




ながの東急百貨店7階エレベーターホールが
クリスマスからお正月に変わりました。
研究生の伊藤ひろ子さんの作品です。
恒例のクリスマスツリーから帯の赤をモチーフにしたアレンジに。
生徒作品展で資格取得コースの岩井利江さんが
帯のリメイクの大作に挑戦し、大変反響が大きかったこともあり、
少しずつメニューに加わることになりました。
今回伊藤ひろ子さんが手がけたのは
紬の帯と漆で染めた帯。
漆の帯はお太鼓をイメージされているそうです。
まだまだデザインの余地が沢山ありそうで
これからが楽しみな帯のリメイクの世界です。
長野銀行芹田支店のロビーで年内展示中です。
作品展とグループ展に出品したコーン型の
スタンドアレンジに加え
60センチの大きなリースが華やかさを引き立てます。
白グリーン系のさわやかな色合いが
山本さんらしいですね。
こちらの会場では昨年末にも
山本さんの個展が開催され、大変な好評を博しました。
生徒さんの作品を展示していただける場が広がり、
感動のお裾分けが出来るのはうれしいですね。
本日最終日。
私はながの東急カルチャースクールの
お正月アレンジ講座でレッスンだったのですが、
グループ展についていた永田先生と中澤先生より
「本日大勢の方が途切れることなくいらっしゃいました。」と
報告がありました。
ご案内を見てくださった方や、
少しずつお送りし始めているクリスマスカードが
届いた方がいらしてくださった模様。
ありがとうございます。
普段は入れない場所での価値のある展示会でした。
お庭が見渡せる季節にまたこのような企画展が出来たらと思います。
ご協力いただいた善光寺大勧進様
ありがとうございました。
出展された研究生の皆様、
ご来場の方々、今回いらっしゃれなくても
気に掛けてくださっている方々、大勢の皆様に支えられての開催でした。
9月下旬から始まった北澤千寿子・中村裕子2人展、
10月の第21回カラコレス生徒作品展。
そしてこの研究生グループ展。
一連の作品展が終わりました。
駆け足だった2ヶ月、大勢の方に出会い、
お互いの作品を通じて切磋琢磨し、
また一つ成長した生徒さん、そして私たちスタッフです。
この後はまだまだレッスンが続きますが、
年明けの福袋の用意や大掃除、いろいろあります。
私はまだ続いているクリスマスカードを書きますね。
明日から6日間ほどはタイのバンコクに行ってきます。
仕事で3月まで滞在しているカラコレス通信ライターの北原さんに
マニアでスペシャルなバンコクを案内していただき、
買い付けをしたりカラコレス通信の打ち合せをしたりしてきます。
また改めてご報告いたしますね。
プロのカメラマンさんに撮影していただきました。
独特な静謐な雰囲気が伝わるでしょうか?
この奥に見える写真を飾ってある部屋が、歴代の天皇陛下が休まれたお部屋です。
明治、大正、昭和天皇の写真が飾られています。
今回グループ展を開催させていただいている畳のお部屋も、
通常は入ることができません。
特別です。
古い灯りのレトロな感じも、妙に作品にマッチして落ち着きます。
善光寺さんとトナカイ!
善光寺さんとピエロ!
行在所前のお庭です。
古い沈香亭というお茶室や、歴代の天皇陛下お手植えの松が並んで植えられていて、
夏には鉢植えの睡蓮の花に囲まれてそちらも見事。
夏は行在所の障子を全部取り外してお庭が部屋から見えるようになりますので
いつかその時期にも作品展示が出来れば素敵と思います。
玄関を飾る大きなポットアレンジ。
お客様をお迎えします。
普段は入れない行在所に、足を踏み入れることが出来ることも
この展覧会のもう一つの価値につながるようです。
カラコレス研究生 グループ展
12月7日(木)まで開催中です。
8:30~14:30まで
国宝善光寺本坊大勧進 行在所にて 入場無料
皆様のお越しをお待ちしております。
考えてみればザ・日本というシチュエーションの
グループ展です。
お寺の意匠は華美ではありませんが、
釘隠しなどそこここにその昔のこだわりが感じられます。
本日は廣田さんのお手前も2日目ですが、
寒気が厳しくなってきたので、
思い切り作品展示の中央でお茶席をもうけました。
作品に囲まれて、ストーブに暖まりながら
皆さんほっこりと楽しまれていました。
アメリカからお仕事でいらした方も、
お寺の奥まで入られたのは初めてのようで、
じっくりご覧になり、お正月アレンジレッスンやお茶席を楽しまれました。
まだまだ7日まで続きます。
是非ご来場くださいませ。
これはもう、研究生ががんばって口コミしてくださった成果に
他なりません!
連日「○○さんの友人です」とか「○○さんの同僚です」とか
「○○さんのワインの会の仲間です」などなど
お知り合い関連が続々いらしてくださっています。
善光寺大勧進の、そのまた奥の行在所(あんざいしょ)は
案内がなければ迷いそうなところです。
お寺独特の少し暗めな雰囲気の中でお客様をお待ちしてます。
そこへ大勢のお客様ですから、
研究生の皆さんががんばって広めてくださったのが
手に取るようにわかって感激です!!!
お客様の皆さんの反応も大変よく、
中には秋の北澤千寿子・中村裕子2人展をご覧になった後、
ながの東急百貨店のカラコレス生徒作品展をご覧になり、
そしてここまで足を運んでくださった方もいらっしゃいます。
天皇陛下の御座所を背景に飾られた作品達を見て
「滅多には入れない場所で楽しいです。
作品も違った表情が出ますね」と・・・。
本日2日と明日の3日は研究生の廣田貴子さんが
お着物でお手前を披露してくださるお茶席付きです。
ご来場の方には皆様無料で一服差し上げておりますので、
ぜひそちらも楽しんでくださいね。
無事搬入して参りました!
荘厳なお寺の雰囲気の中、研究生の素敵な作品がずらり60点ほど。
緋毛せんの上に深いグリーンのカラコレスカラーのクロスを掛けた展示台が並べられ、
そのコントラストが全くクリスマスであります!
お寺でクリスマス!
しかも季節柄クリスマスモードの作品も多く、
トナカイまでおります。
歴代の天皇陛下のお休みになられた行在所を
ぐるりと作品が取り囲んでおり、
不思議なテンションになっております。
ディスプレイ空間に制限がある中で
なんとか奥行きを出してみましたので、
ぜひお出かけください。
この静寂なしつらえの中で、(おしゃべりな( ^-^))カラコレスの作品達を
どうぞお楽しみください。
期間中はクリスマスリースやお正月アレンジのレッスンも
ご参加いただけます。
■カラコレス研究生グループ展
会期 12月1日(金)~7日(木)
会場 善光寺大勧進 入場無料
8:30~14:30
皆様のご来場をお待ちしております!!
クリスマスリースは大輪のプリザーブドローズが主役です。
もちろん、バラのお色やリボンもお好みで選べます。
体験なので受講料無料で、材料費5,400円です。
お正月飾りのほうは、日本髪のかんざしのお花を使います。
3輪セットで、いろいろなお色をそろえてあります。
この画像の見本には入っていませんが、ここにリボンが付きます。
昨年作られた方も、今年はまたお花の種類が違いますので
ぜひどうぞ。
お正月飾りのほうは、受講料無料で、材料費3,780円です。
さて、日程。
カレンダーから見て頂いてもよいですが、
若干入れ替えがありますので。
再度ご説明です。
・ながの東急カルチャー教室でのクリスマス講座は
今週18日(土)もしくは30日(木)の10:30から、ながの東急百貨店、カルチャー教室にて。
・同じくながの東急カルチャー教室でのお正月講座は、
12月7日(木)と17日(日)の10:30から。会場は同じく。
・善光寺大勧進さんではクリスマス・お正月同時に受講できます。
日程は11月21日(火)の10:30~、および12月1日(金)~7日(火)の10:30~と13:30~。
また直営校もこの時期、どちらも同時に受講できます。
・本部三輪教室
11月18日(土)、22日(水)、25日(土)
12月9日(土)、13日(水)、16日(土)、20日(水)、23日(土)
(カレンダーにある12/2.3.5は大勧進での開講になります)
・川中島教室 12月4日(月)
・上田教室 11月24日(金)、12月8日(金)
・佐久教室 11月29日(水)、12月11日(月)
と、こんな感じです。
ややこしくてすみません。
この日にここでこんなレッスンできるかしら?と
お迷いの場合は、お電話くださいね。
0120-112-897 です。
年末のあわただしさに飲み込まれないように、
作品を作り出す心の余裕をキープしておきましょう。
いつでもお手伝いいたします。
ここのところ、かえって生徒さんの創作意欲に
火がついてしまった様子。
まだまだ花材もベースも豊富にそろえているので
家から持ってきた昔の作品をリメイクしたり、
さらなる大作に挑んだり・・・、
作品展前より教室の活気があるんじゃない(笑)?
みんな、エンジンかかるの遅いよ~
今日も朝から夜まで休みなくレッスンが入っていて、
さかのぼって9月のレッスンする人に、
10月の人、11月の人、
娘さんが出産で来月来れないからと12月のレッスンする人。
お正月のミニアレンジする人に、
クリスマスの大きなリース作る人に、
ペンションに飾るリメイク作品作る人に、
ハーバリウムのオプションをレッスンする人。
研究生はまだグループ展に間があるので、
それに向けてさらなるリメイクの相談をする人。
にぎやかな一日でした。
今だったら、クリスマス、お正月、
和モノに洋モノになんでもできますよ~。
おうちにある古くなった作品もお直しし時です。
しばらくこんな感じの雑多なレッスンが続きそう。
楽しくてほっとする時間です。
こちらは先月のレッスンでのハーバリウムですが、
皆さんにとても好評です。
追加でほかのボトルでも作ってみたいというオーダーをたくさんいただきました。
ボトル、入荷しましたのでご連絡です。
写真にある小さい6角形のボトルと、
涙型のどっしりとした背の低いボトル、
背が高くて足元がちょっと太くなっているのと・・・・
写真見せて?
は~い、明日ね(笑)。
ハーバリウムだけのレッスンも大歓迎です。
千日紅や可愛いドライフラワーも追加補充しましたのでぜひ♪