




先日お手紙をお出しした生徒さんやなつかしい方々に
毎日少しずつお電話でお話ししてる。
近況や久し振りに作品つくりのお誘いや
ご家族のことなどなど。
資格取得目前でお休みしている方お二方にもお電話したところ
お一人はおめでたとか♪
卒業制作だけとりあえずなさるそうで、
うれしかったり心配だったり。
またお二人目を出産した生徒さんにも
ご様子をうかがうと、お元気そう。
「おっぱいがはなれたらまた制作に伺います」と。
いつでもお待ちしてますよ、ゆっくりね♪
お孫さんのお話や、介護で大変な方など
生徒さんの境遇はそれぞれだけれど、
皆さんの人生に長く寄り添っていけたらいいなと、
そんなのんびりしたペースのカラコレスです。
思い出したらいつでもそこにある、っていうのがいいな・・・
「先生、私の作品、置いてもらえるお店がきまりました!」とメールをくださった
キャリアも長い研究コース生。
行ってみなくちゃ!
最近研究コース生の活躍がめだってる。
自宅で教室を開く方、
レストランで食事つきの講習会をひらく方や、
美容院やお洋服屋さんで作品を展示される方・・・
そんな活躍の嵐の中に、
先ほどの新規展示のご連絡をいただいたのでした。
まだまだこの波が続きそう。
こっそりどこかで展示されている方も
教えてくださいね、
まとめて取材レポートを作りたいと思います!
産み出す仕事に時間が掛かって、
これでいいものだろうかと思う。
多分これでいいんだと思う。
整理する仕事に時間が掛かって、
向いてないのかと思う。
多分向いてないと思う。
だったら整理する仕事をひとに渡して
産み出す仕事に時間を割けばよいと思うけれど、
渡せる限りはとっくに渡している。
「産みのための整理」と言ったらよいか、
ここを整えないと次の出産がない...というような
そんな整理だ。
結局どちらも時間と忍耐が必要で
どちらも愚鈍な私でないと駄目なの。
いろいろ少しずつあっちへ進みこっちへ進み・・・と
お仕事がらせん状に広がっているので、
ホームページの担当者も大変なの。
らせん状のページ、作るわけにいかないから
普通の人にもカラコレスが何か、どんなサービスを提供しているのかを
分かるように整理しないといけない。
それを今やっているわけです。
もう少しでお披露目できそうです♪
夏の暑さもおしまい。
一雨ごとにというけれど、多分これで本格的な秋。
明日はスタッフミーティング。
テーマは「作品展」一色になるでしょう。
お客様に「クリエイティブな時間」を楽しんでいただくために
スタッフ一丸となります。
先日見たミュージカルで
主演俳優がカーテンコールの最後にちらっと見せた
「魅せてやったぜ」という気配に、隙を感じたのは私だけかしら?
話は変わるけど。
最後の最後の最後まで気を抜かず
お客様に主演を演じていただかないといけないですからね。
自己陶酔に陥ったら創造はないから。
とくに私たち裏方はね。
商品やサービスを提供してお金をいただく。
本当はこれだけで十分契約が成り立っているはずだが、
その上にいつも「好意的な」「肯定的な」「励ましの」「暖かい」
ありがとうや、楽しいや暮らしに張りが出るなどなど
身に余るお言葉をいただくことがある。
言葉の効果はとても大きなもので、
そういう時、もっともっと満足してもらおう、
もっと素敵な素材、もっと素敵なデザイン、もっと楽しい空間・・・
そのように頑張ろうと意を新たにする私がいる。
等価交換だけでは得られない「その上を目指す」という気持ちは、
そんなところから生まれてくるのではないかなと思う。
仕入れの出張先に担任の先生から電話。
中2の長男が具合が悪くて帰宅したと。
留守番をお願いした母に確認すると
熱はなく腹痛のみらしい。
一昨日風邪で早退した友達から移ったらしい。
薬を飲んでおとなしく寝てると。
さてそれは一段落。
本日お知らせをお客様にたくさん出すのがあり
段ボール16箱と言い置いてきたのに
担当者から17箱あると連絡あり。
まだ第二弾で出す予定の方と内容が混ざった可能性があり
遠隔地操作で確認に追われる。
他にもいろいろで出張しているはずが
ずっと動けずあちこちに連絡。
その後仕入れ無事終了。
ハードからソフトまですてきな花材が入ります!
後半の半世紀が始まったわけだ(笑)。
すごいな~・・・
ためしに少し先の自分をイメージしたら
胸がいっぱいになった。
仕事は何をやってるかわからないが、
とにかく頑張ってる自分が見えたから。
大変なことをたくさん乗り越えている感じがして、
「よく頑張ったね」なんて声をかけようとしたけど、
それもおこがましいような。
優しくて包容力があって底力?の付いた自分に
一瞬圧倒された気がした。
幻想だったかな(笑)。
ここへきてあまりの暑さに何も考えられない。
動くのも大変。
むか~し学生時代、部活の先輩が
「自分が大変な時は相手も大変だと思いなさい」なんて
含蓄のある?言葉を残していたけれど。
自分が暑いときは相手も暑い?
当たり前だ。
訳あって、毎日予想最高気温とにらめっこしてる。
週末は26度とか27度とか、そんな感じ。
もはやそれがどんな温度か思い出せないよ~。
快適なのかな?どうだったっけ?
お客様にお便り出したら読んで下さる気温かしら・・・
来週のアンティーク・クラフト講座の準備をしに
中澤先生が本部教室へ出社?というか来店というか。
アンティーク・クラフト講座は月に1回だけなので、
その準備に来るたびに教室の変化を誰よりも敏感に察知する。
「わ~、なに?これ素敵?
あっこっちのアートのお花もすごい。おしゃれ!
え~、このポット誰が使うの素敵すてき。」という感じ(笑)。
何しろ今は作品展の準備に余念がないので
教室の中はそのまま花材屋さんと化しているのだ。
「去年もすごかったけど、今年はそれ以上。
年々素材のグレードがあがって、どこまでいっちゃうんでしょう」
そうです、たぶん最後は素敵な工芸品の世界に行っちゃうんじゃないかしら~
なんて、行先は私にもわかりません。
目の前のお客様の喜ぶ姿を見たいだけよ♪