




6名のご参加で中には二つ作られる方もいらして
和気あいあいとした雰囲気でした。
お仏壇にお供えするお花にもかかわらず、
和やかな雰囲気で
皆さん初めてお会いする方同士なのにお話が弾みました。
みなさんフィンランドモスが「ほんもののトナカイの餌」だと知ると
興味津々。
お花や植物はコミュニケーションもアップさせる力があるようです。
23日にサイト製作用のプロカメラマンによる撮影がありますので
その前に最終チェックに伺いました。
なぜか屋外用のガーデニング資材を調達したついでに
ハーブの買い付けと植え込みのお手伝いまですることに( ^-^)。
撮影用にばたばたとそろえたお庭ですが
なんとなく形になりました。
お部屋から続くデッキには中央に樹木が
涼しげな木陰を作ってくれます。
白いチェアがかわいらしい。
後ろに並ぶ鉢植えも、せ~のっという勢いで
植えました。
庭に埋め込んだ枕木が柔らかい小道を作ってくれています。
ついでにおうちの中ももう一度お見せしますね。
実は前回のセッティングからしばらく日がたっていましたので
私も新鮮な気分でモデルハウスに入ったのですが、
開口一番「すてきですね」と言ってしまいました(笑)。
ディスプレイはカラコレスでしているのに。
調度品や社長さんの思い入れが随所に見えるようになったからですね。
キッチンにはアンティークの棚も入りました。
スマホではうまく撮れませんでしたが
バスルームもアートのグリーンでいっぱいなのです。
個性的なライトがほどよくマッチしてますね。
こちらは Styles&Co. というブランドでデビューします。
とてもうれしいことがありました。
お庭も一応仕上げて片付けをしていると、
小学生の男の子を連れたお母様が
「拝見してもよいですか?
とてもイギリスを思わせるようなお庭とおうちですね。」と立ち寄ってくださいました。
ちょうど社長さんもいらしてどうぞどうぞゆっくりご覧くださいと
ご案内しました。
お部屋の中もキッチンから2階まで丁寧にご覧になり
「イギリスのような家ですね。
実は夫がイギリス人で夫の実家を思わせます。
すてきですね!!」と・・・。
こんなうれしいことがあるでしょうか?
社長さんのオーダーはイギリステイストのリノベーションということで
私たちも頑張ってきましたが、
本場の空気をご存じの方から二重丸をいただいたのです。
社長さんも喜んでいらっしゃいました。
そのうえ一緒にハーブガーデンの作業までされたディレクターさんも
「この家、私が買いたい!」とおっしゃっていましたので
人の心をつかむ空間になったことは間違いないようです。
こんなすてきなリノベーションが
どんどん増えてきたら楽しいですね。
こちらはウェディングシーンですが、
作品展に使えそうな資材もたくさん。
買い付け先の展示会も秋・クリスマスに向けて今がピークです。
いろいろとすてきな素材を仕入れました。
どうしても私が選ぶとシックな物が多く、
後で見ると、黒・茶・グリーン・グレーの組み合わせばかりで苦笑することがあります。
今回もやはりそうでしたので、
これから華やかな色物を足していきます。
皆様にお目見えするのは8月のお盆過ぎになりますね。
お楽しみに♪
こちらはすでにお持ちだったリースベースに
夏の素材を合わせてさわやかに演出。
ブルー、ホワイト系の夏素材が人気で
入荷しても入荷してもすぐなくなってしまいます( ^-^)。
皆さん夏には夏のさわやかさをお求めなのだなと、
こちらもせっせと追加仕入れして
リメイク熱にお答えしております!!
久しぶりの方も作りに来てくださいね♪
研究生が開催する個展、
今年は北澤千寿子さんと中村裕子さんのお二人で開催予定です。
当初もうお一方が開催予定でしたが急遽お仕事が忙しくなってしまって
来年以降に延期。
中村裕子さんはずいぶん前に研究生になっていらっしゃいましたが
タイミングが合わず個展を開催できないでいました。
北澤さんも同じく研究生になってからお休みだったのが
復帰しての個展。
お二人ともベテラン揃いで、どんな展示会になるのか楽しみです!!
白樺の木がなくなってから、庭の実物のなりかたがよい気がする。
白樺に大量に水分を持って行かれていたのかしら?
祖父がシベリア抑留の時に、極東にいて
白樺の樹液を飲んでのどの渇きを癒やした話を聞いたので
水分を豊富に集める樹木というイメージがある。
その白樺がなくなったからなのか、
単に日当たりがよくなったからなのか、
梅も昨年に続き豊作・・・の様子。
枇杷の実の方は、賢い小鳥たちが私に気づかれないように
少しずつ裏側からかじって、気がつくと全部「ごちそうさま」の状態になっていて、
まあそれでもいいか・・・と思っているのんきな宿主です。
長くカラコレスに在籍されている方には
懐かしいドライ系の素材を使ったアレンジです。
インド石化やパインコーンを加工したハンドメイドローズ、
デンマークのブルーフラワーがアクセントにはいったフレームです。
ドライフラワーは空前のブームになっているので、
カラコレスでも初心にもどってほんの少し入れてみました♪
一週間のウェディングドレスフェアが終わって
明日からまた出張。
土曜日ながの東急カルチャースクールのレッスンと、
本部教室があって、来週また出張。
そんな合間の本日は、たまってできなかったお仕事の整理や
お外で打ち合わせ。
夫が意外と早く帰宅したので、ゆっくり晩ご飯タイム。
夜もお仕事続きます。
会場の入り口にブーケをインテリア用のフレームにリメイクしたアレンジを
飾っておいたところ、
ブーケの新しい飾りかたとご提案できたようです。
本日最終日。
見ているとウェディングドレスを探しに来る方に混じって、
ヴァイオリンやピアノや声楽といった音楽家の方もたくさん見えていました。
舞台映えしそうなすてきなドレスを買って行かれていました。
一週間こんなにもたくさんドレスを見ていたら、
なんとなくこの方にはこのドレスが似合いそう・・・というのが見えてきました。
ご試着の様子を拝見したりしていても
あ、やっぱりこちらの方が似合うわよねとか。
そうそうブーケのご提案でした。
忘れて楽しんでいた一週間でした。
ご来場いただいた皆様、
ブーケ制作のご予約をいただいた皆様ありがとうございました。


