




もちろんレッスン室はエアコンが効いているが
私のPCの部屋、
ここが盲点で今回もさかのぼって気温を見たら
今週ずっと30度を超えていたのね。
気が付かないのよね。いつもこの時期それほどじゃないし、
そういうものかなと思いながら出たり入ったりして仕事していると。
中澤先生に言うと嬉しそうに
「それ、老化ですよ」というに違いない(笑)。
エアコンつけたらびっくりするくらい涼しくなって
「ゆでガエルってこうやって作られるんだわ~」と感心した(笑)。
いつも通る狭い通り沿いのガレージの中から
ツバメが飛び出した。
何とガレージの中の梁に巣を作っているのでした。
あら、かしこい。
ここなら人間以外の外敵は来にくいものね。
子育て、頑張ってください。
Nゲージの鉄道シリーズで春夏秋冬の風景をアレンジした
研究コースの上村伸枝さんの作品展作品が、
JRの社内報の夏の表紙を飾ります。
ご本人から報告がありました。
「ご提案してみたら?」と前々からお話していたので
うれしいです。
8月くらい?
ただし、社内報。
どうやって目にすることができるでしょうか?
JRの友人に頼むとか?
上村さん掲載されたら見せてくださいね~!!!
まだ昨年の感動さめやらず・・・ですが
気が付けばもう夏。
すぐ秋がやってきます。
さあ、今年の第17回 カラコレス生徒作品展、
開催日程は11月14日(木)~20日(水)の一週間です。
会場はながの東急百貨店別館シェルシェ4階オフギャラリーおよび
本館5階連絡通路です。
デザインを考えるの楽しくなりますね。
まさしく外はバラの季節。
運転していてもつい見事なバラに目を奪われて
危ない。
それを再現したいの。
ディスプレイで。
先ずはラティスのホワイトペインティングから。
ペンキ塗り塗りするのは、多分安部先生か・・・
よろしくね。
別館シェルシェ4階盆提灯売場横です。
特設棚にぎっしりとカラコレスの「お供え花」が
スポットライトを浴びています。
今日また追加で搬入してきました。
エスカレーターで上ってくると、
いきなりすごく美しい棚が目に入るので
すぐわかります(笑)。
お仏壇店のお供え花も好評の様子。
さあ、暑くなってくるとともに、お盆のこと
考える人が増えそうです。
中3の長男の部活の最後のステージ。
ソフトテニスで一回負ければおしまい。
シード校にあたってあえなく敗退するも、
「上手くなったなあ・・・」と親は別の感慨をもって試合を眺めていた。
一年の時なんてラケットにボールあたってなかったものね。
3年なんてあっという間。
強豪チームはこれから花開くときに、
同時に負けて静かに幕を閉じる。
お年頃になって(笑)めっきり言葉数が少なくなった長男に
こちららも「お疲れ様、がんばったじゃない」のひとことだけ。
なるべく自分の時間を考えることに使うために
取っておきたいと思うけれど、
考えることってエネルギーがいるので、
結局一番最後になり。
結局エネルギーが切れて考えられない。
何とか回っているのは、周りで協力してくれている
人たちの時間を使っているから。
まだ夏にもなりませんが、
こちらは早め早めの打ち合わせです。
今年はウェディングの時期が少々早まったこともあり、
来年のながの東急カルチャーブーケ講座は
1月に開催します。
少しずつ定着してきて、特にお母様がお嬢様にプレゼントは
もう定番になりつつあります。
あっ9月にも秋のブーケ講座を開催しますよ♪
いずれも詳細が決まりましたらご報告いたしますね。
直営校のお教室のほうはいつでもブーケレッスン、受講可能です。
お気軽にお出かけくださいね。
どちらだったかな、長女か長男か・・・。
小学校の給食のビワの実を庭に埋めて
すこしずつすこしずつ大きくなった。
昨年いくつか実がついて、その大半を小鳥たちが
食べてしまったけれど、
今年は食べきれないでしょう。
100個もついてるもの。
たまに来る母が摘花したあとの100個だから
それぞれがしっかりしてる。
それにしてもビワって子供が育ったおうちの庭には
何処にもあるんだろうか・・・
だって子供ってなんでも埋めたがるじゃない?
給食によく出るし。
うちの近所の公園には、かれらが小さなときに植えた
朝顔の種が芽を出してまた種になって今でも季節になるとフェンスに絡まってる。
鳥や虫以外に好奇心旺盛な子供によって
運び込まれた植物が、我が家近辺にはいろいろ伝播してるのです。


