初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
整理されていないものに魅力を感じる

けれど自分がやろうとしていることは
世界観を作ってその中を整理しようとすること。

全く矛盾の中にいる。

昨年から注目している資材メーカーさんのお花は
もう職人技。

全部手染めで、しかもオリジナルの許容範囲のひろさっっていったらすごい。

「この花をピンクで染めてください」とお願いすると、
「ピンクに何を混ぜますか?黒?紺?
中央を薄くしますか濃くしますか?
花びらの外側は?」と究極のオリジナリティがあふれていて楽しい。

ところが、何千アイテムもあろうというこの商品に
商品コードが付いていないのだ。
全部似たような商品名があるだけで。

発想の段階で言ったら、整理されてないことが
どれだけインスピレーションを与えてくれるかわからない。

雑多でアンバランスな境界線からしか創造性は生まれないように感じるから。

けれど仕事の継続や効率で言ったら
それがどれだけ手間を生み、時間のロスを生むことか。

ああ、ここでも矛盾・・・。

ダメ出しのオンパレード

最高級の素材を組み合わせてなんでそうなるの?というような
作品が世の中にあふれている。

もったいないこと。

ラインと面とマスのバランスと色彩、加えて質感。

日々、これらと戦っているともいえる。

今日もレッスンの合間に新たな作品作り。
スタッフに、ダメだしの連打。

途中であきらめなければ素敵な作品ができると
お互いわかっているので続けられる。

5年に一度の何を書いたらよいのかなあ・・・

こんな時もあるよね。


明日は東京出張です。
買付けです。

いつもとは少し違った場所にも出かけます。

新たな出会いがあるかないか・・・。

もうお盆のお供え花

有名お仏壇店2店(9店舗)とながの東急百貨店に納品の方向で
もうだいぶ動いています。

ちょっと忙しい春から夏へのカラコレスです。

メンテナンスしないと壊れてしまうのであります

50才を過ぎたら何もかもメンテナンスが必要で(笑)、
それって若いころは考えなかった作業だよねと思う。

ただただ進みさえすればよいという走行距離と、
その後必ず戻ることを考慮に入れたり、
途中故障も予測しながら進む距離では当然違いがあるわけで・・・。

手書きのチラシが美しくてびっくり

何に驚いているかというと1996年に
ミニ講座の募集の為に自作したチラシのこと。

当時まだガーデニングの仕事もしていたので、
コンテナガーデンの制作講習の募集だったのだが
アラベスク調にフリーハンドで枠取りもしてあって
寄せ植えのイメージイラストも入れてあって
なかなか素敵に仕上がっている。

何のことはない自画自賛(笑)。

デザイナーさんに仕事を頼めるようになるのは
まだまだず~っと先のことだから
しばらくこんな感じで頑張ってたんだな。

やろうと決めた先に制約なんて何もないのよね。
最初は一つずつ自分の手で形にしていけば・・・。

スクールサイトのオンラインショッピングがリニューアルしました

結構渋い色の商品をメインに打ち出しています。
カラコレスらしいというか・・・。

ようやくこれができるようになったなという感じ。
まだまだ一般受けするものを多少なりとも意識していた自分に
気が付きました。

これからが本番という感じ。
ご提案の何もかもが。

何でもデジタルにする前に

ある行政関連の書類をもらうのに
ホームページから申請できるとわかってやってみた。

ところが細かい説明がたくさんでよくわからない。

指示通りに進むんだけど、いろいろなところに落とし穴のように
支流が流れていていつの間にか最初に戻っていたりする。

これ素人が作っているんじゃないのかなあ・・・・・?

業を煮やして電話で聞くと
サイトに関してはこちらに電話してくださいと
サイト管理の電話番号を親切に言われる。

そこで新たにそこに電話して親切な説明を受けて
最後の書類ダウンロードのところで
そこから先はケースバイケースと言われて説明終わり。
もちろんとても丁寧で親切な口調であることは同じ。

やっぱりわからない。
特別なことならともかく、おそらくこのサイトに来る80%以上の人が
同じものを求めてきているはずなのに、
その本流がきれいに流れていない。

で、結局あきらめてアナログで行くことにして、
所轄の窓口に出向いて書類申請したら申請も自動でできるし
書類が出てくるまで3分と待たなかった。

「急いでいる方は指を動かさずに体を動かしてください」と
書いてあればね。

時間の使い方を非常に反省した本日でした。

染色体の長さ

本日入会されたお客様、体験レッスンの様子を拝見していると
素材の並べ方が整然としているのでつい
「医療関係のお仕事ですか?」とお聞きした。

とてもびっくりされて「初めて職業を当てられました」と。

転勤で長野にいらしたばかりで、
前職は研究室で「老化」の研究をされていたとか。

入会後のコースのご説明もそこそこに
身を乗り出して質問攻めの私(笑)。

「どうすると老化が防げるのですか?」
「何か新発見は?」

お客様曰く「ストレスが体に悪いというのはわかりました。
ストレスを受けると染色体が短くなって元に戻らないんです。

細胞分裂の際に2つの染色体が合わさって一つになるんですが、
その時微妙に誤差が生じるんですね。
その誤差を消そうとした染色体は長いほうを切ってしまうので
老人の染色体はだんだん短くなるのです。」

ほお~~~~~!!!!

坂本「で、老化を防ぐにはどうしたら?」

お客様「そこまでわかったところで転勤になってしまいました~(笑)」

え~~~~~~!!!

ということで、核心部分は謎のまま(笑)。

資格取得短期集中コースに入会されたので、
カラコレスでしっかりストレス解消して「老化防止」に役立ててくださいませね。

カラコレス認定教室salon de Koyamaがオープン♪

本日無事、研究コース生小山弓子さんの初回講習会を開校しました。

場所も会議室を借りての本格スタート。

何事にもていねいで慎重な小山さんらしい
配慮にあふれる講座の様子が報告から伝わってきました。
(前日も夜遅くまで段取りの確認で私とメールのやり取りしてました(笑))

salon de Koyamaが今後も引き続き盛況でありますように、
またこのお教室から小山さんのような次のカラコレスを支えてくださる
生徒さんたちがたくさん生まれてくることを願っています。

まずは初回無事開校、おめでとうございます。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ