初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
SBC「3時はららら♪」楽しく放送~

無事放映されました。
「女子の力 芸術の秋&食欲の秋」

上田の美味しいケーキ屋さんとのコラボ企画で17分!

舞台裏のバタバタなど想像も出来ぬほどに
楽しくかわいくまとめられていました。

これでフェイクスイーツの魅力にはまってしまう人が
大勢でてきそう・・・。

番組放送中から問い合わせや9月の一日体験の申し込みなど
たくさんのお電話を頂きました。
ありがとうございました。

それにしても私が細かい作業が苦手で
樋口先生に「助けて~」とSOSを出すところまで
しっかり編集されていて
お笑い番組?としてのコンテンツも盛りだくさん!

生田アナウンサーのキュートで天然で体当たりの
映像が場を盛り上げてくださいました。

物を作り上げる手順や要素は、
作品が「映像」に変わっても同じですね。

SBCさんのホームページにしっかり今日の放送の様子が
出ていました!

くわしくはこちら⇒


SBC「3時はららら♪」無事収録終了

27日(木)午後2時55分から3時50分の放送で
スイーツの特集をします。
カラコレスは8~9分。

取材にはSBCのディレクター、生田アナウンサーと
音声担当の方。

放映時間が長いので、朝の9時半からていねいに収録し
終わったのは午後1時過ぎ。

生田アナウンサーがさまざまなフェイクスイーツ作りに
挑戦します!

私と樋口先生で手分けしてデモンストレーション。

実はディレクターさんには二人とも
数年前、SBCのスタジオで何度かお会いしていました。

当事、ながの東急スポンサー番組
「くらしのティータイム」のスタジオディスプレイを
一年間担当していたからですが、
今度は本物の収録でお世話になる事になりました。

3名の方たち、フェイクスイーツの本物っぽさと
あまりのかわいらしさに思わず歓声。

放送をお楽しみに!

簡単には進まないと誓えるかどうか

進んでいるような進んでいないような
じれったいお仕事中。

ルールをまだしっかり理解していないので
せっかく進んだのにまた戻って・・・
これをいったい何度繰り返したか数え切れない。

さっさと進んでしまいたいせっかちな私にとっては
最大級の忍耐を必要とする。

今年の残りは少しこの手の仕事をしっかりやろうかと思う。

つまり忍耐が必要で、進みたがりやの私が今まで
気にはしながらも無視して飛び越えてきてしまった事。

本当はそこに大事なものが集約しているんじゃないかという
気がしている。

進んでいる事、リストに基づいてやるべきことをやること・・・

それは単純な作業の進度で見たときには大切だけど、
そもそもそのリストは本当に必要なことが書いてあるのか?

見ないようにしてきたことが
とっても気になる今日この頃・・・。

難産・・・生まれるのはギャップですが

プロとは仕事の中にギャップを生みだすことが出来る人。

自分の仕事で考えれば良くわかる。

主役はだれがきても大丈夫。
必要なのは脇役とのギャップだ。

その落差の程度をどのくらいにするのかをいつも私は考えている。

これってプリザーブドアレンジのデザインの事ですが、
でも主語を言わなければ、
皆だれでも思い当たるふしがあるんじゃないかな・・・。

で、最近思うのは、仕事が深くなって複雑になって
ギャップを1つ産めばそれですむというわけに
行かなくなってきたところ。

ギャップこそ経験値が物を言うので
生み出すのが大変。

次は「最初の一歩」

一昨日は資格取得上級コースまで終了した生徒さんの
卒業試験。

ここのところ毎週卒業試験が続いている。

かなりむずかしい素材の組み合わせの課題を
出しているけれど、皆さん難なくクリア。

積み重ねてきた数十レッスンが物を言うみたい。

デザイン構築力と編集力は確実に付いてる。

この後は「夢の自宅教室」に向けて
最初の一歩を踏み出すだけ。

ドライでアート!

今年はフェイクスイーツのイベントが盛りだくさんで
いつもなら多少のんびりできる6月~8月が
嵐のような速さで過ぎていく感じ・・・。

フェイクスイーツもプリザーブドも作る楽しさは変わらなくて、
どちらも「ドライアート」にちがいない。

ドライでアートな作業の原風景は
小学校の「図画工作」・・・今だったら美術?

先生が繰り出すさまざまな課題で物を作って表現するのが
楽しくて仕方が無かった。

先日カルチャースクールのお昼休みに
中澤先生と久保先生に聞いてみたら、やっぱり・・・。

二人とも手作りが大好き。

ここにいる人たちの共通項は
「何かをつくって表現する事」らしい。

「お花を飾ること」はその一部分ということね。

夏の次は秋!

「夏休み・親子企画」がようやく終わって一段落。

さあこれから本格的な夏だわ・・・と思ったら
もうレッスンでは11月12日から始まる生徒作品展が
話題に上り始めている。

特に卓上のスペースは限られているので
希望する人が早めのデザイン起こしを始めている様子。

9月には各自デザインの材料仕入れ、10月には制作、
とするとやっぱりそろそろデザイン決めか。

月並みだけれど、「一年経つの早い!」

こんなに早くて大丈夫かな、とも思うけど
私達の仕事するペースも速くなっているので
大丈夫でしょう

素敵な材料を揃えて、準備を進めて行きますね!

夏休みの思い出つくり

2日間にわたる「夏休み・親子フェイクスイーツレッスン」が終了。

昨日は午後だけでも61人にもなるレッスンで、
とにかく無事楽しんでいただけてよかったです。

「ブルーベリーのにおいがしてきた!」なんて言う子もいて
子供の感性はじつにユニーク。
 
おじいちゃんおばあちゃんの登場や、
ビデオ片手のパパも大活躍。

みな思い思いのタルトとフィンガーフードを作って
うれしそうでした。

お会いできた200名の皆様に感謝です。

また詳しくはメールマガジンでご報告いたしますね。

「初めてのイベント」の洗礼

しっかり肉体労働で日ごろの運動不足を解消しました!

「夏休み・親子企画」のフェイクスイーツ講習会。
午前午後と100名近くの方にレッスンです。

子供達の満足そうな顔を見ると
がんばって企画してよかったと思います。

いえいえ、肉体労働は本番のレッスンでなくその準備。
いきなり朝から「初めてのイベント」の洗礼を浴びました。

長机と椅子を東急さんの新館2階の研修室からカートに載せて
一旦地下へ。
そこから長~い地下通路を通って本館7階の特設会場へ運ぶ段取り。

ところがお借りしたカートの中に立てかけた長机の先が
地下通路の天井から飛び出している梁に当たって先に進めません。

急遽カートから台車にのせかえる事に。
時間は朝のラッシュ時間。

デパ地下の食品関係の方々もカートを押して準備に入るところをとめて
15本の机と42脚のパイプ椅子の積み替えで大騒ぎ・・・。

無事会場に運び入れたときは、スタッフ一同汗びっしょりで
お風呂上りのよう。

どんなに準備をしっかりしても、こういうハプニングは
必ず起こりますからね。

レッスンのほうは大盛況で、
夕方のABNのニュースでも放送されました。

最年少は4歳の女の子。
小さな手でがんばってブルーベリー作っていました。

あと一日、元気な子供達に負けないようにがんばります!

平穏が一瞬

すごーく久しぶりに気が抜ける時間。

これから「夏休み・親子企画のフェイクスイーツ講座」、
4クラスが開催されるが、
準備もしてしまってもうできる事何もない。

嵐の前の静けさ?
申し込みは2日間で総勢180名弱。

取材も入って、きっとてんやわんやになるでしょう。
なんといってもお相手はやんちゃ盛りの子供達ですからね。

で、そんな企画を前にリラックスしていて大丈夫か?

大丈夫。
時間のイニシアチブをとったときだけ
一瞬味わえる余裕です。

・・・な~んて言ってて、やっぱり心配だから、
もう一度見直ししよっと・・・結局いつもの小心者。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ