




長女から電話で、災難の報告(笑)。
「ふたつあるの」
ひとつは
「片目がよく見えないと思ったら、
コンタクトレンズ屋さんが間違えて一つ弱いレンズに
しちゃったみたい。
今日直してきた。」
ふたつめは
「マックでチキンフィレオをたのんだら
エビフィレオがきたの。
家に帰って気がついて、
エビ食べられないから帰ってきてパンだけ食べたの(涙)」
災難が人生をつくる♪
生きてる証拠よ~
私のところにこないで
夫にきた!
風邪~
これで3回目かな?
でもよく考えると1回目より前に
0回目の災難があったことを思い出す。
数えるまでもなく、
日常ってこんなちいさなハプニングで構成されているのね。
「2度あることは3度ある」とか、
どうでも良くなってきた(笑)。
夫の熱も夕方には下がってきた。
一つ目は昨日、
二つ目は今日。
しかもこんな休みの日。
二度あることは三度ある、と
最初から思っているので、
「あと一つ、早く来い!」
アメリカへの渡航がらみにくると嫌なので、
出発までのあと二日でけりを付けたい。
共通キーワードは「思ってもみないところからやってくる」だ。
そしてもう一つおまけのキーワードは、
「そのおかげで新たな展開が生まれる」。
こちらの方は悪くはない。
まあ、気の持ちようだけど。
さて、次はどこから?
庭のあちらこちらにいく株も・・・。
特に黒い花が好き。
それと緑色。
日頃プリザーブドの華やかな色に囲まれているので
反動かも・・・。
生花で好きなのはクリスマスローズと菫。
それからやっぱり葉っぱ(笑)。
アイビーとかシルバープランツとか。
まだ教室が大きくなる前玄関の前に
テラコッタのプランターたくさん置いて、
お花よりもひたすら葉っぱを育ててたのが懐かしい。
グリーンリーフで濃淡出してシルバーやワインレッドで
アクセントに。
地味だわ~。
そう、地味なの。でもそういうの好きなの。
GWに夫の実家に行き、
お洋服も扱っている義母のお店でスカートを見立ててもらう。
私「お義母さんってば、そんな細いの入らないに決まってるでしょ」
義母「大丈夫よ、あなた細いから」
絶対無理って言ってるのに!
結果、やっぱりウェストが入らなくて
義母「あら・・・(笑)」
ほら~(涙)
って、別にこれネタにしてる場合じゃないわっ!!
出来そうでできない・・・。
つかめそうでつかめない・・・。
部分なら可能だけど全体では無理。
そういうの目指してるの♪
訳わからない?
わからなくて結構(笑)。
全部わかられたら、私がいる意味なくなっちゃうから。
さて、GWも後半。
私がいる意味を強化するためにも、
今年もボストン、NYの買付けしてきますね!
桜の開花の気配がない函館市内を一望する。
連休が終わったころ咲きそう。
地上100メートルほどからみる五稜郭は
実にととのった形で保存されていて、
キチンとしていて見ていて美しい。
どうも実際の要塞機能としては疑問がのこる建築だったようですけど、
でも良いじゃないの、ね、後世にこんなに
人を魅了する史跡になったのだから。
「連休が終わって静かになったころ、
満開の桜を五稜郭タワーからみようと思って」と義母。
それはもう地元に暮らす特権だわ。
今年はなんとなく桜を見そびれちゃった。
なんだかさみしいわ・・・。
義母が体調を崩して、
この冬から春へ向けて何度も足を運んでいる函館。
距離の遠さは回数を重ねると日常に変わるのよね。
一旦日常になってしまうと、
今度はそこから視点を動かすのが大変。
いつも新鮮な視点って
それだけでもよほどの集中力が必要で、
ほうっておくとなるべく同じことをして楽をしようとするのよね。
無意識に・・・。
こちらからは部活で毎日練習のある長男と、
お留守番に来てもらった母を残し、
夫の実家の函館へ。
この2月から4回目の帰函なので、
どこか近所に行く雰囲気。
メールで義母に連絡すると、
メールで待ってるよ~の返事。
この間行ったときにはまだ雪の山が残っていたけど、
週末は20度以上になるみたい。
春になってるかな・・・
一気に進まないのだけれど、
一つずつは進んでる。
そんな一日。
TO DOがあるからクリエイティブになるのか、
TO DOを超えたところにしかクリエイティブがないと思うから
がんばって片をつけようとしているのか・・・。
たぶんどちらも正解だと思う。
さて、連休だわ♪


