初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
美しい・・・

会計をやっていたらたまたまある数字の
下6桁が一円の単位までぴったり合った。

そんな切りの良い数字じゃないのに。

念のため計算式を見ると双方全く違うところから
持ってきている数字にもかかわらず・・・

美しい~~~~♪

何か超常現象を見るような神々しい気分だわ(笑)。

ビワの続き

もう木には琵琶の実はなってないのだけれど、
落ちた実や虫を食べにスズメの子がやってくる。

かわいい!

カーテンのわきからずっと見てると、
いつも2羽でやってきてついばんでる。

片手のひらに乗るくらいの小さな子供。


にわか「野鳥の会」を立ち上げて、

ひとり楽しむ昼下がりなり

気付いたらビワの実全部おしまいに

いつになく小鳥が来るなあと
種類によって鳴き声の違いを楽しんでいたら
数日で静かになった。

みるとビワの実が全部食べつくされていて

正直なものですね。

でも小鳥たちデザートになったようです。

7月のレッスンは昨年イギリスで買付けてきたアーティフィシャル

青、赤、紫のグラデーションの花に、
一色だけ優しい紫系の薄い色が。

今回セレクトできます。

本日のレッスン生を見ると、
同系でまとめたり反対色にして元気を出したり。

重いのでイギリスの友人にお願いして、
枝を短めにカットして送ってもらったもの。

セットにしつらえた陶器のシルバープレートによく会います。

新米先生デビュー

日産長野プリンス、北長野店にて、7月の12.13、
また翌週の19.20とイベントがあり、
プリザーブドの体験会も催される様子。

そこで講師を務めるのがまさに今研究コースになったばかりの
越川和江さん。

お勤め先の日産のショールームを
いつもご自身の作品で美しく飾り付け、
お客様からもご好評とか。

今年初研究生として、秋にはショールームで
個展も開催予定です。

さあ、初の先生役、頑張ってくださいね♪

もう7月、浴衣パーティーを企画しなきゃ

昨年も楽しく開催しました浴衣パーティー
なんだか毎年恒例になりつつありますが。

今年はぼーっとしていたらあっという間に半分が終わってしまって、
自覚がないまま、もう作品の段取りが動き出す手前。

短い夏を楽しんで、秋に向けてインスピレーションの種を
まきましょうね。

日程がきまったらお知らせします。
きっとすぐだと思うけど・・・。

今年のビワは小鳥にあげるの

背が高く伸びてしまったビワの木の先端に
今年もかわいらしい実がたくさんなってる。

昨年はネットを掛けたりしたけれど、
もう今年は小鳥にプレゼントすることにしました。

最近あまり見かけないと思ったスズメが
やってきていて、カーテンの横でのぞいているのに気付かずに
チュンチュン話してるのが可愛い。

モズはしずか~にきて静かに食べてるし(笑)。

ちょっとした癒しの風景。

プロも選んでくださったカラコレスのウェディングブーケ

ウェディング雑誌の編集者でカラコレス担当の方が
来春ご結婚ということで、カラコレスのウェディングブーケを選んでくださった。

白無垢とシックなピンクの打掛
薄い水色のチュールの掛かったドレス。

あまたあるブーケ関連のお店の取材を日頃こなしている方が
最後に選んでくださったのがカラコレスのブーケ。

3種類。

プロの厳しい選別眼にもかなったかと思うと
とてもうれしいです!

色々なご提案をさせていただきました!�

坂本裕美サイトが完成しました

こちらです→

今までのカラコレスのサイトの雰囲気とは全く別の・・・

というより、すべての取捨選択をした後に残った
前から変わらない「坂本自身」に照準をあてたサイトです。

バナーを整理して、水曜日あたりには
スクールサイトのトップページからも見れるようにしていただきます。

3月中ごろから構想が始まり、
ここ2週間ほどで一気に仕上がりました。

日頃自分の作りたいものを作ることはほとんどありませんが、
このサイトの、ことに最後のページ、Visionにあるトルソーを使った空間設営は
純粋に自分の表現したいものだけに集中した私らしい世界です。

研究コース生も多くなってきて、
そろそろ初めての方と入り口を混同するのもはばかられるようになりました。

マニアックな方々へは、より一層霧の向こうの深遠な世界への
「扉」となってくれますように。

もちろんこれから先、ある程度の訓練をした人たち限定の
スペシャルコースなども、ここを入り口に考えていきます。

先ずはデザイナーさんの力量を純粋にお楽しみください。

函館で義母の一周忌

あっという間の一年だった。

昨年、義母が入院する直前まで切り盛りしていた
お洋服と化粧品のお店は、
改装しておしゃれなヘアサロンに変わり、

二階も直してエステティックサロンが入るそう。
只今工事中だった。

何よりも家主の義父が何度か倒れて
札幌の施設に入ってしまったので、
もうよりどころがない感じの思い出だけが詰まった建物になった。

その義父も札幌の兄たちに連れられて
法事に来て前よりだいぶしっかりし、
いつもよりたくさん食べて元気であることをアピールしてくれた。

固定と思ったものは「流動的」なもので、
地面という場所さえもそうなのねと気づいた一年。


体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ