




昨日ホテル国際21で開催されたアンティーク・クラフトレッスン。
今回は春先から好評で続いているピンデコレーションのドレスメイキング。
2mのシルクを切ることなくすべてピンだけで止めていくディスプレイの手法。
3名の生徒さんが受講されました。
キャリアも長い生徒さんたちでしたが、
普段のお花のレッスンでは見られない一層クリエイティブな面が見えてたのしかったです。
素材をあたえられる→ 混乱する→ 考える→ とりあえずやってみる。
ここまではけっこう楽しくも苦しい道のり。
少しずつ見えてくる→ ここをこうしたいという願望が明確になる→ 全体像が作り上げられる。
ここまで来ると試行錯誤の楽しさも加わり、完成した時にはこの上ない達成感。
もうなんというマニアックなレッスンでしょう。
でも一度これにはまったらもうあたえられるだけの作品つくりなんか
つまらなくてやってられないはず。
とにもかくにも、カラコレスのお花を含めたすべてのレッスンが
こういった道のりをたどります。
お渡しできるのは「半端ない達成感」!です。
お花を離れたレッスンで、「カラコレスのスタイル」を確認できた一日でした。
ドレスメイキングはそれぞれ素敵で、今までの方やこれから作られる方も含めて
何処かで展示できたらいいねと話しています。
またレッスンの様子は改めてニュースレターやブログでお伝えしますね。
来週も続々申し込みが入っています。
吉井さん、酒井さん、小野さん お疲れ様でした!
6月10日11日と梅雨の合間に撮影した
カフェオウザンさんのカットのうちの一枚です。
背景にそれとなく入っているのはおなじみのフィンランドモス。
柔らかい風合いが大活躍で、
このあとフィンランドモスだけのアレンジも登場します。
また少しずつご紹介しますね。
今回はソーセージ屋さんのブランディングのお手伝いがメインの撮影会でしたが
同時にいつものカフェオウザンさんのクロワッサンラスクの撮影も行われました。
こちらはすでに発売になっているスティックラスク、
お花がしっくりきますように、
主張しすぎないようにといろいろ気を配った撮影でした。
プロのスタイリストさんやコーディネーターさん、
カメラマンさんの元、素敵なお仕事が出来ました。
沢山の写真はいずれご紹介しますのでお楽しみに。
ここのところ大注目のピンデコレーションの講座に
日曜日が加わりました。
7月5日(日) 10:00~13:00
平日ばかりの開講であきらめていらした方も
ぜひ今度はご参加くださいませ。
ちなみに今後の開講スケジュールは
6月30日(火)
7月5日(日)
7月7日(火)
時間と場所はいずれも
10:00~13:00
ホテル国際21 けやきの間
です。
お好きな色のシルクの布やアンティークのレース、お花を使って
あなただけのトルソーをデコレーションしましょう。
全員が初心者です。
お申込みは直接、
またはお電話0120-112-897
または info@caracoles.jp
まで!!
お待ちしております。
ここのところいつも夏場はお供えの花の発送であわただしく、
秋からあとは一気に作品展の準備。
今がほんの少しの休憩できる場所なのかもということで、
全く持って早いのですが、さっさと暑気払いに突入です。
6月に暑気払い?え~え~せっかちなカラコレスですから(笑)。
美味しいお食事をして、みんなでこれから冬までの
上り坂を一気に駆け抜けられるように決意を固めてまいります。
もう来週11日からながの東急百貨店のカラコレスのお供え花売り場がスタートしますし、
来週半ばはソーセージやさんのHP制作のデコレーションのお手伝いで
京都のコテージで撮影に加わります。
その準備も今週せねば・・・。
それに7月のウェディングシーズンに向けて昨日今日だけでも
母が作るブーケ講座に5件の申し込みが入ってきました。
ということでやっぱりあまりゆっくり休んでいる時間はなさそうですね。
秋までがんばろうっと♪
6月30日と7月7日に再び開講します、アンティーククラフト講座、
ここの所ずっとピンデコレーションでトルソーにシルクのドレスを着せていますが
参加者の皆様がご注文のシルクが揃ってきました。
薄いピンクやグレーやチャコールグレー、
アイボリーに濃い紫や山吹色。
字じゃなくて絵で見せて(笑)?
そうですね、また写真撮りますね。
どれも素敵で、この次に出来上がるドレスがとても楽しみです。
シーズンごとに入れ替えている長野市役所秘書課と
第一、第二庁舎のそれぞれの受付に新しいアーティフィシャルフラワーのアレンジを
お届けしました。
秘書課にはピンクのかわいらしいアレンジ、
第一、第二庁舎の受付には一足早く白とブルーの初夏のアレンジを。
背景にはいずれも善光寺さんの御開帳のポスターやのぼりが満載。
残り3日で善光寺さんもにぎわいそうですね。
長野市役所にお出かけの折にはアレンジ、ご覧くださいネ。
新しくできた上田市の複合施設「サントミューゼ」でのレッスンが
今月から始まりました。
ぴかぴかの施設でホールや会議室はもちろん、
美術館やギャラリー、スタジオなども充実の施設です!
向かい側がショッピングセンターでランチのセレクトも楽しそうですよ!
広報上田は6月1日号。
週刊上田は6月6日号。
北信ローカルりふれには6月13日にご案内が掲載されます。
地元の方はご覧くださいネ。
昨年から数回に分けてディスプレイを続けてきた個人のお宅。
アーティフィシャルのグリーンやバラやアイビーを
ふんだんにおうちの中にデコレーションしてきました。
今回も続きで、キッチンと洗面とお手洗いにも
これでもかというくらいの圧倒的な質感で自然を再現してきました。
写真はまた改めて撮影させていただくとして、
取りあえず前回のものですが上げてみますね。
今回キッチンには片側をバラに、もう片方をホップのつるを絡ませて。
葡萄も素敵かも・・・なんてオーナーさんと心弾む制作時間を過ごしました。