初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
この秋の予定です

・11月4.5日 全国仏壇仏具振興会 京都見本市に「カラコレスのアートのお供えの花」で出展

・11月13~19日 第18回カラコレス生徒作品展(ながの東急百貨店)
 15日はパーティーですよ♪会場がまだ決まらないの。

・11月22日 午後 クリスマスリース講座(ながの東急カルチャー教室)

・11月27日~12月3日 坂本裕美 Preserved & Artflower Exhibition
 (ながの東急百貨店)

・11月28日~12月4日 研究生グループ展(平安堂長野店カフェぺえじ)

・12月4日 午前 お正月アレンジ講座(ながの東急カルチャー教室)

・12月3日~13日 越川和江(新研究生)個展 (日産プリンス長野 北長野店ショールーム 火曜日定休)

・12月5日~11日 竹内明美(新研究生)個展 (平安堂長野店カフェぺえじ)

そうそう12月11日にはホテル国際21でアンティーク・クラフト講座もあります。

もちろん、この間通常のレッスンは今まで通り行いますので
カレンダーを確認してくださいね。

ながの東急百貨店のエレベーター前ディスプレイが
11月18日からカラコレスのクリスマスツリーになりますよ。
そちらもお見逃しなく。

さあ、すごいスケジュールですが、大丈夫!
展覧会、しっかりサポートしていきますよ!!

出張教室のお呼びが華やかな秋

秋からXmasに掛けてはドライフラワーやプリザーブドフラワーアレンジの
制作意欲も向上するようで、
あちこちで出張教室のお呼びを頂いています。

昨日は中野の長野都市ガス主催のガス展さん、
親子連れもいらして大変にぎやかな講座になりました。

これから後は認定教室の生徒さんが受けた
学校関連の出張教室。

またこれから生徒作品展や研究生のグループ展、
個展などなど始まるとそこでの体験レッスン、

小さな出会いが山盛り待っています。

出会いは小さくてもお互いに長く大事に育てた結果の
今いらっしゃる生徒さん方です。

京都のフェアと生徒作品展の準備

ほぼ同時に進めている状況です。

京都のフェアというのは全国仏壇仏具振興会主催の
秋の展示会のこと。
春の東京に続き秋にも「アートのお供えの花」で
1ブースの出展をします。

春に一回やっているので多少慣れては来ましたが
場所が変わるので買っても違うし心配です。
新しいパンフレットを整理したりHPを入れ替えたりと
あわただしく進んでいます。

その京都のフェアが11月4.5日、
翌週には生徒作品展がはじまりますので
ほとんど余裕がない状況ですね。

昨年もパリのサロンドショコラと生徒作品展が
ほぼ同時だったので、毎年似たり寄ったりの状況の中で
仕事をしているわけです。

今年は周りがフランス語じゃない分、まだ余裕です。

さて、次のお仕事は。。。
そうそう作品展の作品につけるコメントまだ書いてない人は素敵なの考えてくださいね。
お待ちしています!

横須賀から4時間かけて作品展制作に合流!

転勤から半年ぶりに制作に訪れた山口朋美さん、
「作品展制作前夜」ともいえる、花材が溢れ完成作品が所狭しと並んだお教室に足を踏み入れ、
『やっぱり違いますね、全然違う!センスが良いです。こんな作品って他で見たことないです。
まだまだ首都圏でもプリザーブドフラワーというとパステルでかわいい系が多いです。』と。

昨年短期集中コースでカラコレスのライセンスを取得し、
秋には個展まで開催した山口さん、
この春ご主人の転勤で横須賀へお引越しをされました。

行った先でも今までの作品を褒められて教えてほしいとの要望もあったようです。

久し振りの花材にうずもれながら相変わらずの素敵なセンスで
作品展制作をこなし、おまけの研究コースのレッスンも。

転勤された先でのお教室についてもご相談を受け、
まずはクリスマス講座からといよいよ具体的になりました。

遠くにいてもカラコレスの存在を気にかけて下さる生徒さんがいること、
そういった方々とアートを通じてつながっていることがとても嬉しいです。

先生、いつになったらブログ始めてくれますか?

生徒さんからメール。

「先生いそがしいんですね、
いつになったらブログ始めてくれますか?
楽しみにしているのでお願いします」

ありがたいです。
こんなうちわなブログに、本当にありがとうございます!

毎日というのが大変で(笑)、でも2008年から7年目に突入してきて
ここの所乱調でしたが何とか復活しました。
時間かかりますが、空いた15日分は今夜中に埋めますね(笑)。

乱調中は少し一日の持ってる時間が伸びた気がして
色々先のこと考えたりしていた期間でした。

でも読んでくださる方がいるという嬉しい状況に
こちらの都合なんて関係ないやと思いました、。

自分の都合で書いていてはいかんですね。

毎日ブログ書いてきたというと
「それやって何か良いことある?」と聞かれることもしばしばで、
そういうときの私の答えは「う~~~ん、わからない(笑)」でしたが。

わからなくはないですね。
さきほどの生徒さんからのメールがその答えのようです。

ありがとうございます!

東京出張していました

いわゆる営業。
祈りセットミニミニ(いまは改め弥生と言います)

小さな小さなお供えの花です。
好評でした。

脚立に登って1.4m×4.5mの作品指導

カラコレスの裏手にある児童公園の地面に、
1.4m×4.5mのサイズに折りたたまれたブルーシートが敷かれ

「何がはじまるのかしら」
「何か怪しいこと? 穴掘ったりしてたら通報しなくちゃ」

などとご近所が思ったかどうかはさておいて(笑)。

これはれっきとした作品展制作です。

今年ながの東急百貨店のオフギャラリーの踊り場のスペースを使って
一つの連作を表現する生徒さんがいるのでそのサポート。

研究生の伊藤ひろ子さんです。
昨年は十数点を出展し、北野建設モデルハウスさんと千曲市のサザンクロスさんで
2か所の個展を開催した伊藤さん。

今年は個別の作品というよりは広いスペースでの表現に挑戦です。
それが1.4m×4.5m。

この数週間で作りためた小作品を今度は面として並べます。

広い平面を横から見ていては把握できないので
私も脚立に登って、「それもう少し右」とか「左右つけて上のフレームからは少し離して」とか
遠隔地指導します。

スペースが大きすぎてまだまだ作品としての全体像が把握しきれていないような伊藤さんですが、
個々の作品は丁寧に作りこんでありきっと素敵な空間が登場すると思います。

新たな挑戦、がんばりましょうね。

カラが先か、生卵が先か・・・ダチョウ

上田教室の生徒さんで
「作品展用の鳥かごの中にダチョウの卵を入れたい」という方がいらしたのですが、
以前ダチョウの卵を取引していた資材屋さんが取り扱いを辞めてしまい、
新規のダチョウ牧場を探して卵の殻を注文しました。
(ちゃんと商品として載っていたので)

ところがなんと「生卵が売れるので殻だけではお売りできません」という答えが返ってきた!

生徒さんに「ダチョウの卵で目玉焼きとか作る?
生卵買ってくれたら殻も送ってくれるみたいだけど(当たり前だ!)」と伝えると
「遠慮します(笑)」とのこと。
そうねえ。。。上手に割れるかどうか自信ないものね。
でもちょっぴりダチョウの卵の目玉焼きに心惹かれる私。

巨大なダチョウの卵はまるで陶器みたいでとても素敵な雰囲気。

作品展の前にスタッフみんなでダチョウオムレツ作るとか、
なんとかこの素敵な殻を資材に組みこめないものかしらと思案するわたし・・・

第18回カラコレス生徒作品展のポスター

来月の13日からながの東急百貨店で始まる
第18回生徒作品展のポスターが出来ました。

毎年濃いめの色でシックな雰囲気ですが
今年は少々趣を変えてみました。

私のイメージ「オフホワイトの優しい感じ」
これをデザイナーさんに伝えてああでもないこうでもない。

いつにない色調でなかなかここというところにまとまらず
修正を重ねました。

とにかく優しい色にしたかったのです。

何か今までの踏襲ではない新しいことを意識的に入れたかったの。
画像で見ると地味ですが、A1のポスターサイズになると素敵です。

今年はシック系、色が抑え気味の作品が多いので
こんな淡い色味もあってよいかなと。

作品展会場で皆様をお待ちしております。

アンティーク講座、地味ながらも好評につき

ホテル国際21のけやきのお部屋で毎月開催している
アンティーク・クラフト講座。

最近では決まったお客様相手に静かに
でも贅沢なアンティークレースや素材を使い
最高にクリエイティブな時間を過ごしています。

けれどたまにはほかのお客さま方にもご案内をと
先日久しぶりに10月のお知らせをお配りしたところ希望される方があちこちに。

なかなか平日で予定が合わないとのお声から
もう少し早めにお知らせすることにしますね。
11月はイベントが多すぎて実施できませんので
出来ましたら12月に。

NYのマッケンジーチャイルズの市松模様の
ナプキンリング、とってもキュートです。
それをボディにアンティークの帽子のお花やリボンやタッセルを使って
思い思いにドアアクセサリーを作ります。

また日程がはっきりしましたらお知らせしますね。
おそらく12月11日あたりになろうかと、
いえいえもう一度確認してご報告いたします。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ