





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

明日のアンティーククラフト講座は参加者も少ないので
思い切りわがままにお答えする!という企画です。
陶器あり帽子ありお花やレースや布やタッセル
ボタンにリボンにフレームやミラー
ありとあらゆるものから好きなものを選んで
好きなクラフトを作るという究極の3時間。
さて、どんな素敵な作品ができますことか。
お楽しみに!
週末に39度の高熱でダウン。
インフルエンザの予防接種はしっかりやったので
普通の風邪だったのだが、1日動けなかった。
で、我が家では「母親のように」よく気が付く夫が、
お水を持ってきてくれたりおでこの濡れタオルや毛布や・・・
完璧な看病にダウンしながら「お見事!」と感謝。
おかげで翌日には平熱に戻り、
もどったらもう寝てなんかいられない。動きたくて。
日曜のご飯を作りながら一日会計とにらめっこしてました。
「母親のようなパパ」と「少々父親チックなママ」で
構成されてる坂本家です。
本日ながの東急さんへ出かけたら大きなポスターを貼って頂いてありました。
とってもキュートなバラの花束がハートのカゴにアレンジされていて
チョコレートもセットなの!
もうだいぶお席が埋まり始めています。
バレンタインのプリザアレンジ、チョコレート付き♪講習会
1月26日(土)10:30~12:00
ながの東急 別館シェルシェ2階 カルチャー教室にて
受講料無料 材料費 3,675円
皆様のお越しをお待ちしています。
久し振りにカラコレスの担当デザイナーさんと会って
紙媒体の作品集の打ち合わせをした。
あれ?もうかれこれ半年くらいあってない?
制作する仕事は毎週いくつもあって
電話もメールも結構頻繁にしているけれど、
会って打ち合わせというシチュエーションはほとんどなかったのだわ。
知り合いのライターさんが自分の仕事のことを「虚業」なんて言うけれど、
こういうこともそうだなあと痛感。
実際に会って話をして得る情報量に比べたら
メールなんてどれほどのものだってね。
いつもよりだいぶ時間が掛かりましたが、
その分美しくレイアウトしていただきました。
第16回カラコレス生徒作品展作品集!
トップページの中央バナーまたはメニューの作品ギャラリーから
ご覧いただけます。
ご覧いただけますでしょうか?
まだまだ作品展から2か月余り。
もう一度ご覧いただきぜひぜひあの感激をもう一度体験してくださいね。
出品されなかった方も次回はぜひ!
成人式に着飾って行った長女。
私「みんな大人になってびっくりじゃない?
昔はなしできなかったような男の子たちともお話ししてきたの?」
長女「小学校1年生の時に隣の席だった男の子と話した。
『ひらがなの"あ"の字が書けなくて
みずほちゃんに書いてもらったんだよな』って言われた(笑)」
ほのぼの(笑)
暮れから個人のお宅のディスプレイを頼まれていて
何回かお邪魔している。
そこの奥様のライフワークに「紙芝居の創作」というのがあり、
まだ絵のついていないストーリーだけの
出来たてほやほやの紙芝居用のお話を今日きかせていただいた。
朗読のお勉強もなさっているとのことで
セミプロの読み聞かせなのだ。
私は紙芝居って日本昔話とかディズニーとか
そんな貧困な体験しかないが、
考えてみれば何でも素材になるわけなのだ。
その奥様曰く「昔話を題材にとって作る人もいるけれど、
私はせっかくやるなら自分ならではのものを作りたかったの」
わかります。
クリエイターなら誰しも共感するそのお言葉。
そうして取り上げられたのが、地域の故事だが
ほとんど知られていないはなしなので、史実を調べたり
縁のある土地に通って地元の方たちの言い伝えを聞いたりと、
細かな取材活動がまず手始め。
そこからストーリーを組み上げて
今度はそれを「紙芝居」という十数枚の
限定された世界でアウトプットするのだが、
「それがほんとに大変なのよ~」と嬉しそうにお話してくださる。
対象が小学生なのか大人なのかとか、
伝わる絵をどうするのかとか、
史実に忠実にまとめただけでは現代の私たちにはピンとこないところを
どう伝えるのかとか。
お話を伺っているだけであっという間に時間がたってしまいました。
ぜひとも絵を付けた「紙芝居」の形で
今度は拝見したいな・・・。
いつもご覧いただいている皆様、
メルマガ発行して更新しましたら、
何やら表示がおかしくなりました。
明日の朝には直していただきますので、
もうしばらく、この変なホームページのままでお付き合いください。
本日スタッフとの新年会もどきの食事会。
今年やりたいことを私は勝手に話して
みんなはおいしくお食事をいただいて、
考えてみれば長い人で15年、短いスタッフでも10近いお付き合いになるわけだわ。
もう私の性格も知り尽くしているので、
いったん口に出したらどうなるかはみんなわかっているの。
あ~~~早くページ直らないかなあ~~
ご不便おかけしてすみません。
今年のテーマ(笑)。
カラコレス資格取得短期集中コースがあるけれど、
今年の私自身のテーマが「短期集中」。
何を?と言われても困りますが、
いろいろです。
いろいろやりたいことがあるの♪
短気じゃないわよ、短期よ!
長女振り袖姿にカラコレスのアートの髪飾りをセットして
この時とばかり気合を入れて長野に来ている父母も
交えて写真撮影したり忙しい日。
やっぱりどこか古風な私のときの総絞りの振袖も、
帯揚げや重ね衿やお花のアレンジを今風にしてそれなりに似合っている。
あ~、子育て半分終わったのね~。
(気持ちの上でです)
あと半分、中学2年生の長男を残すばかり。