





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

出張から戻るともう夜。
レッスン室に明かりがともっていてスタッフがまだ仕事していた。
サロンドショコラのミニブーケの制作を
昼間何人かのスタッフとしていて、
「今年も忙しいね、去年の今頃は何していたんだろうね」という話になったとか。
これも毎年恒例で繰り広げられる会話。
「去年はもっと暇だったよね」と思いたいらしい(笑)。
でも去年もやっぱり忙しくて、
しかも一年として同じことをしていた年がない。
来年の今頃もきっと同じこと言っていて
「今年は特別忙しいよね」と何か新しいことをやりながらおもっているはず。
うちで作っているお供えの花は圧倒的に白系が多い。
カサブランカにカラーにデルフィニウムに・・・。
何よりもお仏壇の前に飾った時に白は凛として映える。
このお供えの花をレッスン室にずらーっと並べた最初のころは
圧倒的な感じがして気圧されていたけれど、
最近は逆。なんだかほっとする。
ふしぎなことに安らかな気分になる。
たぶん、この先に「希望」がない花のせい?
もう頑張らなくていいっていう。
作っている私たちは当然より良いものをと頑張っていますが、
ウェディングや何かお祝いの花と違って、
花自体が頑張ってないところがそんな雰囲気を醸し出してるのかも。
そういう居場所って必要なんだと思う。
もう20年来のお付き合いのある店長さん、
「おれ物欲が強いから、いい車やいい時計が欲しいとおもえば仕事がんばれる!」と。
趣味だから別に良いんじゃないの?でもずいぶんバブリーな欲望だねと。
「男はそうなんだよね。
坂本さんは女だからそういう物欲ってないんじゃないの?」
男も女も関係ないとは思うけど、私、比較的物欲に乏しいというか、
その分ぜ~んぶ使って仕事の好奇心を満たしたいというか、
思いついたこと全部実験したい!
そういう欲はある。
でも今いる位置からほんの少し先のことしか思いつかないし、
たいてい思いついたこと実験してきてるから、
新しいこと思いつくのも大変になってきてる。
半歩先のこと考えてるのがちょうどよいの。
う~~ん、車と時計のことを思って仕事している人に比べたら
なんか、とっても地味(笑)。
今月の疲れ方って半端でなく、
あら?年かしら?
それはそうでしょうけど(笑)、
やっぱりいろいろ変える時期に来てるのかなって思う今日この頃。
先ずはどこから?
生徒作品展のご案内ハガキのデザインも上がってきました。
来週には印刷しお手元に届けできると思います。
同時進行でカラコレス通信も。
サロンドショコラも先日のシミュレーションで
かなり大きなヤマを一つ越えた感じです。
イメージをつかんだスタッフがバラで小さなブーケを
たくさん制作し始めています。
前期の決算もほぼ済み、
あとは税理士事務所に伺うのみ。
作品展も今いらっしゃっている生徒さんには
おおよそのご希望をお聞きして花材を仕入れ
かなりのスピードで制作が進んでいます。
これからお休みがちな生徒さんにお電話をしないと。
個展の会場も着々と決まってきています。
それぞれのイベントについての広告やパブリシティの手配も
おおよそ完了。
ながの東急カルチャーの一日体験も
明日のレッスンを含めてほぼ30名のこちらも大盛況でした。
一日があっという間におわってしまって、
大丈夫でしょうか?
いろいろと落ちがないかと心配です。
昨日は早朝からスタッフ全員が集合。
サロンドショコラ用に仕入れた段ボール7~8箱の
バラやトレイやシルクのクロスやタッセルを
開封してセッティング。
壁中に高さ2.5mのグリーンの布を張り巡らし
テーブルのサイズに畳にテープを張り、
デコレーションのシミュレーションをし・・・
ばらの種類を選んでブーケにしてセット。
これを何度も何度も繰り返す。
9月末フランス発送とタイムリミットをきめ
逆算してスタッフのスケジュールがきまる。
こういったことがこちらの指示でなく自発的に決まってくるのが
最近のスタッフたちの傾向。
どんなにシミュレーションを繰り返しても、
必ず現実にはどんでん返しや想定外が起こる。
それが起こった時、頼りになるのが
「シミュレーションを繰り返してきた」自信と経験だけという・・・鶏と卵の関係?
また午後から生徒さんでお洋服屋さんのディスプレイに作品を飾られる方のお手伝い。
14作品を飾ってさながら個展会場。
場所はサザンクロス 千曲店です。
今日、レッスンしていた生徒さんに言われました。
この秋研究コース生としてデビュー予定、
それに合わせてほかの研究生たち同様個展開催をお勧めしました。
だれよりもはやくギャラリーを抑え、
ご主人も積極的にサポートしてくださり
お二人で出かけたお店では「秋には個展を開くんですよ」と
PRしてくださるとか。
カラコレスの認定教室の資格取得コースに進むことを決めてから
あれよあれよという間に、
タイミングという波に乗って推し進められている感じの生徒さんでした。
「私に新しい目標を作ってくださりありがとうございます」と。
いえいえ、私は舞台をご用意しているだけです。
その舞台に上がるも上がらないも、ご自身が決めたことです。
どの場所にいる生徒さんにも、今いる場所できらりと光って頂けるように
サポートするのが私たちの役目です。
この生徒さんの個展も絶対成功させるべく応援いたします。
いよいよ生徒作品展のポスターも仕上がってきました。
今年は深いブルーのベースに赤い花が印象的なポスターです。
すべては、もう来月なのね・・・。
私の舞台ももちろん用意されています。
上がることも決めてるの。初めてです。でも頑張りますね。
長女がお友達と京都へ行く。
「オオサンショウウオ」見に行くの♪
私も同じ日に京都へ。
こちらはイングリッシュコテージでアートのフラワーディスプレイ。
同時に京都へ行く母娘。
お寺の話題はどこへ???
先日お伝えした京都亀岡のイングリッシュコテージ、
ドゥリムトンで前回に引き続きお花のディスプレイをしてきました。
今回はもう少し全体を見渡したディスプレイで
キッチンにイチゴとリーフのガーランドを這わせたり、
アイビーを壁に絡ませたり。
二つのお部屋がますます素敵になってきました。
雨で緑が洗われているのもすがすがしい気持ちです。
さあ、思い切りリフレッシュしたので、
あとはクリスマスまで疾走できるでしょうか♫
お仏壇屋さんからの注文が続いています。
ありがたいことです。
お彼岸だからでしょうか、
この暑さでお花が持たないこともあるかもしれませんね。
実家のお仏壇にもかざってありますが、
カラコレスのお供えのお花を置くと、
もうほかのメーカーの造花はおけなくなってしまいます。
それくらい素敵です。
全くの別物です。
ダメですね、私が言っても。
手前味噌でした。