初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
広報上田、週刊上田、中野の北信ローカルりふれにもご案内を出します

bagbouquet.JPG

「お母様が作って贈る嫁ぐ娘のためのブーケ講座」が好評です。
毎回レッスンに必ず飛び込み参加のお母さまがいらっしゃいます。

今、長野エリアでは広報ながのや長野市民新聞、月間長野こまち、こまちウェディングなどでご案内をしていますが
その他のエリアでも多少はご案内をせねばいかんですなあと思い立ちました。

シーズン関係なくお嬢様の挙式はやってきます(変な表現か)

世のお母さま方、ご心配なく。
カラコレスはいつでも素敵なブーケを制作していただくために
ベストな体制を整えてお待ちしております。

ぜひ思い立ったらお出かけくださいね。
お嬢様やお嫁さんとご一緒の制作もすてきな思い出になりますよ♪

大賀ホール撮影してまいりました

ohoga-1.JPG

ohoga-2.JPG

ohoga-3.JPG

ohoga-4.JPG

ohoga-5.JPG

ohoga-6.JPG

ohoga-7.JPG

軽井沢の大賀ホールが10周年記念コンサートを一年間開催するにあたっての
フラワーデコレーションのオーダーをお受けしました。
60センチリースを4つ。

実際にはリーフが嵩んで80センチリースくらいのボリュームになりました。
軽井沢ビールにちなんでホップも入ってます♪

アーティフィシャルのグリーンたっぷりの中に
白いバラがふんだんにあしらわれた上品なリースです。

エントランスに一つ、ホールに3つです。
コンサートにお出かけになる時には
こちらのデコレーションもお楽しみくださいね。

みなさま、初夏の軽井沢へぜひお出かけください!

橋爪先生が撮影してきてくれました♪

ohgahall3.jpg

軽井沢大賀ホール 開館10周年記念コンサートが
はじまりました。

先日納品しただけで設置されたところを見れなかったのですが
橋爪先生がGW中、寄り道して撮影してきてくれました。

大勢のお客さまをお迎えするエントランスです。

初夏をしっかり飾っていますね♪

平日ですがごめんなさい、1日からお休みです!

5月1日から6日までゴールデンウィークのお休みとさせていただきます。
ご注文などにつきましては、スクールサイト、ウェディングサイト、お供えの花サイト
のそれぞれのページに明記してございますのでご確認くださいませ。

軽井沢大賀ホールのデコレーションも無事収めました。
またプロのカメラマンさんに撮影をお願いする予定です。

4月25日発売の月刊長野こまち6月号
ブライダルニュースでカラコレスの「母が作るブーケ」が大きく出ています!
もうその記事をご覧になった方から体験の申し込みも入り始めています。
お友達やお知り合いにご結婚間近の方やお母さまがいらしたら
ご紹介くださいね。
体験レッスンはこちらの予約ページから。

昨年お供えの花をご贈答でご購入された方から
「とても喜ばれたので、今度は自宅用にお願いしたい」と
嬉しいご注文を頂きました。
もう頑張って作ります!こんなお声がすごくうれしいです。

さて明日30日の夕方には夫と実家へ行かないといけないので
色々フル稼働の一日になりそうです。

上田教室の会場が5月から変わります

サントミューゼ
https://www.santomyuze.com/


上田駅に近いこの春出来たばかりの上田市交流文化センターです。
大ホールあり、美術館有り、スタジオあり、ギャラリー有。
先日受付に行ってきましたが
すばらしい建物です。

また目の前がアリオショッピングセンターなので
ランチも便利ですしレッスン後のお買い物にも便利です。

さあ、素敵な会場で、たくさんレッスンしましょうね。

5月の上田教室は22日です。

職人さんの技に触れるとじっとしていられなくなる私

takaoka.JPG

このお供えの花、小さなお仏壇でも十分に見ごたえのあるサイズの新商品、
「雅び」シリーズです。
来月の半ばにはカラコレスのアートのお供えの花のサイトでもご覧いただけるようにいたします。

で、この器の足元を見て頂きたいのですが・・・。

こちらは瀬戸物ではなく銅器です。
日本の仏具、具足のシェア7割を超える生産をしている高岡銅器です。

しかも一般的なものとはまた一つ違って
何度も何度も重ね塗りをして手がかかったものです。
形のできた銅器の生地に下地を塗り、黒を塗ります。
その後肌色、オレンジ、金の色をそれぞれ3回塗ることで
ぼかしが出来上がります。

その工程の一つ一つがすべて職人さんの手作業です。

カラコレスのアートのお供えの花のグレードに見合う、
「小さくても素敵なポット」を探していましたが、
遠回りをして、最後にお仏壇周りのお道具の世界で見つけました。

このほかにも数種類をご用意したのですが、
どれも試作品を見た生徒さんから欲しい!と言われています(笑)。

塗りに少々時間がかかります。
2週間くらい。
それから制作ですので今までのものより多少お時間を頂きますが、
価値のあるお品ですのでお待ちいただけると思います。

いつか高岡の職人さんの仕事場を訪ねて
お話を聞けたらいいなと思います。

「その器を使って、私はこう仕事をしています。
その商品を買ってくださった方は、こんなにも喜んでいます」と
お伝えもしたい気がします。

研究生の小山弓子さんの作品展があります

koyama1.JPG

黒姫のギャラリーで北信濃の絵画やイラスト、書の作家さんたちとの合同展です。

koyama2.JPG

会期は4月28日~5月10日まで。
入場無料ですのでお近くにお出かけの折はぜひお立ち寄りくださいね。

小山弓子さんはすでに生徒さんも沢山教えていらっしゃる
研究生兼認定教室講師です。

先日も一昨年の小山さんの個展の折に認定教室の存在を知った方からお問い合わせがあって
レッスンをされていました。

積極的にいろいろな場所に出かけていく小山さんの事、
今回も素敵な出会いがありそうですね。

軽井沢大賀ホール 開館10周年記念事業ディスプレイ完成

ohgahall.JPG

軽井沢大賀ホールが開館して今年で10年。
その記念事業のフラワーディスプレイをカラコレスが担当しました。

真ん中に10周年記念のロゴを入れた60センチリースを4つ。

記念事業のバナーの色がグリーンでしたので
グリーンのリーフと白のバラでの制作を依頼されました。

エントランスの外側には白のアーティフィシャルのバラを
ふんだんにあしらったものを一つ。

またホールの中には白のプリザーブドのバラを使ったリースを
3つ設置します。

自然あふれる軽井沢で飾るのに、
アイビーとバラだけで仕上げるのはあまりにも凡庸。

もう少し里山の優しいグリーンも取り入れたくて
ホップやドウダンツツジやグリーンの実たちで遊んでみました。
そうそう、もちろんグリーンも全部アーティフィシャルです。

搬入は27日の月曜日。
ゴールデンウィークのコンサートが皮切りです。
一年間、素晴らしい音色のサポートをさせて頂きます。

ぜひお立ち寄りくださいませ。

朝から撮影

昨日、いつもお世話になっているお仏壇のはなおかさんで
小さな小さな撮影用の現代仏壇を購入。

「アートのお供えの花」の小型の新商品のサイズ感を出すのに
どうしてもお仏壇が写真に一緒に収まった方が分かりやすい。

はなおかの取締役様に撮影で使う旨をお話しして、
小さなお軸と、お位牌の代わりに置くクリスタルのハスの花、
小さなかわいらしいおりんと燭台、そしてLEDのお線香立てを選んでいただいた。

テーブルの上でそれらにまじえてアートのお供えの花をセットすると
とってもなじんで自然。
意外にもホッとする空間が出来て心地よい。

次のパンフレットにはこちらも掲載します。
一つずつすすみますね。

3時間ぎっしりの充実したレッスンでした

doll1.JPG

doll2.JPG

本日は研究生の山本由美子さんと伊藤ひろ子さんが
トルソーのピンデコレーションレッスンに参加。

10時から13時までの3時間、みっしりレッスンして
クタクタになりましたが(笑)、充実したひと時でした。

山本さんは薄い水色のシルクシャンタンの生地に
小さなバラを4つあしらい、
またアンティークのお花の中からブルー系のものを選んで
ドレスに縫い取りました。
濃紺のリボンと繊細なレースが、
いつもの柔らかい感じがお得意の山本さんとは一味違った
大人っぽい雰囲気を漂わせるドレスとなりました。
こちらオープンしたばかりの川中島にある妹さんのお店に飾られる予定だそうです。

一方伊藤さんはレースが映えるオフホワイトの生地を選び
レースもリボンも同系色でまとめました。
ワイヤーは使わずにふわっとしたバラに仕上げ、
ドレスの裾のあちこちに本物のアンティークパールを縫い取りして
格調高いドレスに仕上げました。

はじめてのレッスンでしたがお互いの作品を見比べながらもとっても楽しいひと時。
私もこれはちょっとはまりそうです(笑)。

そうそう昨日のご案内、
6月30日のレッスンの開始時間が違っていました。
10時から13時まで。

まだまだ5月も6月も入れますよ♪
ぜひこの乙女なレッスンにご参加くださいませ。
お待ちしてます!

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ