初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
今、こんなのやってますよ~

1月のBASICコースです!

basic201601-1.JPG

basic201601-2.JPG

アンティーク調のパネルに、プリザーブドローズやアートローズを
コラージュしてます。

久し振りにお教室へ出かけたくなった方々、
いつでもお待ちしています♪

0120-112-897 や坂本やスタッフ直接や
あるいはメール info@caracoles.jp
まで!

春に使えそうなギフトやコサージュのレッスンも!

シルエット・アンティーククラフト

antique20160126.JPG

実物はもっと素敵です。
すみません、写真の腕が悪くて・・・。

今年初めてのホテル国際21でのアンティーク・クラフト講座はシルエットフレーム。
ボストンのアンティークマーケットで購入した100年以上前のフレームから型紙をおこし、
スタッフが10時間以上かけて切り抜いたシルエットを使ってアレンジです。

周りはフランス製の厚地の織のリボンと1930年代の
帽子を飾った造花の花やリーフ。

男の子がお出かけ前にママにキスをして、そのわきで愛犬がお座りしている
愛らしい構図です。

受講された方もあまりに印象深い構図でしばらく作品のイメージが浮かばなかったようですが、
素敵なリボンを見つけてようやく制作に入れました。

今年のアンティークはこのシルエットと、
昨年好評だったシルクドレスのピンデコレーションを中心に
毎月開催予定です。

ご興味おありの方はいつでも参加自由です。
2月の予定が決りましたらまたここでご連絡しますね。

主婦の一年が本格始動したような土曜日

生徒の皆様も主婦である方が多く、
お正月明けは何かと忙しい。

今日のレッスン室の喧騒は、
いわゆる「お正月明け」がようやく終わって
通常のペースに戻ったのね、と思わせるにぎやかさ。

ジワジワと今年の楽しい企画を立てています。
4名限定のとっても素敵な作品も、受講生募集中。

たった4セットしかないので、しかも本日もう見本をご覧になった生徒さんから
ご予約を頂いたので、なかなか全員に見て頂けないかもしれませんが、
今年はこういったおまけの企画も沢山登場します。

新築祝いや結婚祝い、などなど頭を悩ませずに、
タイミングよくカラコレスをお使いくださいませ。

ちなみに今回のワインレッドのアレンジはお値段は21,600円です。
また写真をアップしますね~

日本初のエンディング産業展に出展しました。

色々なメディアにも取り上げられ、需要に応じたラインナップを増やしながら人気の高まっているカラコレスの「アートのお供え花」シリーズ。12月はエンディングに関する200の企業が一堂に介した初のイベント「エンディング産業展2015」に出展しました。連日テレビでも放映されたのでご覧になった方もいらっしゃったはず。



出展企業のアレンジも担当

高齢社会を反映し、東京ビッグサイトの会場は熱気いっぱい。石材や葬祭業など従来からの業者はもちろんですが、看取り関連サービス、ペットを含め多様化する葬儀ニーズに応える企業などもあり、最先端の情報を得ることができました。

ビジュアル面では地味な所が多い中、カラコレスの華やかさが目立ち、石材店からアイキャッチ用のディスプレイを依頼されるなど、色々な意味で注目が集まっていました。


来場者は2万人を超え、カラコレスのブースにも次々と訪問がありました。「質の良い造花を探している」「屋外の墓地で使え色あせない造花が欲しい」「すごくいいですね。上司に伝えます」と興味を示す方から「季節ごとに届けるサービスを」「他の仏具と組み合わせたら」「花言葉からストーリーを作ったら」と、具体的な提案をくださる方も。海外メディアの方からの質問もありましたし、海外の企業からの商談もありました。


高品質で好評
カラコレスの仏花

アートの仏花の浸透が本格的になっていること、実は造花は仏花として古くから利用されていたこと、アートの仏花については寺院の関心も高まっていることなどを知ることができ、方向性にも品質にも自信をつけてまいりました。


せっかくの高品質のアートフラワーなのに

年明け出張続きで、しかもご提案でアートのお花の最新のスタイルを
お客さまに見て頂く機会があった。

反応は、「精巧ですね」とか「本物より本物らしいですね」とか。

カラコレスでは日常的に目にしているこのクラスのアートフラワーが
なぜ一般の方々の目に留まらないのか不思議におもえたけれど、
そこには組み合わせというハードルがあるからじゃないかな?

どんなに素敵な素材でも、それを引き立てる者同士で組み合わせないと
洗練されないし、場合によっては美しくない見たくもない色彩や質感が生まれてしまう。

見ていて「ああ残念」と思える花の組み合わせが
あそこにもここにも・・・。

素材を選ぶというのは、「何を合わせるか」ということでもあり、
ちょっとの瞬間に山ほどの情報を処理して「最適」を選べるのがプロなんだろうなと思います。

スタッフと改まって顔を合わせていないが始まっているらしい・・・

今年は年末年始のお休みが少なかったせいもあって
気分が復帰するのが早かった。
が、スタッフ一同に揃ってせーのっと言うのが少ない会社なので、
毎日一人二人のスタッフに会って短い打ち合わせをする感じ。
はじまっていると言えば始まっているし始まっていないと言えば始まっていない。

彼女たちは、入れ替わり立ち代わり本部教室にやってきて、
だだーっと自分の担当の仕事をやっては「先生ーかえりま~す!」と言って帰って行く。
主婦たちの仕事の手際の良さは、
独身OLさんをしのぐパワーがあるなあといつも感嘆。

決められた時間の中でやらなければならないことが山盛りで、
お腹を空かせた子供は待ってくれないなんて言うのも、
段取り力をブラッシュアップするのに役だってそう。

なかなか段取り力が身につかない私は、
ああそうだ、うちの子たちは「ちょっと待っててね」というと待っててくれたからか、
と人のせいにする。


3年ぶりのご来店

お休みされている生徒さんにもしつこくニュースレターを送っている私(笑)。
先日「まだ生徒のつもりの○○なんですけど~、9日にレッスン行けます!」と
嬉しい電話を頂きました。

つい最近いらしたような気がしましたが、記録をたどると
すでに3年が経過。
月日のたつのは早いっ!!!

もちろんお待ちしています、ということで
久し振りのレッスンが実現しました。

暫くいらしていないのでレスン室のモデル作品に
「わ~これ素敵、こっちも可愛い!」と歓喜。

でしょでしょ?進化してるのよ~カラコレス。
今度は3年と言わず「1月にもう一度いらしてね」とお約束。

その人のペースに合わせていつでもお付き合いいたしますよ。
児玉さん、またのお越しをお待ちしてます!

認定教室の先生(研究生の皆様)へ

春はコサージュが活躍する季節です。

単発レッスンでも要望が多いのが、
母の日、クリスマスリースについで春のコサージュレッスンです。

身近でコサージュを使う機会の多い方々は特に
レッスンを企画してみてはいかがでしょう?

ウェディングはもちろん、この時期ですと卒業入学など各種セレモニー、
ちょっとしたパーティーなどなど。

いまこちらで準備を進めているのが、
プリザーブドローズとアートフラワーの2種類のコサージュ。
華やかさを重視するか、長く使える方を重視かでお好きな方を選べるように
考えています。

また画像など用意できましたらご連絡しますね。
心づもりしておいてください♪

やらないと終わらない

自分を励ます言葉で、これ以上のものはないでしょうね。

だれの言葉?って言うほどの名言でもなく、

そのへんに転がってるけど、名言ともいえない真実でした。

年明け1月1日からたくさんの仏花のご注文を頂きました。

私も実家で過ごして思いましたが、
以外と年末年始はお仏壇と向き合うことが多いなと感じました。

久し振りに顔を合わせた家族が
かわるがわるお線香をあげて手を合わせる。

そんな環境も手伝ってか
1月1日からたくさんの仏花のご注文を頂きました。

順次制作して発送いたします。
ご注文下さった皆様、
もうしばらくお待ちくださいませ。

今年もカラコレスのアートのお供えの花を
よろしくお願いいたします。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ