




スタッフ総出で作品展の準備。
昨年のアイアンをはじめとしたベース類や
グレードの高いプリザーブドのバラたちに加え、
今年はそれはそれはそれはそれは(多い?(笑))素敵なアーティフィシャルがそろってるの。
そういった細かい品々をチェックして値段付けをして
レッスン室に並べる地道な作業が続いています。
あれ?でもまだ9月でしょ?
いつもより1か月早いスタートですが、
早くも完成作品が続々登場しています。
おひとりでプリザとアートと2種類作られるのが
今年のトレンドかも。
お客様の中には夜中に作品を思いついて
デザインをメールで送ってくださる熱心な方もおり
早くも作品展一色に染まっている教室です!
カラコレス・プリザーブド&ドライアート展
(第16回生徒作品展)
は11/16(金)~11/21(水)
ながの東急別館シェルシェ4階オフギャラリー、および本館5階連絡通路にて。
久し振りの方の作品制作ももちろんOKですよ~
お待ちしております。
決算報告に会計事務所にお邪魔する。
こちらの会社では、うちの会計からホームページの管理から
いろいろまとめてお願いしているので、
それぞれの担当者と打ち合わせ。
お付き合い始めて8年くらい。
双方の会社もその間さまざまに変わってきた。
こういったお仕事での惰性での長いお付き合いはありえないので、
お互い切磋琢磨してきたということ。
「カラコレスのお客さまへのより良く」をサポートしていただき、
10年のお付き合いを目指します。
ブログの記事だけで1700件以上あり、
たくさんになりすぎていろいろ不都合が生じている模様。
こんなちっぽけな記事でも読んで下さる方がいて
辞めることは考えられない。
かといって過去の記事を捨ててしまうのもったいない・・・かな。
あたふたしながら仕事をしてきた歴史であり、
正真正銘、毎日を仕事のことばっかり考えて積み上げてきた証でもあるから。
プライベートのことも入っているけれど、
そちらは薬味みたいなものなので。
これからも増えることはあるけれど減ることは考えられない中で、
担当者からお引越しというご提案をいただく。
たぶん皆様にご迷惑がかかることはありませんが、
たまたまちょこっと見れない時間が生じていたら
「あっお引越し中だわ」と思ってね。
って、まだ家主にも不動産屋さんにも言ってないの。
もう何作品も出来上がっています。
今年の傾向としては、一人での出品作品が複数になる方が多いこと。
プリザーブドの作品とアーティフィシャルの作品など。
私も永田先生も、皆さんが素材選びに迷うように(笑)、
これ以上ないグレードの高い素敵な素材を集めてきました。
その結果が「一人で複数作品出品」という傾向に
つながっているようです。
ひとつに絞れない!?
本日も買付に行ってまいりました。
もちろん素敵な素材をたくさん入れてきましたよ~。
楽しみだな~、生徒さんがあれもこれもと
嬉しそうに迷ってるの見るの(笑)。
大盛況でした!
山本由美子先生が主催した飯綱のレストランでの
お食事つきプリザーブド体験レッスン。
10名限定のところほぼ満員。
残りの2名分もキットを買われる方がいらして完売。
帰り際に備品を返しに立ちよってくださった山本先生は
「昨日は眠れませんでした。
でも皆さん喜んでくださいました!」と晴れやかな笑顔。
こうやって、来てくださった方に責任を果たそうとしているだけなのに、
いつの間にかお教室の形ができていくのよね。
今回サポートしてみて、
やんわりと優しい笑顔の山本先生の、実は芯が強くて度胸のあるところや、
決めたら一気に仕事勧めるスピード感や、
お客様を喜ばせたいというあふれるサービス心、
充分見せていただきました。
「ここまで来たらやるしかないですよね」というときの山本さん、
かっこよかったですよ~♪
この先が楽しみです。
いらしてくださったお客様、ありがとうございました!!
ですから、9/1号は3日の発行になります♪
ご登録の方、しばらくお待ちくださいませね。
すべては仮想の話。
「どうしたい?」と聞かれて「こうしたい」とはっきり答えたくないときがある。
「こうしたい」と答えるほどのエネルギーもないとき。
現実の世界ではかなりはっきり「こうしたい」を伝える私だが、
たまに自分の内面に向けて「どうしたいの?」と聞くようなことがおき、
「わからない、どうしたくもない、このままでいたい。でもじつはそれもイヤ。
でもわからない。どうしたらよいのか。このままでいたくはない。」という
出口のない回答に向き合うことがある。
というか、「どうしたいの?」と自分に問いただすときには、
たいがいがそういう状況の時。
で、どんな時にそうなるのかなあと思いやると、
何かが「整理できていないとき」。
整理さえできて道筋さえつけば、あとはその行程のどこに居ようが、
「こうしたい」ははっきりする。
どうやって整理するか。
それはもう、今がどうなのか知るところからに他ならない。
だから合図なの。
自分に向かって「どうしたいの?」と聞くようなとき。
なんだかエネルギーが足りなくて、それに対して「こうしたい」が言えないとき。
それは何かを整理するべき時が来ているということ。
それがきっと「捨てたい病」なんだな・・・
整理するって「捨てる」ことに他ならないものね。
仕事してきて何年かに一度は大きなのが来て、
数か月に一度は小さなのがくる。
こうして書いているということは、また来るんだよね・・・
スタッフとお客様向けのご案内やチラシのセットをする。
今回はちょっと大量。
今までお世話になった方々へ、
カラコレスのすべての商品のご案内のため。
ウェディングブーケあり、プリザーブドフラワー体験あり
お供え花あり・・・といった感じ。
お手元へ届くまで少々お待ちくださいませ♪
先日11月15日からと発表しましたが、
16日(金)からです。
21日までなので、いつもより1日少ないのです。
その分凝縮した作品展となるように
がんばります!
すでにデザイン相談が始まっていて、
床置きや卓上、壁掛けなど大まかなデザインを組み始めた方もいます。
一年に一度、とことん自分の好きな世界に
没頭してみましょう。
お手伝いいたしますね♪
昨夜のレッスン、突然エアコンが壊れて温風が噴出した。
夜の部のお客様をお迎えする用意のために
夕方早めにレッスン室のエアコンを入れ、
直前に部屋へ入ったら「暑い!」。
なぜかいきなり暖房のようになっている。
でもお客様はいらっしゃって
エアコンもリセットして冷房を確認してしばらくすると
また突如暖房になってしまう。
結局昨晩のレッスンは、
なんとエアコンを止め窓という窓を開け
ドライのレッスンでは素材が飛ぶのでありえない扇風機、強・・・で
乗り切った。
(半ば強制的に水分補給をしていただき)
今朝になって、屋根のアイビーが
室外機の中を貫通していることが判明。
それを引き抜いて取り外したら普通に冷房になった。
なんだそのせいでファンが回ってなかったのね。
業者さんにお願いして屋根のアイビーもチョキチョキしてもらう。
昨晩の過酷なレッスンにお付き合いいただいた皆様
ごめんなさい、涼しいお部屋でレッスンできます。
お騒がせしました。