




本年も何卒お引き立てのほどを
よろしくお願いいたします。
暖かいお正月でしたね。
いつも通り年末年始と家族といっしょに佐久の実家で過ごしました。
三が日が過ぎる頃、父が孫たちの学校がいつ始まるのかとか、
夫の会社がいつ始まるのかとか、聞いたついでに
「裕美の仕事はいつから始まる?」と。
一応掲示板上は4日ではありますが、
では休み中は休んでいるのかと言われるとそうでもなく、
いつもいつもけっこう真剣に仕事のことを考えています。
勤め人だった父には理解してもらえないかもしれないけれど、
本当のところは「脳にシャッターが降りる時が仕事を休むとき」なのかもしれません。
それがどういうときなのか推して知るべしですが(笑)。
まだまだやり足りないこと、穴だらけなこと、
頑張ればもっともっと良くなることがたくさんあるのです。
だからそういったことをいつも考えています。
今年も去年の延長線上です。
飛躍なんか目指さず、すごい成長なんてしなくとも良いと思います。
頭に浮かぶ「もっとよくできるはずのこと」を
一生懸命やりたいと思います。
お付き合いください!
はじめての個展で胃が痛いと言っていた廣田さんですが、
きっと忘れがたい一瞬になったことと思います。
かつて経験した研究生の皆さんも、
ご自身の名前がポスターになり、広告に載り、
「見たよ」と言われてドキドキしたり、
作品のレイアウトを考えて胃が痛くなったり、
はじめての体験レッスン指導で緊張して眠れない夜を過ごしたり。
良い思い出になっていると思います。
サポートしている私たちも、
この個展を経て、研究生の方々が自信を持ってさらに個性を追求していくのを
見てきました。
私たちにとっても忘れ難い生徒さんの個展です。
廣田さん、お疲れ様でした。
いらしてくださった皆様、ありがとうございました。
さて、カラコレスこの秋の一連の作品展が
無事終了しました。
さあ、来年は記念すべき第20回生徒作品展。
また一年頑張りましょうね。
皆様お疲れ様でした。
平安堂長野店 カフェぺえじでの
廣田さんの個展があと1日です。
お見逃しの方はぜひお越しくださいね。
廣田さんらしいシックで洗練された作品が
並んでいます。
12月8日~10日まで
東京国際展示場(ビッグサイト)で行われる、日本で初めての
エンディング関連の総合見本市です。
カラコレスの「アートのお供えの花」を
より多くの皆さんに見て頂けるよう頑張ってきます♪
初日からお友達や職場の同僚の方々が大勢詰めかけている
廣田さんの個展です。
今日は朝からはじめての体験レッスン。
会社のお友達3名へ素敵な作品を指導できました。
皆さん可愛くラッピングした作品を手に大満足の様子。
お聞きすると、皆さん廣田さんがこんなことをしていたとは知らなかったとのこと、
本当にびっくりされていた様子で、でも飾られた作品に「素敵です」と感嘆されていました。
来年からは、クリスマスシーズンには「リース講習会」のお声がかかるかもしれませんね。
廣田さんの体験レッスンは明日も午前午後と行われます。
ぜひ会場へお出かけください。
平安堂長野店 カフェぺえじ
12月10日(木)まで (入場無料 最終日午後3時まで)
グループ展の後はこの秋はじめて研究生になった廣田貴子さんの
個展が開催されています。
長いことBASIC生でレッスンしてきて、昨年あたりから一気に大作を
仕上げてきた廣田さんです。
平安堂長野店 カフェぺえじにて
12月10日まで開催中(入場無料、最終日は午後3時まで)
5.6日は廣田さんの体験レッスンもあります!
ただ今平安堂長野店カフェぺえじにて
研究生のグループ展開催中です。
ながの東急の広い空間から一転、
こじんまりしたスペースでの展示ですが、
それがまたしっくりきて素敵。
本来こういったデコレーションは
おうちの中やディスプレイホールなどを美しく飾るので
それぞれの作品が水を得た魚のようです。
ちょうどテーブルにお客さまがいらして全体を撮影できませんでしたが、
しっとりと落ち着いた作品展です。
お茶をしながらのんびりとした時間をお過ごしください。
3日午後3時まで開催中です。
カラコレスを支えてくれる研究生が18名
その作品が一堂に介します。
「平安堂長野店カフェぺえじ」で12月3日まで
(最終日午後3時まで)
10年以上のキャリアの持ち主がごろごろ。
認定教室の先生もここかしこに。
一之瀬由香、伊藤ひろ子、岡田あけみ、上村伸枝、北澤千寿子、桑原純子、
越川和江、小林康子、小山弓子、斉藤文子、高山京子、手塚恵美子、
廣田貴子、町田恵美子、宮下清子、山口朋美、山本由美子、吉井利江
以上18名。
生徒というより、カラコレスとともに歩んでくれた
戦友たちです。
(もっと素敵な言葉はないかと思いましたが、思いつかない)
入ったばかりの生徒さんにとっては「いつかあんな作品を」という
あこがれの対象。
けれど本人たちは達成感なんてつまらない山の頂に飽き足ることもない。
常に前を向いて上を向いて自己と対峙して、空間を美を収めることに腐心するのみ。
かっこいい人たちでありまする。
第19回生徒作品展が無事終わった直後ではありますが
見逃した方、もう一度じっくり見たい方、入場無料です。
お越しください!
そして今年出展できなかった研究生の皆さんも、
来年20回目の作品展でお待ちしてますね。
非常に効率が悪い。
・・・ような気がする。
では今まで一度にたくさんのことができていたのかというと、
そんなことはなかったのでは?と思ったりもする。
焦りと多動と注意散漫から生まれる失敗と後悔と。
言い訳すれば、一つのことをゆっくりやったからと言って
思うように達成できているわけではない、が
何ですかね?このご満足感。
私なんか不器用なんだから一つのことをじっくりやれればいいんだと思う。
その基準で自分の周りを見直す。
盛況のうちに第19回生徒作品展が終了しました。
今年も個性満開のエネルギーあふれる作品が並び
訪れた方たちを魅了しました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
そして作品制作をされた皆様お疲れ様でした!
研究生の18名は、まだこれから
平安堂長野店で27日からのグループ展が待っています。
そのあとは今年認定講師になった廣田貴子さんの個展、
こちらも平安堂長野店で12月4日からです。
引き続き皆様のご来場をお待ち申し上げております。
さあ、生徒作品展の動画が素敵な映像となって
もうホームページにアップされました。
トップページの上から5つ目のバナー、
もしくは
⇒こちらをご覧ください。
本日ながの東急カルチャーで、初めての方の体験会があったのですが、
ご参加の皆様が全員昨日までの生徒作品展をご覧になっていて、
「圧倒されました」「素敵でした」と感嘆していらっしゃいました。
あの作品展を見たあと体験されるのは、全く作品に対してのイメージが
違うものになると思います。
カラコレス独特の世界観ですね。
もう魅せられたご様子で12月からのカルチャー定期コースに
何人もお申込みを頂きました。
今年も残すところあと1か月と少し。
まだまだひと花もふた花も咲かせる生徒さんのサポートをいたします!