もしましたよ。
テーブルデコレーションも美しく、
先生や他の生徒さんとのおしゃべりも楽しく、
「お教室に通う」生徒さんの気持も体感で来て、
大事な時間です。
ちょっと気が早いのですが、今年最後の本部教室です。
午前午後の生徒さんたちと、
ケーキでクリスマスパーティーをしました。
デンマークのクリスマスデコレーションのコーナー。
アイルランドダブリンのオーナメントのコーナー。
その他、クリスマス時期に訪れるたびに少しずつ買い足した
オーナメントたちがお迎えです。
過ぎてしまえば一年はあっという間ですね。
この後は花材を整理したり、大掃除をしたり
ながの東急のクリスマスツリーをお正月バージョンに
替える準備をしたりと、
裏方の作業がまだまだ続きます。
細かいのをいろいろ入れたらこんなことに(汗)。
趣味のページはたくさん情報が入った方が良いとはいえ
これはちょっとどうなんでしょうか?
皆さんが見たい情報にすっきりすんなり素早く
たどり着けるのかどうか・・・。
長いこと仕事していると成果も情報も
色々と溜まってくるものですね。
モノなら手放すことで整理できるけれど、
情報もそうなのかもしれませんね。
整理することで新たな方向性とか、
見えてくる気がします。
来年の課題の一つです。
資格取得の生徒さんが大型作品のリースを制作している横では
体験の方々が、クリスマスリースやお正月アレンジに挑戦。
お正月アレンジに申し込まれた生徒さんが
クリスマスリースを見て「こっちやってみたいです!」って。
大リースを制作していたライセンス生も完成後は
お正月リース5つ! 暮れのごあいさつ回り用に。
「お渡しするのが楽しみです」と山盛りの作品を抱きかかえて帰られた。
この時期クリスマスもお正月も入り混じっての
活気あるレッスンになります。
お正月アレンジもおひとりで3つ、4つ作られる方も多く大人気。
「かんざし用のお花は他では見れないですものね」とうれしいお言葉。
いえいえ見れるんですよ、
ホテル国際21さんの挙式用日本髪文金高島田についております。
長野ではそこだけです。
年末、残すところあと少しのレッスンになってきました。
皆さん風邪ひかないでね。
何じゃこりゃ?(笑)
いえいえ、これって、この先の人生を楽しく過ごすために
不可欠だと思うから。
もうずいぶんいろいろやってきたと思うけれど、
〇〇に具体例を入れると、
まだまだこの先も可能性っていろいろあるなあと思います。
パーソナルな〇〇は、別にキャリアのある権威でなくてもOK。
私よりそれを知っている人で、私より得意な人で。
でも友人知人のくくりではなくて、
仕事できちんと受けてくれる人という意味。
まだまだ何かが学べるし実行できるという気持ちに
この先も可能性がある、という裏付けがあれば、
明るく楽しく暮らせそうです♪
年明けにディスプレイの案件があって
シミュレーションの為にアーティフィシャルの葉物を買付。
お店の陳列は今クリスマスとお正月、
それと少々早いピンクや黄色の先取りの春の花たちがメイン。
夏のイメージの草花は季節ではないので
セレクトに苦労するが、それでも実験用のグリーンを
かごに山盛りにしてレジへ。
皆さんお正月用のツバキや先取りでは桜などをかごに入れて
華やかなことこの上ない。
もしかしたら自然の草花から教わるよりも、
アーティフィシャルフラワーに季節の移り変わりを教えられていることの方が多いかも。
リアルタイムでないので少々ずれちゃってる私の季節感です。
打合せがあって上京。
夕方に終わったので、今日は東京で働く長女の為にがんばって
たくさんお料理しようとまっすぐお買いもの。
時間があればいつも必ず立ち寄る昔ながらの
深川のお肉屋さん。。。という雰囲気満載の近所の精肉店。
お肉屋さんのおばさんに「あら、久しぶりね、またお嬢さんのところ?」
で、しばらくお話してあれこれお肉を購入。
年末なのでくじ引きがあって、
「ゴミ袋当たると便利よ~」と言われながら引いたらゴミ袋だった(笑)。
あらあらよかったわね~、と喜んでるおばさんが可愛いのだ(笑)。
うれしい♪
スーパーでは出来ないやりとりを江戸でする。
ああ、これで深川の魚屋さんがあったら最高なのに、
そちらはちょっと前に店を閉めてしまった模様で残念。