





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

届いてます。
玄関先に、大量に。
この先の花材やベースやバラや、
あれやこれや。
つい最近自宅教室を始めた先生が
「先生、本部教室の入り口にはなぜお花が飾ってないのですか?」
答えは、このダンボールです。
大きな段ボールが行きかうここには
お花は危険です(笑)。
ですからお花はレッスン室で楽しんでくださいね。
どうしても全体を見ないといけないときに
では自分の中の職人気質を捨てることができるかというと、
できない。
それあってのカラコレスだから。
それもこれもひっくるめての全体像、世界観なのだけれど、
一番面白いところは現場にあり、職人仕事にあり、
今もう一度そういうことにひどく心が向いていて困った。
思うにきっとまた何か細かいこと始めるんだと思う(笑)。
そうやって微細な職人仕事にこだわる時期があり、
大きな世界観を作る時期があり。
その揺れの繰り返しで18年、続いている。
今年初めてなので結構取り甲斐がある。
皆さん軍手にカマにシャベルにそれぞれ持って登場。
どなたもお元気だとここで確認。
このあと今年は衛生組長なので道のごみを拾いながら神社へ。
空き缶とCDケースとガラス板が1枚。
わけて捨てて名簿に丸をつけて終了。
またウェディングのシーズン到来で、
ブーケや付属のウェルカムボードや予約が立て込んできている。
一年を通じてウェディングシーズンが以前より
はっきりとわかるようになってきた。
夏場も決して少なくない。
外からのレッスン申込みやオーダーメイドのほかに、
ここのところ生徒さんのお子さんがご結婚される年代になってきた。
ここ一番、腕を振るわなきゃ!と
お母さんたち、頑張る!!のであります。
どうやってそこから外へ出るのかがテーマ。
何の?
これからの。
今までの50数年で自分の好きなものがわかり
なるべく自分にとってこころ穏やかな環境を作ってきたので
外に出ていく必要がなくなってしまう。
ここから外へ出ていくのは、
快適な環境を作っていない若いころに比べたら
もっともっと大変になるだろうな・・・・。
実家のお田植えのお茶当番に行く。
お田植えと言っても以前のように補植をするわけではないし、
減反もあるのですっかり機械任せでシンプルに終わる。
シルバー人材センターでお願いした手慣れた老夫婦と父と
田植え機を操作する近所のおじさんが
あちこちの田を植えて回っている間、母とお茶の支度。
この老夫婦、奥さんのほうが亡くなった祖父のいとこだとか。
私は会うのは初めて。
80才位になるそのおばさんの笑った顔が祖父にそっくりで、
昔そうとうな美男子だった祖父の面影そのまま。
お茶の時間、親戚の近況を聞きあったり、
最近の畑に使う化学肥料の細かいことで盛り上がっている会話の中で
私はおばさんの横顔を眺めながら久し振りに祖父に行き会ってる気分だった。
暖かくてのどかで気持ちよかった~~~♪
友人の娘さんが私の出た高校の私が所属していた華道部に入ったとか。
40年後輩だわ!
思えば、文化祭の発表用の活け花の制作の時とか、
顧問の男性の先生から
「おぉ、とっても大胆なデザインですね~」と
ため息をつかれてた。
茎を見せるのが嫌で、
全部花首のところで切っちゃってたから。
床の上にはかわいそうに使われなかった茎と葉の山。
今につながるデザイン・・・苦手は40年たっても克服できない(笑)。
巣まで戻ってこれるかどうかが一番大事。
どこまでいけるかは二の次。
そうすると「心配性の走行距離」は
「心配性でない場合の走行距離」の半分になる。
仕方がないの、心配性だから(笑)。
ここのところ考えるのはそういったこと。
朝飛び立った枝に無事タッチできるか・・・。
見ごろになったバラを見て「何年か前にいただいて
挿し木したのに失敗。こんなに大きくならない」と。
他にもたくさんの方にお分けしたのに、
なかなか根付かないそう。
朝日が当たって西日が当たらないのが良いのか、
うちのバラはもう2階の窓まで届いて黄色のかわいい花を咲かせてます。
花が終わったらまたぜひ挑戦してくださいね。
いつでもお分けしますね。
午前中は川中島教室で新規に短期集中資格取得コースに
入会された生徒さんのサポート。
久しぶりにお見えになったそのほかの生徒さんとも
レッスンしながら世間話。
そのあと川中島教室から1分の「一休さんのはなおか」さんへ
用事に寄り、そのまま本部教室へ。
はなおかさんではすでに御盆提灯と一緒に
カラコレスのお供え花が美しく飾られていました。
午後からホームページの打ち合わせ。
「私、あと20年は思い切り働くのでよろしくね!!!」と担当者さんへ。
まだまだやりたいこと、実験したいことが山ほどあるの。
気が付くと、外は30度以上あったのでしょうか?
今日一日でモッコウバラが一気に咲いて見ごろになりました♪