




ニュースレターをお出ししたので、
久しぶりの方々からお電話をいただく。
やはり時期的にお供えの花のお問い合わせが多い。
また十何年にもわたる長い介護から解放されて
というのは看ていた方が亡くなってしまったのだけど、
ようやく秋には時間ができそうなので、
レッスンを再開したいという方も。
たいへんだったことをお聞きしているので、
お疲れさまでしたという言葉を添えて。
大変な日常の合間に思い出していただけることが
嬉しいです。
仕事の順番。
こうすれば少々無理なことでも必ず
手の届く実現性の高いものになるという、私の中での順番。
上手くいっていないときには、
事を本気でするつもりがないか、
期限を切っていないか、
担当者をしっかり決めていないかのどれかのような気がするから。
都内のマンションのお部屋をナチュラルな仕上がりの
バラとアイビーの茂みに・・・。
最近のアーティフィシャルフラワーのクオリティの高さは
常々感心していますが、
今回はあえて多種類のつる植物を使ってアレンジ。
どんなに素敵な素材でも、手を掛けないと
どこかあか抜けない仕上がりになってしまうので、
結構思い切りよく葉っぱを間引いていく。
そして完成後にも再度重なりすぎているリーフや小枝を剪定。
生き生きした空間に仕上がりました。
ほんの少しカップ咲きのイングリッシュローズを咲かせて。
まだまだ続きがある予定。
洗面台やベランダにも・・・。
形が見えてきたらご紹介いたします。
20年前にお世話になった問屋さんの担当の方が
覚えていらして声をかけてくださった。
お互いにあ~!と。
思わぬところで再開し再会し、
もうそんなに経ったのねと感慨深し。
フェアのほうは、この先の兆しを予感するものがもう現れていて、
このお花の業界のいろいろな垣根が一気に取り払われていくのだろうなというような
今まで感じたことのない予感を持って帰りました。
その予感が当たるかどうか、
あと5年もするとわかると思うのですが。
これが3日ですんでいるのか
そのうち5日になるのか、
とりあえず何とか遡って埋めているこのブログです。
一応8月で6年、遡ったり忙しいときはまとめて書置きして
予約投稿したりして穴をあけないで来ているはず。
よくやっていると思う日もあり、
今日は全然だったと思う日もあり、
まあまあだったり、予定の仕事が終了せずに焦ってたり。
そのどれでもいいんだけど、
ダメな日が意外と未来の自分の慰めになっていたりもする。
産休中だった中島先生が2年ぶり?に復帰しました。
先日も子供2人連れて家での作業のために
花材を取りに来てくれました。
わ~~~、大きくなってる。
しゃべってる。
電車見て喜んでる。
赤ちゃんだったのに...ちょっと前まで。
おとなたちも負けていられないわ(笑)。
この秋からは少しずつレッスンにも戻って頂きますね。
カラコレス通信と一緒にお送りした
HPの認定教室用個人のご紹介ページ原稿。
出してくださいね~。
殊に認定教室開いている先生方~。
お待ちしていますから!
素敵なページにしましょうね。
ず~~っと春から外へ出ていたので
軽いひきこもり状態。
何にでも反動はあるのよね。
足元の整理に時間を費やすことができる幸せ。
受講生たちにはすでに発送済みですが、
ここのところ忙しくカラコレス通信をお届けできていなかった方々へ。
ただ今準備中です。
来週中には発送できそう。
少々お待ちください。
楽しみにしてくださっているというお声を聴くと
がんばらねばと思います。
来週いっぱいたってもお届けがない場合は
名簿から漏れてしまっている可能性も・・・・
お電話ください。
通信ほしいんですけどって言っていただけましたら
急ぎ発送いたします(笑)。
通路の両側にある棚にカラコレス「アートのお供えの花」が
ぎっしり飾られています。
すでにご購入くださった方もいらっしゃると。
新商品のコンパクトサイズもご好評で
置いていただけることになりました。
いずれ飾って頂きますので東京方面の方は
ぜひご覧くださいね。
昨日は東京へ転勤した生徒さんとお話していて
「見に行ってみようかなあ」と。ぜひぜひ。
もちろん長野での販売も好評です。
ながの東急百貨店様 別館シェルシェ4階 シーズンスペース(盆提灯売場)
一休さんのはなおか様 全店
太田屋様 長野市内3店舗
それぞれコーナーを作ってくださいましたので
ぜひご覧くださいませ。


