




急に思い出したので書いておこう。
妹家族がカメを飼っていて、
(どうやら最近2匹に増えたらしい)
「カメは足が速い」と力説していた。
絶対に道で放せないと・・・。
追いつけないのだそう。
何で今、カメの話?
いや、どこでいつ「カメはノロい」になったのかなあと思ったら
気になりだしたもので(笑)。
行ってきます。
まだ少々寒い函館で夫の両親にあったり、
港の見える丘で教会や異国情緒を楽しんだりと。
毎年決まったコースで出かけていた小旅行。
五稜郭の桜は咲いているかな・・・
仕事! してる(笑)。
2番目にしたいこと・・・旅行かな。
バルト3国行きたい。
3番目にしたいこと・・・特になし。
3番目以下したいことはいろいろあるけれど優先順位がほとんど変わらない。
では2番目の優先順位が特別高いのかというと(だって2番目だから)、
それもさほどでなく。
では1番目は?
これはもう圧倒的!!
しかも1番目の中には枝番がぎっしりあって、
それを端からこなしているだけでもきっとあと20年をしっかり使うんだろうなあ・・・。
要するに、一番したいことをここまでとことん出来て、
今幸せなわけです。
今週上田の生徒さんが自宅で認定教室を開講。
先週打ち合わせに・・・。
明後日、長野の生徒さんが場所を借りて認定教室を開講。
本日キットのお渡しと最終確認。
またメールでは「次回の認定教室の開催に向けてそろそろ制作見本を」という方も。
あちらでもこちらでも花盛りです。
「カラコレスのサロン」
先生の個性が生きる楽しい教室、
それぞれにこの先が楽しみです♪
けれど自分がやろうとしていることは
世界観を作ってその中を整理しようとすること。
全く矛盾の中にいる。
昨年から注目している資材メーカーさんのお花は
もう職人技。
全部手染めで、しかもオリジナルの許容範囲のひろさっっていったらすごい。
「この花をピンクで染めてください」とお願いすると、
「ピンクに何を混ぜますか?黒?紺?
中央を薄くしますか濃くしますか?
花びらの外側は?」と究極のオリジナリティがあふれていて楽しい。
ところが、何千アイテムもあろうというこの商品に
商品コードが付いていないのだ。
全部似たような商品名があるだけで。
発想の段階で言ったら、整理されてないことが
どれだけインスピレーションを与えてくれるかわからない。
雑多でアンバランスな境界線からしか創造性は生まれないように感じるから。
けれど仕事の継続や効率で言ったら
それがどれだけ手間を生み、時間のロスを生むことか。
ああ、ここでも矛盾・・・。
バレエシューズのメーカーのオシャレなパンプスを
長女が見つけて買おうかどうしようか迷っていた。
大学生の買い物にしたら少々高いが
アルバイトしたお金で買えばよいし、
持ってるだけで幸せ(本人曰く)なくらい気に入ったのなら
別に迷うこと何もないじゃないと。
そうしたら「赤と青があるの、どっちもかわいいの」と
写真を送ってきた。
たしかにどちらもかわいい。
持ってる服であわせて登場機会の多いほうを選ぶか、
そんなの無視して直感で好きな方を選ぶか、
どう返そうか迷っていたら
「赤にするーっ」と報告が来た。
なんだ、他人の意見聞いてないじゃないの(笑)
中3の長男が「そんなに欲しいものがあってうらやましい」と。
私もまったく同じこと感じてた。
思って12時にベッドに入っても
1時になっても2時になっても眠くない。
3時になっても・・・。
結局ずっと起きてるのなら仕事すればよかった(笑)。
なんてことがずっと続いているここ最近。
・・・アリナミン2粒飲んでみた。
俳句にもならないか(笑)
ランナーではないです。
ボランティアで給水したり
イベントの司会をしたり・・・。
何人もの生徒さんが裏方でかかわっています。
雪降ってきました。
無事開催されますように・・・・
白といえばこのお客様を思い出すくらい
作品もこだわりの白を基調にしたものが多い。
昨日のレッスンで、前職をお聞きしたら
歯をピカピカにする歯科衛生士さん♪
一同、やっぱり~!!!
好みは職業にまで反映するのね。


