初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
プリスイーツ1日体験講座と取材

ながの東急カルチャースクールの
「プリスイーツ1日体験講座」開催で
ロールケーキとプチタルトを制作。

普段のプリザーブドフラワーのアレンジ以上に
自由で個性が発揮される世界で
参加されたお客様も楽しそう。

粘土でクッキーとブルーベリーのパーツを
2種類制作もしていただきました。

本日は長野朝日放送さんとテレビ信州さんの
2媒体、同時取材。

長野朝日放送さんは6/9(火)夕方6時17分からの
abn stationで「フェイクスイーツ」の特集をされるそうです。

またテレビ信州さんは来週中(まだ日にちは未定ですが)
夕方7時少し前の「報道ゲンバ」経済コーナーで
「カラコレス」について放送してくださるそう。
また日程が決まり次第お知らせいたしますね。

それにしても取材を受けていて思うことは
男性のスタッフの方が「プリザーブドフラワー」を
噛まずに言えるようになったこと。

以前はプロのアナウンサーでも何度も
撮り直しをしていました。

そのくらいポピュラーになってきたと言うわけで
「プリザーブド」も第二段階に入ったと実感です。

ここのところ久々にめちゃくちゃな働き方。
来週10日~12日はお休みできるので、
それまでは不眠不休?

がんばろっと・・・。


プリスイーツのご紹介映像をつくりました

なかなか伝わらない本物のかわいらしさですが、
こんな映像を作ってみました。
これで伝わるとうれしいです・・・。

取材の依頼もたくさん頂いています。

これからますます注目される事
まちがいなしです!


※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

今に至る・・・

ちょっと先の大変そうな事も
直ぐそのときが来て、
なんとなく過ぎていくのだろうな。

今までが全部そうだったから。

『絶対に間に合わせる』の連続が
今に至る道のり・・・。

だとすると、これから先も
『絶対に間に合わせる』の連続でしかないわけね。

送られてくる情報と取りに行く情報

午前中かけて国語の先生にいろいろ相談、
的確なアドバイスをもらう。

周りからは毎日毎日山のような情報が送られてきて
余計なお世話!と思う。

必要な情報は自ら取りに行かなければ
得られないのではないでしょうか?

結局のところ
他人に励ましてなどもらえないわけ。
あなたは私ではないのだから・・・。

発信元になったときには、
その言葉がそのまま帰ってくるのだけれど、
「余計なお世話をしている」と思いながらも情報発信する。

矛盾なく一本筋が通っていて、自信に満ちて力強く発信する人を
「うらやましい」と思う反面、ウソっぽくも感じる。

あるわけがない、と思うから・・・。

また新しいことに挑戦!

あることのために練習でビデオ撮影する。

カメラマンは私、
女優さんはスタッフたち。

ひどい!
何がって? どちらも・・・。

画像は見ていて目が回るし
永田先生は演技してる途中で噴き出してるし!

指示出してる私の声もしっかり入っちゃってる。
ビデオだってば、これ! 

樋口先生なんか「声も出したくない」とわがまま言うので
手だけの出演。

「緊張しなくていいから。失敗しても全然平気」と
声をかけ、ただただ練習のためだけに撮影。

全然期待しないで撮った映像だけれど、
そんな中にも大きな発見が。

そこに映し出されたのは「一目瞭然」の世界。
伝える手段が文字や写真だけではすでに限界に来ているのがわかる・・・。

この夏から少しずつ準備を進める予定です。

作品や商品やレッスン風景、イベントの様子などなど
いろいろな事を動画でご紹介できるようにがんばります!

楽しみにしていてくださいね・・・。

私の思う自宅教室のあり方

「将来自宅でカラコレスのプリザーブドフラワーを
教えるお教室を開きたいのですが」という相談の電話を
生徒さんから頂いた。

そう思っていただけるカラコレスであるために、
やり続けなければいけないことが山のようにある。

「たった一人の生徒をもつこと」で広がる視野は計り知れない。

そのハードルは決して低いものではないけれど、
でも願って努力を続ければ必ず通じる。

私達のバックアップは、技術的な指導もさる事ながら、
自宅教室を開講する生徒さんに
必要以上のリスクを負わせないことを重点にしている。

在庫は持たなくてすむよう、人数分のキットとして渡す事にしているし
事務管理面もこちらに任せてもらい、
教えることに専念できる。

はじめて人に教えるのはそれだけでも大変な労力で、
その一番大変な部分にエネルギーを集中してほしいから・・・。

彼女がいつの日か素敵な教室を開くのを目標にすることで、
私たちもまた一緒にがんばれます!

世の中が狭くなる

「ママ~、どうしたのお?
新種のパンダみたいになってるよ!!」

花粉で目がはれて二重もなくなり
目の上に重いふたがのってるみたいな状況・・・。

そんな日に「プリスイーツレッスン」初日。

「ほんとはもっと視野が広いんです」、
な~んてお客様に言ってみたところで始まらないので
狭い視界でがんばる。

よりによって仕上げはちっちゃなビーズ。
落とすとどこに行ったかわからなくなる・・・

苦労のかいあって
アラザンをふりかけたような素敵なロールケーキが完成!

プリスイーツ一日体験はまだまだ続きます。
とってもおしゃれなスイーツが勢ぞろいでお待ちしています。


「知ってる」と「やってる」の違い

むずかしい知識の前に
今すぐにでも出来る作業をする事で解決する部分がある。

でもそんな「作業」が必要だってことを
知らなかった私は、やっぱり「知識」がなかったということか・・・。

「知識」は「作業」になってはじめて実を結ぶから、
いずれにしても手を動かさないとダメってことね。

「薄氷」を確認する兆しの出現

社会の先生のお勧め「薄氷を踏むが如く」進むがよろしい・・・。

で、普段何もないと忘れてしまう「薄氷」だが、
意外なときに突然現れる。

今はまだほんの兆しでも、自分のいる安定した地面が
実は「薄氷」でしかないことを思い知らされる。

そう考えると、時々起こる大きなハプニングは
「わすれるな」というメッセージか。

必要があって来るのなら、「沢水困」・・・仕方がないですね、
いらっしゃいませ!

自前でつくる無意識の境地?

花粉症の薬を飲んだら一日中意識がもうろう・・・。

せっかく全国から集まったユニークな経営者11名の方の
お話が聴ける貴重な日だったのに。

一日が終わるころようやく薬が切れて?
その後の親睦会は意識もクリア、頭脳も明晰(冗談)。

何だったのでしょう、今日は。

でも意外と無意識の中で話を聴くという
すばらしいコンディションだったのかも・・・
なーんて言い訳したりして。

大事な日に薬飲むのやめよっと。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ