初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
この先の個展開催予定が続々決まっています!

2018年が動き出したばかりですが、
この先の個展の開催予定が動き出しています。

今年の9月には伊藤ひろ子・宮下清子二人展。

今年の夏か秋には佐久教室の花岡久仁子さん、

そして先日2020年の秋を目指して
お一方がスタートされました!

同級生のお友達の手芸をされる方との
コラボ開催です。
還暦の記念に個展を開催したいと。

スクール外の方とのコラボは初めての企画ですが、
こんな組み合わせがあったかと私たちも目から鱗です。

もちろんうちの生徒さんを含めての場合は
とことんサポートをするつもりのカラコレスです。

たぶんそこにまだまだ現在の研究生や、
今はまだBASIC生、そしてレッスン復活組が
どしどし間を埋めて開催が続くことと思います。

楽しみになってきました!!

それと同時に、カラコレスのある種特殊な役割も
明確になってきました。

新たなステージを応援する!

あ~~腕が鳴りまする( ^-^)!!

年の初めは福袋~♪

今教室はこんな感じです!

20180115-1.JPG

昨年は500円と800円の2種類でしたが、
今年はもっといろいろにたくさんにさまざまにご用意しました♪

すでに制作された方は、こんな感じ。
20180115-2.JPG

こんな素敵なアレンジキットが一式入っていました。
これがたったの○○円!!!!!!

え~~いくらかわかんない?(笑)
来て見て触って重さはかって「これっ!」って決めてください。

もちろん教室での制作は受講料無料ですよ~。
出先の方々にもお届けしますね~。

一年の始まりは福袋でお得に楽しくね♪


坂本趣味タイム(^O^) お料理教室♪

20180114.jpg

今月は魚介たっぷりのブイヤベースがメインです。
いつも心のこもったおもてなしメニューに感動です。

このほかにアプフェルシュトゥルーデルという
アップルパイ風のデザートも作りました。
名前覚えられないので、今レシピ見ながら入力(笑)

素敵なテーブルセッティングも楽しみ。
先生との会話、他の生徒さんとの会話も楽しかったり、
発見があったり学ばされたり。。。と貴重なひとときです。

夫の両親に結婚の挨拶をするために、
初めて函館の実家へ向かった日、
義母が用意してくれていたのがブイヤベースでした。

懐かしく思い出しました。

早速ですがカラコレス新年会のお知らせです♪

1月21日(日)11:30~
長野駅近くのビストロ クエルドクエルさんで
新年会を開催します。

一年の始まりをおいしいフレンチと
楽しいおしゃべりでご一緒に♪

おしゃれしていらしてね。
お着物、大歓迎です♪

私は先日タイで仕入れた刺繍のシルクを
中澤先生に仕立ててもらっていますが、
ぎりぎりにお願いしたので「間に合わないかも~!!」と(笑)。

間に合わなかったら巻いてゆきます(^O^)

お申し込みは坂本かカラコレス講師まで。
先にお申し込みいただいている方、了解です♪

大勢の皆様のお申し込み、お待ちしてます!!!

新年明けましておめでとうございます!

開けましておめでとうございます。

今年もなにとぞお引き立てのほど
よろしくお願いいたします。

2018年が皆様にとって
よりよき年となりますように
お祈り申し上げております。

今頃佐久の実家でお餅を沢山食べて膨らんでおります。
タイの旅行の後、体調を崩してやせたのに、
スリムだったのは一瞬ですね。

今年も健康第一で、カタツムリの歩み、
マイペースで進みます♪

今年も一年間お世話になりありがとうございました。

お客様のおかげで20年以上もこの仕事を続けてくることが出来ました。

カラコレスのご提案する世界は、
私の好奇心そのものが向かうところです。

それを私と一緒に、
わくわくしながら楽しんでくださるお客様が
こんなにも長い間いてくださることに感謝の言葉しかありません。

支えてくれるスタッフ達も
平均勤続年数が15年を超えてきました。

その周りで仕事をサポートしてくださる、
様々な業種の皆様とのおつきあいも、
やはり軽く10年を超えてきました。

長く、深く、納得するまで。

人生100年と言われる時代に、
終わりのない自己表現の世界を持っていることは、
明るく強くたくましく生きるコツなのかもしれませんね。

ぜひ来年もご一緒に充実した日々を過ごしましょう。

今年一年、お世話になり
ありがとうございました。

皆様、よいお年をお迎えください。

教室の大掃除も終了。福袋も準備完了!

クリスマスデコレーションを片付け、
新年の準備をしました。

今年大好評だった福袋、
来年はバージョンアップして登場です。

価格も可愛いお値段のものばかり、
でも中はしっかり納得のお品が詰まっております。

ぜひぜひ新年は、お早めのレッスンをご予約いただき、
福袋getしてくださいませ♪


研究生・伊藤ひろ子さんの作品がながの東急7階に♪

ながの東急百貨店7階エレベーターホールが
クリスマスからお正月に変わりました。
研究生の伊藤ひろ子さんの作品です。

20171228-1.jpg

20171228-2.jpg

恒例のクリスマスツリーから帯の赤をモチーフにしたアレンジに。
20171228-3.jpg

20171228-4.jpg

20171228-5.jpg

生徒作品展で資格取得コースの岩井利江さんが
帯のリメイクの大作に挑戦し、大変反響が大きかったこともあり、
少しずつメニューに加わることになりました。

今回伊藤ひろ子さんが手がけたのは
紬の帯と漆で染めた帯。
漆の帯はお太鼓をイメージされているそうです。

まだまだデザインの余地が沢山ありそうで
これからが楽しみな帯のリメイクの世界です。

研究生・山本由美子さんのクリスマス作品展示中♪

20171227-2.JPG

20171227-1.JPG

長野銀行芹田支店のロビーで年内展示中です。
作品展とグループ展に出品したコーン型の
スタンドアレンジに加え
60センチの大きなリースが華やかさを引き立てます。

白グリーン系のさわやかな色合いが
山本さんらしいですね。

こちらの会場では昨年末にも
山本さんの個展が開催され、大変な好評を博しました。

生徒さんの作品を展示していただける場が広がり、
感動のお裾分けが出来るのはうれしいですね。

たんぶん♪

常夏の国タイへの旅の最後の方で体調を崩し、
今日あたりようやく復帰してきました。

タイ語が達者なライターさんの案内の故
楽ちん、&私にしてはめずらしく連れて行ってもらう旅ではありましたが
楽しかったです。

タイの寺院で「たんぶん」をしました。

お布施を寄進するとか徳を積む意味があるようですが、
お魚に餌をあげることであるとか、
生まれた曜日によって魚やナマズの小さいのを川に放流するとか
いろいろあるようです。

チャオプラヤ川のほとりでたんぶん用のパンを一斤抱えて
川面になげてみましたが、
大きな船が行き来するせいでしょうか
まったく食いついてくれません。

近くで釣りをしている人たちがいて、
「あの近くで餌をまいたら、お魚も餌を食べられるし、
私もたんぶん出来るし、釣り人も魚が集まってくるし、良くない?」
とライターさんに言うと、

「それたんぶんって言わない!」

たしかに!!それは撒き餌という(笑)

で、今度はライターさんが勤めている高校の近くの寺院の川でたんぶんすると・・・
すごい、川じゅうの魚がよってきた。
サンマの豊漁の網をあげてる時みたい。

あっという間に一斤のパンのたんぶんがおわりました。

いかにもタイらしい風習だったので、
旅の第一報として。


体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ