




ほかの人には全然意味のないことで、
まったく私一人の個人的な数字です。
8月17日でブログ開始から連続1,460日です。
寝過ごしてうっかり日付変更線?を数分すぎちゃったときに
さかのぼって投稿なんていう汚い手も何回か使いましたが(笑)。
とりあえず連続。結果論です。
続けることはあまり大変じゃないなあと思う。
多分最初は続けるほうが大変だったけれど、
それはそのほうがエネルギーを使うから。
今はやめるほうが却ってエネルギーを使います。
より少ないエネルギーで過ごしていくにはどうしたらよいかを
いつも考えているので、
その結果の1,460日です。
でもちょっと嬉しいけど。
春に開催してご好評をいただきました
「ながの東急カルチャー・ウェディングブーケ講座」の
秋の部を開校します。
プリザーブドフラワーでつくるキャスケードブーケや
ラウンドブーケ、ヘッドドレスやブートニアまで。
2日間で仕上げます。
もちろんドレスに合わせたバラのお色も任せて!
トスブーケ制作とウェディングブーケのお打ち合わせは 9/8(土) 13:30~16:00
ウェディングブーケ制作は 9/22(土) 10:30~16:00
いずれも会場はながの東急 別館シェルシェ2階カルチャー教室
お申込みはカラコレス 0120-112-897まで
9月下旬からのウェディングを予定されている花嫁さんや花嫁の母、
そしてお嫁さんのお姑さん、ぜひお申し込みくださいね!
ひとつ前のブログでご案内しましたとおり
受講生の皆様と楽しい時間を過ごしたい! パーティです。
8月18日(土) 18:30~
葡萄屋(長野市権堂 イトーヨーカドー向かいの長野大通り沿い)
料金は4,000円(お酒もセットです)
で、ゆかた持ってる人はゆかたで参加してくださいね♪
私ももちろんそうしますね、帯足りるかなあ・・・(笑)
お申し込みは
お電話 0120-112-897
E-mail info@caracoles.jp
講師に直接または坂本に直接申込み。
どれでもOKです。
皆様のご参加お待ちしています♪
今お休みしている方も大歓迎ですよ~
受講生の皆様へ、お知らせです!
8月18日(土)夜 暑気払いパーティーをします。
場所はたぶん「葡萄屋」さん。
でもまだ予約取っていないので変わるかもしれません。
時間も予算もちょっと待っててね、
それとせっかくの夏のパーティーだから「ゆかた」で参加はどう?
できるだけ、そうしましょ。
おいしいお料理で楽しい時間をすごしましょ。
ご参加希望はお電話0120-112-897
メール info@caracoles.jp
または講師へ直接とか坂本携帯へ電話とか何でもOKよ。
もちろんお休み中のあなたもお待ちしています!
場所がわからないと申し込めない?(笑)
ちょっと待っててね。
夕方から部活の男子テニス部総会&引き継ぎ
引退する3年生がとっても頑張ったので
これから引き継ぐ2年生はちょこっとプレッシャー?
部長さんや社会体育の部長さんやそのほかのお母さま方の
お話をお聞きして、決めることを決めて、
するべきことを確認して帰宅。
みんなお母さま方お仕事があるのに、
調整して協力してすごい。
息子たち、感謝しなさいよ(笑)。
地区の夏祭りが雨の中強行して、
やっぱり途中で中止になった。
私は役員なので子供たちの後ろから
お飲物と軽食を携えてぞろぞろついていく係り。
どうも今年は5月の下旬から「お供え花」の準備を始め、
そのあと一気にレッスンに突入したこともあって、
一向に外の気配を感じることができない。
つまり、私の中は春止まり。
夏祭りも途中で終わってまたまた春止まり継続中。
これでお盆が過ぎたら、たちまち作品展の段取りがいろいろ始まるのよね。
もう見本の素材が入り始めてるし・・・。
秋、すぐ来るわよね。
「自主性に任せる」って耳にやさしい言葉だけれど
言った本人が思考停止すると放任になる。
ところどころこれだけは、という部分には、
しっかり地面まで届く「杭」を打たないと。
そうしないと「自主性に任せられた」方も
不安になるのではないかしら。
領域限定の自主性の、
その領域を少しずつ広げていくことが
自信につながる気がする。
漠然としてるけど・・・
本日上田教室、皆さんとランチでお話し。
この春ご入会で、先日資格取得短期集中コースへ進級された生徒さんとお話ししていたら
おうちが「東京スカイツリーの電波塔」を制作された会社とか。
あら~、私春に東京スカイツリーの周りを
ヘリコプターで一周するというイベントに参加したの。
きっとあの電波塔に呼ばれていたのね~
日本中の最高技術を誇る会社が多数参画してできた東京スカイツリーに
こんな形でご縁があったとは。
この夏はアートのお供え花に始まり
そしてアートのお供え花に終わる予感です。
昨日も何年かぶりに「お供え花レッスン」をなさりに
いらしてくださったなつかしい方々が数名。
永田先生をみて「先生、あの時お腹が大きかったのよね、」と。
お一人は4人目のお子さんを無事出産されて、
そのお子さんが2歳になるのでようやくレッスン復帰できましたと・・・。
またもうおひと方は、ご不幸が続いたのだそうで、「それを知って
「お供え花レッスン」送ってくださったのかと思いました」と。
悲喜こもごもですが、皆さんにふたたびお会いできて
うれしいです。
どんなタイミングで何がきっかけになるかわかりませんが、
一度ご縁をいただいた方々にまたいつかお会いできる日を楽しみにしている私です。
中2の長男の分析・・・って言えるのか、これ?
長男「ほんとだよ、
朝テレビの音3で聞こえるのに、
夕方は20でないと聞こえないんだよ。」
ほう・・・
だいたいいつもテレビの音、聞こえていない私は
何度も内容を長男に聞き返す。
長男が応えている間に、また違うこと考えてしまうので
また聞き返す。
結局朝でも夜でも関係なく
「ママは自己中なんだよ!」と怒られる。
せっかくの長男の分析が役に立たない。


