




男の人は師走はお酒の会が多くて大変だわ・・・と
思っていたら、人ごとではなくなってきた。
楽しい行事が目白押し。
さしあたって7日は上田教室のママさんが
素敵なお料理を作ってくださるクリスマスパーティ。
恒例なの。
先週の葡萄屋さんのお酒の会も盛況で
中旬にあるタイ料理の会も人気。
あちこちで同じくらいのグループができて、
お食事会目白押しの12月。
日頃なかなかゆっくり会えない生徒さん達と
お話ができる貴重な機会です。
体重増加とのジレンマもあるけど、
ここは一年の締めくくり楽しい時間を過ごしましょうね♪
>
いつも巷よりかな~り遅れてやってくるダイエットマイブーム。
今はまってるのは「痩せて20歳若くなるごぼう茶」なのだ!
ごぼうを洗って皮ごとピーラーでササガキして
天日干ししてフライパンで乾煎り、これを水から煮出して飲むの。
何といっても作品展近辺の2週間で7キロ太ったので戻さないと。
長女に「20歳若くなるんだって、あなたもやったら?」というと
「私ハタチだから!20歳若くなったらいなくなっちゃうからいい!」と
断られる。
毎度のことですが、いつまで続くか・・・って周りは思ってます(笑)。
少々元気がなかったので
ご飯でも作ってあげようかと。
学校行っている間に近所のお店に買い出しにいったり
普段手が回らないところをお掃除したり
いつもよりしっかりめに夕ご飯作ってあげたり
一緒にケーキ食べたり。
産後3年間だけ仕事をしていなかった一瞬に戻った感じ。
平和だわ〜(笑)。
今日は休講で早めに終わるとかで
お買い物におつきあいする予定。
さて、元気になったので明日帰るわよ
本日3日から6日までの小さな花展です。
お近くの方、お見逃しのないようにね♪
上田の生徒さんの作品ばかりを集めた
生徒作品展です。
上田教室の特徴は、受講生のキャリアが長いことと
ライセンス取得者が抜きんでて多いこと。
実力派の作品が勢ぞろいです。
上田市秋和 喫茶ちゃふるギャラリーにて
入場無料です。
ぜひお友達をさそってお出かけくださいね~♪
作品展をご覧になった通りがかりのお客様から
「こういうのを探していたのよ、自宅に欲しいから作ってほしい」と
オーダーいただき、ご自宅へ採寸に伺う。
設計士さんデザインの広い玄関エントランスに
いまある大きな絵に合わせて作ってほしいというご要望。
う~ん、やりがいがあります!
ざっとデザインを起こしてお花やポットの色を
お伝えしてあとは作りながらすり合わせていく感じ。
植栽の素敵なお庭も拝見すると、
「実は落ち葉のお掃除が大変で、今日も朝から夕方までずっと落ち葉掃きよ」と。
それはそれでこの「計算された美」を維持する
裏側の苦労もお聞きする。
お茶をいただきながら奥様とたくさん世間話して、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
いくつになっても女子会、楽しい♪
スクールの作品展打ち上げを数グループに分けて
お食事会の形で実施。
まずは昨晩が夜の部、
葡萄屋さんのおいしいお料理とお酒でみなさんご機嫌。
作品制作の楽しかったこと、難しかったことから始まって
そこはやっぱり女子会の常で
使ってる化粧品やエステや美容情報交換に余念がない(笑)。
すでにカラコレスの教室をもっている生徒さんも何人もいて、
話題になったのが、
「カラコレスの認定教室(自宅教室)は
キットを用意してもらえるのでリスクがない」ということ。
皆さん口をそろえて仰います。
そこ、結構重要なところなんですよね。
実際にお教室を持つとわかるけど、
自分で材料そろえるって実はすごく大変でお金も手間もかかるので、
それでこういった教室を開いても続かなくなるケースがほとんど。
より良い材料をそろえようとすればするほど大変なことになります。
その一番大変なリスクをカラコレスが肩代わりしています。
お教室を開いてくださる方が増えてきて、
そこを分かってくださるのはうれしいです。
これからサロン開校を
考えている研究コース生は、ぜひ参考にしてくださいね。
作品展のお支払いやお食事会やその他もろもろで
連日生徒さんに電話したりメールしたり。
主な内容は事務手続きだったり
単なる連絡だったりするが、
それだけでは終わらない、もちろん。
作品展の反響を話したり、おやすみがちな生徒さんには
近況を尋ねたり・・・と、
重要なコミュニケーションなの。
だから意外と事務連絡をほかのスタッフに任せないで
私がやってしまうことが多くなる。
だって、生徒さんとたくさんお話しできるんだもの~♪
なんて、こんなところで言ったりして。
あと15日までにカラコレス通信を発行。
12月中にHP作品ギャラリー上で生徒作品展作品集をアップ。
来年1~2月に第16回生徒作品展作品集完成。
あと動画・・・いつになるかな?来年初め?
どれもこれも予定ですが、
一応発表しておくとやらねばならぬ状況になるので~(笑)。
自分用のタイムリミットです。
今日来たスタッフが、
「昨日ここのしごとを終えて、夜家でほかの仕事をしようと思ったら
右手にクッキー、左手にテレビのリモコンもって
両手万歳したまま寝てました(驚)」
情景思い出すとおかしくて、一日中思い出し笑いしてました。
スタッフたちもお疲れモード!?
今年もあとわずかだから頑張ってね!
さあ来週は上田で作品展です。
12/3~6まで上田の喫茶ちゃふるさんにて。
上田の生徒さんたちの力作が並びます。
お近くの方はいらしてくださいね。
毎年メルマガ発行に合わせてアップしてきた
生徒作品展写真ですが、
ことしは思うところありまして少々お待ちくださいね。
あの環境で自然光のような奥行きのある写真を
撮影するのはなかなか難しいのかなあ・・・と
いろいろ悩んでおります。
ことしはなるべくよい写真をと思い、
はじめのほうの作品を教室の自然光の中で
撮影してもらいました。
素敵に撮れたのですが、
あまりに点数が多くて途中で断念。
会場撮影に切り替えました。
カメラマンは昨年のカメラ講座からお世話になっている長岡さんで、
会場のほうも前日下見に入り、早朝からずっとお昼も抜きで撮影し続け
心配だからと翌日も撮影してくださりました。
けれど環境が撮影に向いていないので、
出来上がりがとっても心配です。
今年はちょっと作品掲載ページ
おしゃれにしたいなあ・・・
HP制作のご担当者様、いかがでしょうか?
やって頂けますか?
タイヤじゃなくて私(笑)。
まだやらないといけないのがたくさんあるの。
来週の個人的なスケジュールが大幅に変わって、
こなせるかどうかという感じ・・・。
きっとだれもみんなそういう中で仕事してるわよね。
今日も大掃除に来たスタッフたちと話していて、
「去年こんなに忙しかったっけ?」
みんな「い~え」
でも去年同じ質問したときにも
みんな「い~え」って言ってたよ(笑)。
だから年々忙しくなってるって言うことよね。
作品展終わったはずなんだけどなあ・・・


