





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

参加してきました。
お花とは全然関係ないクラフト。
先生の教え方や来ている生徒の方々、
トーク内容から場の雰囲気までいろいろにすべてが参考になります。
なるほど!と思うこともたくさんありますし、
「カラコレスってすごい!」と思うこともたくさんありました。
一つ一つより良き方向へ向かって習熟させていきます。
もちろんお仏壇屋さんに納品された「アートのお供え花」の様子も
観てきました。
シーズンとあって、とてもお店の方とはお話しできないくらい
切れ目なくお客様がいらしていました。
地方のお盆はこれからですものね。
お供えの花、迷われている方も、
まだまだお盆前の納品間に合いますよ。
お声かけてくださいね。
カラマツ林の中の家、
大きな窓から見える新緑や木漏れ日や紅葉や八ヶ岳の雪景色。
この仕事を始めるきっかけになった環境。
そこで何をしていたかというと、
主婦をして一歳半の長女と野山に行き、
作品を作りお箏の練習をして、その繰り返しの一年だった。
あの窓から見える景色の中に身を置きたいと
いつも思い、なかなか果たせない。
何か体がバランスを取りたくなる時に、
必ず思い出す風景。
アーティフィシャルフラワーのクオリティが上がったのを
一番感じるのがひまわりです。
先日長野市役所の秘書課や受付にも
ディスプレイしてきましたが、
茎のところのイガイガや葉っぱのザラザラに
居合わせた方が驚いていましたので。
この夏リースを作って、また冬には仕舞って
来年の夏、再登場。
そんな季節の飾り方を存分に楽しめそう。
出先教室や本部教室、ご希望の場所で受講できます。
メールかお電話でお申し込みください。
お電話は0120-112-897
市役所の秘書室と、第一、第二庁舎のそれぞれの受付に
新作のアレンジを飾らせていただきました。
今回は「ひまわり」です。
黄色のお花がぱっと華やかで
お堅い行政の空間が和みます。
いらっしゃる方々、お仕事されている方々の
気分が明るくなると嬉しいです。
大学の長女が飼っていたインコも連れて早々に帰ってきて
久しぶりに家族4人。
久し振りと言っても今はタイムリーに連絡が取れるし、
しばらくぶりに顔を見た気もしない。
明日の夫の誕生日を家族みんなで
一日早くお祝いする。
ケーキを買って、53本のローソク・・・は
ちょっと立てきれないので一本で(笑)。
長女は8月のお盆のころにはまた戻ってしまうとかで
こちらがやっと一息つける頃にはもうお帰りなのだ。
家族だんらんらしきものは、
いつもバタバタしている喧騒のなかにある我が家なのでした。
ご近所のおなじみのお肉屋さんに電話して
「メンチカツ35枚、手羽先のから揚げ15本、牛筋の煮込み4パックにポテトサラダ2パック
お願いします!
あとでいただきに行きますから。」
何でこんなことになったのかというと、
我が家の近所にある昔ながらのお肉屋さんの
ロールキャベツがすごくおいしいというお話をしたことが発端。
ロールキャベツと言ってもよいお肉を使っているので
もうず~~っしりなの。
それをコンソメで煮て、うちは子供用にトマト味に。
その話をしたら生徒さんの一人が買ってみたいというので
先日一緒に買いに行き、
今度はそこでメンチカツや牛筋の煮込みも買ったその生徒さんが
ファンになってしまった。
で、そんな話で盛り上がったら私も、私も~ということで
本日のレッスン中に希望を取って買い出しに行くことになった。
少し多めに買ってきて、レッスンの合間のティータイムに
何とメンチカツパーティー(笑)。
紅茶のセットと一緒にソースがテーブルに並べられたのは
カラコレス始まって以来かも!
しかも本日は一人卒業試験に真剣に(あまりの緊張で夜も寝れなかったとか)
臨んでいる生徒さんがいて、
彼女が無事制作完了で、にわか卒業パーティーにもなってしまった。
みんなで「おめでとう!」と祝杯ではなく、メンチカツをかわし、
おいしいね、と・・・。
みんな主婦、本日の夕ご飯のおかずもそれぞれ持参で
充実した土曜日の趣味の時間を過ごしました。
楽しかったです!
ここの所一気にやすらぎセット(56,000円)の
人気が上がってきて、
今日もお仏壇屋さんへ何セットかお届けに。
個人からの直接いただくご注文もやっぱりやすらぎセット。
やすらぎセットのご用命をいただくとやっぱりうれしい。
一番最初に誕生した商品なので。
問屋さんであれこれ迷いながらお花を選び
最初に組んだのが、このカラーとカサブランカを主体にした「やすらぎセット」
私の思い入れもひとしおの品です。
5月の下旬からカラコレスの「アートのお供えの花」を
置かせていただいています。
お店に伺うと、やはり入り口の両側が
「アートのお供えの花」で一杯になっています。
売り場担当の男性の方が
「良い出来ですね、昨日も大きめなのが出ました。
白と紫が清楚でよいです。
ほかの色は入れないでこの路線で行ってください。」とのこと。
好評の様子で安心しました。
デザインは際限なくできますが、
一つ一つの素材の組み合わせで、たとえば同じ丸くてぽワぽワした質感のお花を探すのにも
クオリティでOK出せないものもありますし、
逆にクオリティが合格でもサイズが微妙に会わないとか、
色が合わないとかですべての採点をクリアできる組み合わせは案外少ないです。
いたずらに種類を増やすよりは
納得のいくものを厳選してお届けするほうにエネルギーを費やすことにいたします。
まだまだ7月中の発送が可能です。
サイトからのご注文も、お電話でのご注文もお待ちしております。
カラコレス・メモリアルアートフラワー 0120-112-897 または
お供えの花サイトはこちらから
先日、日産長野プリンス北長野店で
初めてのプリザーブドフラワーアレンジ講習会をひらいた越川さんから
ご報告を受けました。
参加者25名、大盛況ではありませんか!
開口一番「先生、楽しかったです!!!」
もう、お顔を拝見しているだけで伝わってきます、
やりきった達成感と、無事それが自信につながったことが。
初めての講習会にもかかわらず、
直営校のレッスンが3か所同時に重なっていて講師の応援を出せなかったのですが、
却ってそれが良かったのかもしれません。
「やるしかないわね」と(笑)。
もちろん事前の準備と打合せ、
何度ものシミュレーションもしたうえで臨んだレッスンですから
手ごたえも上々のようでした。
「あと、カラコレスが有名でびっくりしました。
皆さん知っていらして。
それと男性の方が奥様にプレゼントしたいからとお一人で参加されていて素敵でした。」
受講された方々の「完成してラッピングの袋に入れて差し上げて
お持ち帰りになるときの、皆様の笑顔が最高!」と。
もうレッスンでの一番大切な肝の部分は
たった一回の経験で体得してしまったようです。
越川さん、この秋には同じ日産長野プリンス 北長野店のショールームで個展です。
たくさんのお客様の見える場所で、
たくさんのプレッシャーを受けながら
でもそれを跳ね飛ばすだろう、彼女の潜在的なパワーを感じた今回の体験会でした。
越川さん、お疲れ様でした!
あそこがすごかったとかここがすごかったとか、
スタッフが集まっても旬の話題がそちら。
カラコレスの車庫の隙間にも多数卵を産み付けられ、
届く範囲は駆除しましたが、
あとは2階ののきの下に5~6個。
でも手が届かないの。
まだまだ戦いが続きそう・・・