初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2012年4月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
体系のうそ

友人が「ヒット曲の作り方」という有名な作詞家の
講義スタイルのTV番組をみて
感動した話をしてた。

アイウエオで韻を踏んで・・・とか・・・・とか
「自分の曲じゃなくて他人の曲まで持ってきて
説明してすごく説得力あるの。
『ほらこれも、あれも・・・そうなっているでしょ?』って」

つまりいつもはそんなに真剣にTVなど観ない友人が
その講義を2時間もしっかり見てしまったのだとか。

おかしかったのはそのあとのはなし。

友人「高校生の長女がそのあと帰ってきたから
番組の話をしたら
『え~全部がそうってわけじゃないんじゃない?
例えば○○なんて、ほとんど違うじゃん』って。
私が真剣に納得してたのに~!」
○○は彼女が今お気に入りの超人気アイドルたち。

まったく健康的な反応で微笑ましい♪

体系づけることのウソってここにあるんだろうなあ・・・。

最初に限定された枠を決めてしまって
その中でつながりを作っていけば、必ずやそれなりの体系になるもの。

枠の外からみたら「何それ?」ってことになるんだけど。

そんなのたくさんあって、
それが安心につながっている部分もあるから否定も肯定もできないけど。
それに何か見えないものを見るときの指針になるから。

でも指針でしかないのよね

中2の息子のクラス役員決め

長女の時には中3の時、委任状を出して出張に行ったら
代理の方がくじ引きで広報部長を引き当ててくださったので大わらわ(笑)。

3年で役員をするとこのようなことになるので、
今回はさっさと立候補&あみだくじで「校外指導部」担当が決った。

近所の神社のお祭りとか、監督するらしい。

わ~い、おまつり大好き~♪

ちなみに、長女の時に同じ広報部員になったあるお母さまは
ご縁があって今カラコレスで毎月レッスンしてくださっている。
この冬にはお嬢様のブーケも作られたの。

人のご縁ってどこにあるかわからないわ。

4月のアンティーク・クラフトはシルクの宝物箱

周りをフランス製のシルクの布で覆い、
ふたの部分にデコレーションします。

今回はレースのカフスにアンティークフラワー、
そして柔らかい革とヴィンテージのシルクサテンのリボンで
バラを作ってアレンジします。

とっても素敵なの!

しかも箱の中にはアンティークのクロスでできた
クッションが詰められてそちらも素敵。
クッションはこちらでご用意しますから針と糸が苦手な方も
心配いりません。

アンティークのアクセサリーをいれてもgood♪

珍しく中沢先生の試作品に一回でOKが出た
おしゃれで一押しの作品です。

4月17日(火) ホテル国際21にて10時より。
お申し込みはカラコレス 0120-112-897
または info@caracoles.jp  まで。
お待ちしています。

アップルパイ食べたい♪

ブログを読んだ大学生の長女からリクエスト。

「あのアップルパイが食べたくて、
お店で買ってみたけどおいしくなかった」と。

では次回に・・・と家族の連絡に使う(笑)。

春、キュートなお菓子とフルーツ

むか~しの生徒さんがまたまた焼きたてのアップルパイと
採れたてのイチゴをたくさん配達に来た。

このパイは人気でリピーターも多いの。
パイの方はあっという間に売り切れ。

今日は寒いせいかイチゴの売れ行きはいまひとつ。
でも大丈夫「ひとり1パック食べるの♪」と
4人家族の永田先生が4パックお買い上げ。

帰り際の生徒さんの腕の中にはお花のアレンジと、
スイーツとフルーツ・・・幸せそう。
カラコレス・・・何屋さんかわからない(笑)。

部活から帰ってきた中一の長男がパイを見つけ
「お風呂から上がったら食べる!」と予約。

生徒の皆さんとは一味違う豪快ないただき方でペロリ(笑)。

大島さんへ、今回も大好評でした!

クリエイティブ制作

ここにきていろいろなパンフレットが作り直しの時期に来ていて
一つ終わればまた次と、落ち着かない。

残り少ないのがわかっていてもなかなか手を付けられなかった。
それなりに大変だから。

コンセプトを整理して、
必要があれば作品もデザインし制作して、
カメラマンに撮影をお願いし、
文章を書いてデザイナーさんにレイアウトしてもらい
紙を決めて印刷をして・・・。

こういった作業を何度も何度もやってきているので、
つい大変さが先に立ってしまう。
それに私のことなので、
始めたらきっと「良いもの」を作ろうとしてしまうだろうから。

でも今回ようやく重い腰を上げたの。

この春から新しくお願いしたカメラマンさん、
近くに住んでいることもあって気軽にお願いできるようになり、
重い腰が上がったのはそれも大きい。
レイアウトが上手なカメラマンさんです。

とにかく人に振ること。
自分でかかえないこと。
仕事の流れを止めないこと。

現場の渦中とは違う視点をもって
「より良くわかりやすくカラコレスらしい」パンフレット、
作れるとよいですけど。


ビジュアル重視で決めた幼稚園

本日のカルチャーでいらした方、
とてもそのお年には見えないが80代だとか。

初級に入られてバスケットのアレンジを
ていねいにつくられて「楽しい♪」と。

お話ししていくうちに、
子供たちのお世話になった幼稚園の、
教会のお花を活けられているのだとか。

その幼稚園は、家から近いからとか、自由保育だからとか、
あとからいろいろ理由は考えたが、
とにかく第一印象、ビジュアルが素晴らしかったの。

生い茂る木立の中に古びたレンガのたたずまいが美しく、
同じ形の暖炉のある棟が3棟と、
黒光りする木の感じが何とも言えない礼拝堂とが建っていて。

今はもう立て直してしまったけれど、
子供たちの記憶の中にはあのおしゃれな風景が残っているのも
それも財産。

初級に入られた生徒さんとも、
以前の趣のある建物を懐かしんでお話ししました。

とにかく私はビジュアル重視、
もうそれ絶対ですから!

職業柄なのか、それとも、
それゆえこんな仕事をしているのか・・・。

幼稚園までそれで選んでいるというのがなんとも。

タケノコ見つけた!

素通りできずに買ったの♪
ただ今あく抜き中。

明日お料理するの♪♪

最後の砦は「数」というアナログ

折らないといけないものが何千部とあって、
スタッフ総動員している。

小さなベビーがいるスタッフは自宅に持ち帰って応援。

ここまでの仕事はバーチャルな制作部分や
遠隔地で指示をすれば済む部分が多かったが、
最後の最後は「量」というアナログな部分を飛び越えてはいかれない。

それをこなすのもスタッフの「人数」というアナログがあってこそ。

みんな頑張れ~♪

ウェディングブーケの記事、再掲

今回のメールマガジンは先日掲載された
長野市民新聞のウェディングブーケ記事の特集です。

カラコレスの記事が両面見開きいっぱいに
掲載されました。

最近のウェディングブーケ事情などが満載です。

メルマガではさらに大きな画像も織り交ぜて
タイトルごとにお届けしています。

とっても役立つ記事なので
ぜひご覧くださいね。

バックナンバーはこちら→
http://www.caracoles.jp/mailmag/003979.html

<<   < 1234   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ