




体調を崩してかかりつけの総合病院へ。
子どもたちが小さい時から行っているので
婦長さんも看護師さんも顔見知り。
子どもたちはもうほとんど看てもらうことはないけれど
たまに予防接種で一緒に行くと「大きくなったね」とか言われて
照れている。
ここの所たびたび体調を崩すので
気にしているよりはとついでに検査。
今日のところは異常なし。
受付を終わって帰り際にも婦長さん方が
声をかけてくれる。
大きくてきれいな病院の建物に不釣り合いな、
密なコミュニケーションは地方都市のたまもの?
田舎に住んでいるのだから田舎の利点を享受する。
最高級の素材を組み合わせてなんでそうなるの?というような
作品が世の中にあふれている。
もったいないこと。
ラインと面とマスのバランスと色彩、加えて質感。
日々、これらと戦っているともいえる。
今日もレッスンの合間に新たな作品作り。
スタッフに、ダメだしの連打。
途中であきらめなければ素敵な作品ができると
お互いわかっているので続けられる。
プリンターのインクを間違えて購入。
買い替えている時間がないので一か八か装着♪
フンフン・・・意外と大丈夫なものねえ・・・
ついでにもう一つ実験。
違う番号のインク。
あらら、こっちはダメなのね。
一か八かでいろいろわかるわ~
あとで知った夫が「やめろ~壊れるぞ~」と。
心配性め・・・(笑)。
珍しく夫と二人でレストランに入る。
向かい合って座るけど普段山ほど話をしているのでそうそう話すこともない。
そのうちレストランのオペレーションが気になり始めた夫が
「あそこをこうした方がもっと○○になるね」と
改善点を見つけはじめる。
いやいや「私だったらね、そっちじゃなくてまずは~」と
つい同じ視線で別の提案。
結局、見る方向が同じだと元気よく共同作業できる二人(笑)。
向き合うっていうのはちがうところに視線が行ってしまうので
なかなか共同作業にならないわけだわ・・・
どうしてたのかな新婚時代、向き合って座ってたぞ・・・。
こんな時もあるよね。
明日は東京出張です。
買付けです。
いつもとは少し違った場所にも出かけます。
新たな出会いがあるかないか・・・。
お花見日和の本日、城山公園から善光寺へ。
仲見世でお土産物屋さんをしている中学の同級生のおうちの前を通ると
彼女が接客をしてた。
お久しぶりと声をかけて。
「坂本先生!」と声を掛けられて振り返ると
以前カラコレスに勤めていたH先生がお子さんと。
「自転車で来たんですよ~」と相変わらず元気があるわ。
「坂本さん」と声を掛けられるとカメラマンさん。
ベビーカーにお子さんをのせ奥様と。
撮影日よりね、と。
他にも子供の幼稚園の時一緒だったママさんや、
なつかしい方々に行き会える長野の桜の名所なのでした。
もらう情報量が多すぎると、もういいかなってなってしまう。
お腹いっぱいになって。
一次情報で得られる情報量は圧倒的だけれど、
それも自分の理解できる範囲で少しずつ増えていくような気がする。
だから骨身になる。
こちらを無視した圧倒的な情報量って、
興味をなくすのに最適な手段ではないかな。
付録つきの子供の雑誌のとっても厚いのが届いたときに
それを見ただけで満足してしまって開封しないのと一緒。
いつも適宜や適当、適量を模索しているわけね。
有名お仏壇店2店(9店舗)とながの東急百貨店に納品の方向で
もうだいぶ動いています。
ちょっと忙しい春から夏へのカラコレスです。
やるべきことを書き出して
それが全部できた日は充実していて、
そうじゃなかった日はダメって・・・
自分で日々やっていることだけど、でもそれ本当なのかな?
そもそもがすごく狭い視野だったりして。
何か指針がないとどうすることもできないからそうしているけど、
指針がない状態に耐えられるようになるといいなあと思います。
枠の中だけの忍耐力じゃなくてね。
長女は大学に戻り、長男は今週末京都方面へ中学の修学旅行。
静かになる予定の日曜日を、
夫と「お花見にでも行こうか」と話している。
今週末の善光寺。
ちょうど平癒祈願したい人もあるので、
久し振りにお参りにも行こう。


