初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ仕事のひとこま
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
プリザーブドフラワーアレンジのスクールではない

作品展会場を飾る受講生の皆様の
多彩な作品を見ていて強く感じるのは
「プリザーブドフラワーのアレンジメントスクール」という
カテゴリーから外れてきているという事。

作品展は大きな作品が多いので
通常のレッスンよりディスプレイの要素が強い。

それでも思うのは
「ここにある作品はクラフトの延長」であるという事。

より「手づくり」に近い。

「フラワースクール」と「クラフトスクール」の
中間地点が、今私たちが居る場所・・・。

そう考えると、まだまだ色々なことができそうで
楽しくなる!

実物を前にした反応はうれしい!

連日ながの東急カルチャースクールのレッスンです!
土曜日は定期講座で、昨日日曜日は体験講座。

作品展会期中と言うこともあって、
会場を通りすがりに体験をお申し込みくださった方も・・・。

うれしい事です!

もちろん広告や新聞記事等をご覧になって
お気に召していただけるのはありがたいですが、
本物をご覧になって心動かされた、というのは
いっそう励みになる瞬間です。


本物を前にしないと伝わらない体験が
あるのですよね・・・

昨日「生徒作品展作品集」の画像を整理しながら
思いました。

まだ18日まで作品展、続きます。

ながの東急本館5階連絡通路&別館シェルシェ4階オフギャラリーで
お待ちしております!

とれたて!第13回カラコレス作品展作品集できました

本日(厳密には昨日)撮影してもらった個人ごとの作品を
明日(厳密には今日)発行のメールマガジンで
作品集として掲載するために編集。

拡大したり切りぬいたりをおよそ5時間・・・
いつまでたっても手際よくならない。
・・・しかも眠い・・・。

でも作品を見ているとレッスンの時の
生徒の皆さんの熱い思いが伝わってきて
寝てられない!?

ようやく私の作業が終わっても
メールマガジン制作する担当者はまだまだこれから。

こんなとんでもない時間まで
お付き合いいただきながら、
この上ない旬の「第13回カラコレス生徒作品展作品集」ができました!

実際の会期も18日(水)までです。
お近くの方はぜひ本物をご覧頂きますよう
お願いいたします。




メールマガジンご登録はこちら⇒


第13回作品展作品集はこちら⇒


大混乱の一日

作品展の最中ですが、
今日一日だけ抜けさせていただいて、
国際フラワーEXPO(IFEX)へ行ってきました。

朝ばたばたとそれぞれの担当へお願いを出し
チケットと新幹線の中で読む本だけもって
電車に乗って、迷わず着いた先はお台場のビックサイト・・・。

何か変・・・ビジネスマンでいっぱい。
手元のチケットを見るとしっかり会場は「幕張メッセ」(汗)

気を取り直して新木場から海浜幕張へ。
同じようなあわてんぼが他にも何人かいらっしゃったもよう。

9時ちょっとすぎに家を出たのに
目的地に着いたのは午後も大分過ぎてから・・・
しかも携帯を家に忘れ、
しかもオバマ大統領来訪で東京は厳戒警備。

久々の公衆電話で連絡を取りながら
取り合えず今日のお仕事終了。

IFEXは生花業界がメインなので、
会場広し、870社出展といえども、
私のチェック分野は意外と少ないのです。

でも気になるブースで商品の説明を聞く中で
見えてくる業界の動向などがあります。

雑多なブースを見ていく中で、
日ごろ気に掛かっていたことが整理され
自分なりの答えにたどりついた感じ・・・。

正味2時間、充分仕事した気分です!

子供の成長と競争

作品展会場に詰めていると、
現在の生徒さんや以前習っていた方が
見に来てくださる。

出産でしばらくお休みしていた方が
もう2歳に近いお子さんを連れて見えて
「この子があのおなかにいた赤ちゃん? 始めまして」
とご挨拶。

またお母さんの頼もしい話し相手になりそうな大学生の娘さんが、
通いたての頃はまだ小学生だったりして、
そんな妙なところで「ずいぶん長く教室をやってきた」ことを
実感する。

子供は中学から高校にかけての間で
あっという間に体格だけは大人になってしまい
親はおいてきぼり。

彼らの身体的な成長にはかなうはずも無いが、
内面のストレッチだけは怠らない・・・

そんな反抗的な親達(笑)がここには集まっているような気がする。

だって自分の好きなことをとことん追求するって
そういう事じゃないかしら?

まだまだ子供達の成長には負けてないのだ!

本日開催!

第13回生徒作品展です。

搬入の朝は大雨・・・。
それなのに搬入時には止んで、空も味方してくれた模様です。

受講生の皆様からお預かりした大事な作品を
無事飾りつけできました。

いつもより一段とシックで
大人の作品が並びます。

ぜひお出かけください。
プリザーブドフラワーやドライアートの世界を
ご堪能いただけます!

18日まで。
ながの東急 本館5階連絡通路
&別館シェルシェ4階オフギャラリーにて開催中

遠くまで・・・

1995年の12月に小さなリースの会をスタートしました。
この12月で15年目をむかえます。

最初のお客様はお友達ばかりの数名、
その日の朝仕込んで焼いた手作りのパンと紅茶・・・

用意した素材はカゴに盛って、
リボンも今から比べればおもちゃみたいな代物。

そのときの自分にできることを出し尽くして臨んだ最初の講習会は
図らずも好評でずっとずっと・・・

こんなに続けてくる事ができました。
13回目のカラコレス生徒作品展・・・。

産んだのは私だけれど、
私の手を離れて生徒さんとともにどんどん成長しているカラコレスです。

あの最初の日の私がこの作品展をみたら、
きっとこう言うと思います。
「素敵!私にもおしえて!」って。

それくらい素晴らしい作品がそろいました。


12日から、ながの東急本館5階連絡通路と
別館シェルシェ4階 オフギャラリーでスタートです!

ぜひお出かけくださいね。

目前です!

作品展の作品が昨日で全て制作完了。
あとは12日の始まりを待つばかり・・・。

とても素敵な作品がそろいました!

ふと気が付けば、
周りは年末調整だの年賀状だの・・・。
忙しい年末に向けてまっしぐら。

私たちも「忙中閑あり」でいこうではありませんか!

90歳を超えてもなお営業

祖母の四十九日がもうすぐ・・・。

亡くなったのが数えで100歳だから
本当に一世紀を生きたわけ。

晩年祖母のお見舞いに行って近況を話すと、
「しっかり仕事して税金を払いなさい」とよくいわれた。

祖母は経営者の妻だ。

こんな事もあった。

レッスンに始めていらした方に
「何がきっかけでレッスンお知りになりましたか?」と
聞いたところ、
「介護にうかがっていた先のおばあさまに
坂本先生の本を見せていただき、
講座があることをおしえてもらいました」

なんと90歳を越える寝たきりの祖母が
私がプレゼントした本をヘルパーさんに見せて
教室をPRしてくれたのだ。

なくなる間際まで、
政治と歴史の話が大好きな
スーパーおばあちゃんでした・・・。


8たす3は?

朝からずっと作品展指導。

私「こちらはバランスを崩して、大きいボリュームの8割と
小さいボリュームの3割に分けて入れてください」

すかさず安部先生
「坂本先生、いまの11割になってます(笑)」

わ~ほんとだ、
算数できなくなってる・・・

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ