




「アートのお供えの花」の行先です。
北は北海道から南は九州まで。
頂いたご縁を育てるために。
サボっていたので巻き返すのであります。
さて、ここの所思うこと。
「カラコレスを知らない大勢の方々に存在を知って頂くこと」
「カラコレスを知った一人のお客様とじっくりお話をすること」
以上は私のやっている大きな仕事ですが、
この二つのつなぎ目がかみ合っていないな・・・と反省。
かみ合っていないとどんなことが起こるのかというと、
タイムリーなご案内ができない。
仕事が多すぎるのか、
人が足りないのか、
私が一人で何とかしようとする部分が多すぎるのか
そのどれかだとは思うのですが。
北は秋田から南は福岡まで全国に
無事カラコレスの「アートのお供え花」が
発送されていきました。
ご購入いただいた店舗の皆様
ありがとうございます。
新しいご縁をいただき感謝しております。
幼稚園から、小学校から高校から大学から
スタッフたちが入学式の嵐。
ほとんどのスタッフが結婚前からの付き合いなので
それなりに長い年月を
カラコレスとともにしてきたのです。
などと感慨にふける暇もなく
また明日から馬車馬のように働く彼女たちであります(笑)。
あっ私もでした。
私たちの「アートのお供え花」。
フェアでの反応が面白かった。
全く目に入らないか、「高い!」という一瞥。
一方ご注文いただいた方たちは遠くから見つけて
まっしぐらにブースにいらし、じ~っと穴のあくほど見つめて
いきなり「これとこれを下さい」というご注文の仕方。
決めるのが速くて迷ってない。
購入者が30~40代の男性経営者が多かったのが意外。
ご購入に至らなかった方々も
「今まで見たことがない高品質でハイセンス」という反応は同じ。
とにかく最初は出展することに意義があるというつもりで臨んだフェア。
新しいご縁や商品開発の参考、課題や自信、
気が付かなかった新たな方向性などなど収穫がたくさんでした。
無事終了!
ご購入いただいたお客様。
興味を示してくださったお客様。
出展者の皆様。
ありがとうございました!
スタッフのみんなもお疲れ様。
東京の桜、見てる暇がなかった。
春のお仏壇フェア。
お客様にも出展者のかたにも。
取り扱い条件や申請書や発注書などなど
慌てて用意。
フェア用です。
勝手がわからないので荷物もどことなくちぐはぐ。
明日朝、東京流通センターで4月1日2日と開催される
全国仏壇仏具振興会の春の展示会に出発♪
といっても安部先生運転の車には永田先生とお荷物。
私ははみ出したので一人で行って現地集合。
このために素敵な映像もとって頂いたり
駆け足でパンフレットを用意したり、
新商品作ったり写真撮ったり、在庫の確保に右往左往したり。
まだ何か忘れ物していそうなんだけど、何?
昨年のこの時期を見るとのどかなブログが続いてる。
毎年毎年先が見えないのは、
ちいさな会社なのでイベント一つで周りの風景がすっかり変わってしまうこと。
今年のバタバタはもちろん春のお仏壇フェアにお供え花で出展するからで。
やりごたえのあるお仕事がどこにポンと入ってくるかで
その年全体の様相が変わってしまうのよね。
お仕事を整理してパターン化して・・・と思っていても
同じことを繰り返せない自分の性格と、
もちろん周りの状況もそれを許さないので仕方がない。
次に来るわくわくを受け止めて
またバタバタするのです。