





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

非日常のもの。
あまり現実的には役に立たないもの。
華やかだけれど、なければないですんでしまうもの。
では、それを提供しているカラコレスが
役に立っていないのかというと・・・と~んでもない(笑)。
お客さまで来る方々はやっぱり
「非日常的であり、現実では役に立たないものが好きで、
華やかだけれどなければなくてすんでしまうもの」を
作る空間が大好きだ。
現実的とか役に立つという発想も、
つま先ひとつずれれば人によって変わるということかしら?
ただ一つ言えることは、
皆、制作を通じて何かを表現したい
クリエイター集団ということなのね。
朝早くからカメラマンさんによる作品撮影が1時間半。
ここの所好評にレッスンが進んでいる「おくやみのアレンジ」の
モデルを撮影。
どうも屋内で納得がいかなかったカメラマンさんが
お外に飛び出しあちこちで撮影。
アップした画像がおくやみレッスンのモデルです。
皆様のお申込みお待ちしています。
その後のレッスンでは、
お母さまのウェディングブーケ制作。
これからご結婚の女性お二人がマカロンツリーのレッスンに挑戦。
昨年末にブーケを制作した方が写真を持参で
今度はレッスンにいらっしゃいました。
赤いドレスにミニーマウスのバッグ型ブーケがとてもお似合いでした。
他にもライセンスコース生や研究コース生と、
土曜日らしいにぎやかな一日でした!
6月に入っての初日のレッスンで
中野教室の皆さんが「お供えのお花」のレッスンを受講されました。
私も中野教室は久し振り。
「すごく素敵」
「カサブランカの質感が本物みたい」と絶賛。
お供えの花なのに
教室がとっても華やかです。
6月~夏場まで続きます。
5月の半ばに離れて暮らしている大学生の長女から電話。
「5月病みたい。やる気でない~」と。
1.症状を聞いて具体的に対処方法を指示
2.そういうときにはのんびりしたら~
3.そういうときには外へ出て刺激をあたえたら~
いつもは1の私だが、
さすがに母性があるので今回は2と3を同時に提案。
が、どうも長女のお気に召さなかったようで
「もういいよっ!」と取り上げてもらえない。
あと2日で5月も終わるという日にまた電話。
「5月が終わりそうになったら元気になってきた!
さすが5月病だね」と・・・。
な~んだ(笑)、というのと、
最終的に1~3のどれが適切だったのかという疑問にさいなまれる母・・・。