




スタッフに宿題を出す。
年末までの課題・・・。
毎年出すけれど、今年はちょっと違う内容。
で、同じ宿題を自分にも出す。
年明けのミーティングは
そのすりあわせから始まります!
バタバタしているのは、年末に加えて
出かける用事が在るから・・・。
加えて加えて・・・。
何が何だかわからない状況。
情報が向こう何年で何倍になるとか・・・
(大事なところが全部抜けているのがなんとも)
もう始まっているんじゃないの?って思う。
いや、そんなことはないわね、そんなに勉強していないわ!
ただただ、お仕事ためてただけって事?
スタッフに
「いそがしい!死にそー」ってメール送ったら
「そんなメール送ってる暇あったら仕事してください!」って・・・
(きびしい環境で育ててたら丈夫に育った・・・笑)
確かにそうね。
あ~、もう誰も助けてくれない。
どこでも見る年末の風景ね、きっと。
こんな事で年を越せるのかしら・・・というくらい
仕事がたくさん残ってる。
はぁ~っ・・・て、ため息付いてる暇があったら
お仕事しましょ♪
クリスマス限定スペシャルリースのレッスンが
今日のながの東急カルチャーで山場を越えた感じです。
今日は体験講座にまぎれて2万円以上の豪華リース制作が3名・・・
存在感大ありでした。
「今まで小さな作品はたくさん作ったので
年に数回大きな作品を作りたい」と言うご要望にこたえた初めての企画。
高額にも関わらず30名以上もの参加者がありました。
申し込みしてくださった方々、
ありがとうございました。
プレミアムローズやオールドローズ、プリザーブドのアジサイや
リボンをたっぷりと使った30センチのリースは
合わせる色で個性が出て、どれも素敵。
ふたつとして同じ作品に出会わなかったのが不思議。
いつもは慌しく過ぎてしまう中、
時間を取ってゆっくりと仕上げるレッスンは、
生徒さんとのお話も弾んで、レッスンしている私も楽しかったです。
これからも季節ごとにデザインを決めて
このようなスペシャルレッスン、行なう予定です。
次は母の日かしら・・・楽しみにお待ちくださいね。
昨晩、翌日のカルチャーのレッスンの準備品に
足りないものがあるのを発見。
土で出来たベル(土鈴・ドレイ)、
私がデンマークで仕入れてきたのですごくかわいい音がする。
手が離せないときに思いついたので
高2の長女に、
「お願いメモしておいて。どれいを持っていくって。」
翌朝テーブルの上の紙には大きく「奴隷」の文字が・・・。
長女から質問攻めにあう。
「ねえ、奴隷ってどこにいるの?
どうやって持っていくの?
そんなことしていいの?」
そんなのいるわけないでしょう!!
これから上級のアドバンスコースを受講する方、
レッスンにすごいブーケが登場です!
ガラスのホルダーがそれはそれはそれは素敵!!
これはもう工芸品の世界なのです。
職人さんが一つひとつ膨大な時間を掛けて
手作りしているんですよ。
しかも中のお花を取り替えるだけで
ホルダーはずっと残して置けるので
色ちがいのブーケにも対応可能・・・。
こんなすてきなホルダーがなぜ市場に広がらないかと言うと、
のけぞるくらい高額なのです。
でもカラコレスでは、このブーケホルダーを
レッスンに取り入れることに決めました。
これから上級を受講される方はラッキーですね。
もし卒業してしまった方や、
上級のアドバンスコースをもう通り過ぎてしまった方で
ご希望がある場合には単発レッスンの形で対応しようと思います。
阿部先生が今見本を制作中ですので、
実物のお披露目はもう少しお待ちくださいね!
準備していた事が無用と判明。
スタッフに話したら、
「先生って慎重だけど、たたいてる石橋がたまに
石橋じゃなくて土手だったりしますよね」って。
ホントだよね・・・。
でもおかげで自分に内在していた「もやもや」が浮上。
これと対峙しないと先に進めない。
さて、どんな答えが出てくるのか。
昨日は一日中樋口先生と安部先生が
2階のレッスン室の整理と掃除と模様替え。
がたがた、ごとごと、ゴーゴー(掃除機の音)・・・。
作品展が終わったのでちょうど良いタイミング。
私は、といえば、階下のパソコンの部屋にこもって
サイトの新規ページのアウトライン作りに終われ、
新しいブーケホルダーが来たのをチェックして新規のデザインを検討し、
あとは細かい事や細かい事や細かい事・・・(どれだけ細かいの?)
静かになったのでレッスン室をのぞくと
何だかレトロな感じに模様替え、可愛い!素敵!
イメージチェンジしたレッスン室で次回のレッスン、お楽しみに・・・。
両先生、おつかれさまでした!
ながの東急カルチャーのフェイクスイーツの講座もそうですが、
伊那や諏訪や・・・遠くからお客様がいらしてくださる。
明日はスペシャルリースのレッスンで
そちらには岡谷からのお客様も見える。
本当にありがたいことです。
近くで通ってくださる方はもちろんのこと
遠くから来てくださる方は、往復の時間も含めて
価値あるレッスンになりますよう
心して準備いたします!
公言しないと絶対に仕事しない自分の性格を
わかっているので、
「公言(コミットメント)」をした。
おかげで約束を守るために
死にそうになって?働いてる(汗)
「(他人に)言わないとやらない」というルーズさと
「言った事は守らなきゃ」という気の小ささのおかげで
何とか崩壊しないで事がすんでいる。
おかげでいつも絶壁を走ってる気分。
今日はこのあともう1つ、
やらないといけない事あるのになぁ・・・