初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2013年8月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
世の中に「為になる事」や「やったほうが良いこと」はたくさんあるけれど

「全部」は実験できないし、最初に全体を見て世界観を把握してから
というと却って道に迷う気がする。

時間やエネルギーに限りがあるから。

「全部」とか「標準」とかを参考にしても時間の無駄かと思う。

道に迷わないためには主体を自分に置くしかないわね。

「今の自分」に何が必要で何が不要なのか・・・。

無駄や遠回りを山ほどして、自分への期待も捨てて
はじめて見えてきたのは、たいして進歩していない自分(笑)。

ただし進歩はしてないけど変化はしてる。

できないことは期待してもできないということがわかり、
できることは磨けば更にできる可能性があるという。

まあ変化したのはそこだけなんだけど。

11月後半からの研究生の個展会場、続々決まる

2003年ころに開催していた研究コース生の個展
「どこでもカラコレス展(仮称)」を久し振りに今年開催予定です。

まだ実感が伴わない研究コース生がほとんどですが
中には「ギャラリーを予約しましたが、1週間では勿体ないので
もう一週間延長してきました!」という積極的な方も。

場所はどこでも問いません。

飾らせていただける場所があり、
みにいらっしゃるお客様を歓迎してくださるところであれば。

さあ、お盆休み明けにはご案内を出しますので
該当する型は気にかけていて下さいね、

パリの内装業者さんとお電話

今回のサロンドショコラのブースの板壁の取り付けや染色は
パリで画家をされている日本人の方にお願いする。

昨日お電話でようやくお話ができ
具体的な部分を確認することができた。

壁の薄めのグリーンはこちらから色見本をお送りすることにして
すべては9月に入ったら動き出す模様。
とても感じの良い方で安心。

大変なこともひとつずつやっていけば必ず前進するし、
その方法については大変でないことも同じ。

ありがたいのは「ひとつずつ」で「一度に」ではないこと。

あれ?これ前も書いた気が・・・。

今日も一つ進みましたという報告。

イラストやぬいぐるみよりかわいい

たいていイラストにすると実物よりかわいくなる動物だけど
ハリネズミって実物のほうが断然かわいい。

ぬいぐるみや雑貨にもよく使われているけど
でも実物のかわいさに比べたら全然。

つんつんした針とうらはらの白い産毛のお腹の柔らかさ。

我が家のハリネズミを亡くして1年と少し。
居るだけでほっとする時間がちょっぴりなつかしくなってる。

コペンハーゲンのタイガー

コペンハーゲンに滞在していた時
ちょこちょこお世話になっていたキュートな雑貨店「タイガー」が
日本でもあちこちにオープンして話題になってる。

小物や文具などかわいくてでも廉価で。

デンマークを歩いていると、
さすがデザインの国!という風景によく出会う。

町の自転車置き場に固定されたストッパーも
いろいろな形があって見ていて楽しい。

この秋、また訪れるとなるといきなりさまざまな情報が
入ってくるので、他人に興味を持たせるのに好奇心以上のものはないなあと思います。

7日目の蝉たちが集う近くの公園

あさから元気がいいわね、セミ。

お隣のおうちの孫でついこの間まで赤ちゃんだった男の子が
もう小学生になって、
虫かごと虫取り網を手に近所の公園を走り回っているのを見ると
「絵にかいたようななつやすみ!」と思います。

我が家も大学生の長女ももうすぐ帰省して
一瞬だけ「絵にかいたようななつやすみ」になるかな。

インスピレーションの種 No.184


中3の長男も夏休みに突入。
部活も終わり中学に入って初めての家に居る夏休み。

私の仕事机の上に、長男が忘れて行った
コミック「となりの関くん3」が・・・。

いかん!仕事中。でも面白くてやめられなくなった。
もう!私の仕事机でマンガ読むのやめてよね!

と怒りつつ、
「ねえ、ほかにお勧めは?」と聞く母。



メールマガジンご登録はこちら⇒

メールマガジンバックナンバーはこちら⇒

とにかく10分の1にしたいという気持ちと拡散の兆候のある矛盾した状況

自分の身の回りを10分の1のサイズにタイトにしたいという欲求が
ここの所ずっとあって、
不用品を整理をずっとやっている。

今のところ10分の1はおろか半分にも届いていないけど
まだあきらめたわけじゃない。

今回の「捨てたい病」はそれはそれは重症で
今まで「これがなければ始まらない」というような、仕事を始めてから
ずっとしたため続けていた18年分のアイディアノートも
一気に捨てた。

他にも「いつか時が来たら」やってみたいというような
仕事やプライベートの希望的なメモや資料も一気に。

でもまだまだ。
いったい私はどれだけ寿命があったら足りるのかというくらい
この先に希望を持っているんだな(笑)。

その希望を捨てるというと、なんだか意気消沈しそうだけれど
そうじゃないみたい。
50才を過ぎて残りを考えたら少し謙虚になろうと思ったとか、
それも違う(笑)。

今までのそういった思いから自由になりたいという気持ちに近い。
持たないことでより自分自身に浸透していくというような。

私自身のそんな状況とは裏腹に、
まわりはあれこれ初めての挑戦や、実験的なことや
やってみなければわからないことや・・・とにかく拡散の様相を呈している。

これってなんなのでしょうね?
縮小と拡散がまるで呼吸しているみたいだと思えてきた。

この場を借りて

昨年の作品展に出品した後、ご家族の介護で
お休みされていた生徒さん。

今年は作品展が一か月早くなるのでご連絡を入れたところ、
もうすっかりスケジュールを把握していらっしゃった。

このブログでカラコレスの近況をタイムリーに
チェックしていらした様子。

お休みしている間も、生徒さんのほうからコンタクトを
取ってきてくださるなんて大感激です!

もっとしっかり身になることを書かないと・・・と
いつになく改まる私でした。

その生徒さんもお盆明けには出そろう花材を
ご覧になりにいらっしゃるそう。

昨年とはまた一味違った品ぞろえ、
ご満足いただけると思います。

本日も本部教室は入りきれないレッスン状態。
これはひとえに学校がお休みになってようやくまとまった時間が取れた
小中学校の先生方が多いというのも関係あり。

皆さん、ここへ来るまではイメージできなかった作品展が
ポットやフレームやアイアンや鳥かごやガラスの器や・・・
素材を前にしたらがぜんやる気になってきた模様。

個展のほうも「どこにする?」「私、あそこの場所を借りてみようかと思って」
などなど具体的になってきました。

お盆が過ぎたら、早い方はもう制作に入ります!


SBCテレビにスポット広告が出ました

19時直前のゴールデンタイムです。

「お供え花」と「カラコレス」の文字
目にされた方いらしたでしょうか?

もう善光寺境内の提灯や看板には
カラコレスの名前が載っているようなので
また時間を見て行ってみますね。

テレビスポット、まだまだ続きます。

<<   < 1234   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ