





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

この土日と川中島のタカラスタンダードさんのショールームで
信越住建さんのフェアを開催中です。
プリザーブドのオシャレな壁掛けを体験できます。
明日日曜日は私坂本もレッスン会場におりますので
ぜひお出かけくださいね。
うちも含めですが。
我が家は高校受験ですが、周りをみていると
ことに大学受験って戦略そのもの。
「大学受験って個性が出て面白いよ」とは
真っただ中にいる友人の子供のいうことだが
なるほど、細かい情報が必要で、
塾の先生でもなかなか個別の戦略作りが難しそう。
適正はそういうことでも十分に発揮されそう。
長野市内の結婚式場に置かせていただく。
本日2回目の搬入。
大型作品が多くて見栄えすること間違いなし。
また作品が収まったら皆さんにご案内しますね。
たぶんあと6日間ぐらい書くと
連続2000日のブログ継続なのだ。
もうほんとに続けること以外、対して意味がないので
こうして書くことがなくてもだらだら。
書くことがないわけではないけれど、
きょうなどは展示会に行って熱気に押されて
あちらこちらのブースの新商品を紹介されて
その展示の仕方や接客の仕方が気になって、
要するに情報ありすぎでまとめられない。
2000日続けると少しはまとめる能力や
文章能力が上向くかというとそんなことない。
何だって意識して短期間でやったものの方が上手になる。
続けるほうに関しては「ただ続ける」という練習をしてるんであります。
いつも読んで下さっている方、
ありがとうございます。
不調の日もあり、多分そういう日はインプットに徹したいのだと思う。
それなのにアウトプットしないとならない状況というのは
もうそれ自体が「訓練」です(笑)。
あちらからもこちらからも要望多し。
ことに学校の先生方から。
先生は行事が山盛りで、コサージュが活躍する場面が多そうですね。
買付けに行きます。
お花見てきますね。
旧暦の新年早々、産みの苦しみ。
後々のためになることがわかっているので
今しっかり産みの苦しみを味わっておく。
チョコレートをバラと一緒にアレンジした
バレンタインのアレンジ。
認定教室の先生方があちこちでお教室を開催中です。
みーるマーマで開催の山本由美子さん、
「当日11名に増えていてびっくり。
皆さんとても満足そうでした。」と
小山弓子さんのお教室では
「おうちに飾るからラッピングはいらないといっていたお客様が
いざ作品が出来上ると、「やっぱり夫にあげてみようかな・・・?」に変わり、
さらに、ではということでラッピングして差し上げると、
「もう絶対に夫にプレゼントする!!どんな反応するかしら~?」と、
うきうきして帰って行かれました。
私も、それを聞いて、とてもうれしかったです(*^_^*)」とご報告あり!!
こちらもうれしいです。
一方生徒さんがらみの地区の企画でレッスンを依頼された伊藤ひろ子さんも
10名の全くの初心者の方々に向けて
大奮闘でした。
手塚恵美子さんが数十名のコサージュの講座の依頼を
受けていて、
そうそう小山弓子さんも。
なんだか認定教室が急に忙しくなってきました!
10時間寝た!!
何年振りか(笑)?
昨年からの大きな流れが一段落して、
節分からの旧暦の新年に向けていろいろと転換期を迎えそう。
本当に毎年、1月1日は何の変化もみられないのに、
ふしぎとこの旧暦の新年に向けて体が微調整している月に生きる狼女なのだ(笑)。
あ~、一年始まる感じ。
嬉しいなっ!