




花粉症の薬を飲んだら一日中意識がもうろう・・・。
せっかく全国から集まったユニークな経営者11名の方の
お話が聴ける貴重な日だったのに。
一日が終わるころようやく薬が切れて?
その後の親睦会は意識もクリア、頭脳も明晰(冗談)。
何だったのでしょう、今日は。
でも意外と無意識の中で話を聴くという
すばらしいコンディションだったのかも・・・
なーんて言い訳したりして。
大事な日に薬飲むのやめよっと。
「5月末までに火災報知器をつけるんだよ」と
知り合いがパンフレットもらってきた。
「キッチンにはいらないね、
ママが魚焼くたび警報鳴らす事になっちゃう」と夫。
そんなに毎日焦がしてませんから!!!
いつもの目的地に向かって計画を立て
担当を決めそれぞれにがんばったりすると、
いつの間にか手段が目的になり代わってしまう。
まじめにやればやるほど「予定調和」に向かってまっしぐら・・・。
そうなると第三者に指摘されるまで気づかない
ただ、振り返ればヒントになるメッセージはあった。
いつになく「楽になるほう」を選んでいる自分がいて、
気持ちのどこかで「?」と釈然としないものがあったりしたもの。
素直にそこに向き合っていれば・・・ね。
プリザーブドは花粉症にならないからと来て下さるお客様もいる。
花の咲く季節は花粉症、スタッフは周り中全滅。
私は全く軽めの花粉症に時々軽めに喘息。
家の中でガラス越しに外の花を見ているのは
金魚になった気分・・・。
一番花がきれいな季節に皆さん外が怖いとは、
悩ましいことです。
はじめてハリネズミのモリーの肉球に触った!
お食事あとのご機嫌の時におなかの脇から手を差し込むと
小さな前足で私の指を踏みつけた。
やった、気が付いていないみたい。
肉球、ぷにぷにでかわいい。
でもちょっと手を動かすとザッと全身の針を逆立てる。
いたたっ。
モリーとのコミュニケーションは、
心が通じ合い身をゆだねてくる動物のかわいらしさとは違って
「隙あり一本!」って感じでいつでも真剣勝負だわ・・・。
ここのところレッスンでの在校生の反応を見ていると
プリザーブド以外の多様な素材に
興味をもたれている方が以前より多くなってきている。
そもそもプリザーブドフラワーが出る前から始めていた
ドライアートスクールなので
ドライの素材の扱いについてのノウハウは
どこよりも豊富。
素材には花もあれば、枝も葉も、実はもちろん
コケだって・・・。
華やかなプリザーブドフラワーも良いけれど、
デザイン性から言うと
脇を固めるその他の目立たない素材の使いこなしが重要。
もちろん初心者には
「かわいらしくて可憐なプリザーブドフラワー」の作品をご用意しているが、
プリザーブドのその先に更なるデザインの追及がある。
その面白さが見えてきたころには、
受講生の皆さんはドライの素材を自由自在に扱って
自分らしい表現ができるようになっている。
花粉症から喘息が起こり、
夜中に気管支が苦しくて何度も目が覚める。
一晩寝るのに体力を使ったので
東京へ行くまでの新幹線の中は爆睡!
昨日に引き続き長野駅前で「母の日」のイベント開催中だが、
そちらはスタッフに任せ、
お台場のビッグサイトで開催されているクラフト系のフェアをチェック。
ニット、ソーイング、トールペイント、クッキング・・・
個人、法人のブースがひしめいていて、
手作りの世界はこんなにも多彩・・・と感嘆する。
が、それでも年を追ってみていると
出展傾向に人気の波が見て取れる。
午前中から入って人の動きを見ていると、
今後のヒントにつながるものがたくさん・・・。
同じ種類の商品を扱っていても、
ほんのちょっとの切り口のちがいで
体験レッスンに並ぶ長蛇の列と閑古鳥に分かれている。
本日最終日という事もあり、午後になると人の出足もすごい。
少しでも空きのある体験レッスンへと人が流れるので、
こうなると傾向のチェックも何もない。
疲れたので、早々に帰る・・・。
長野駅に着くと、観光客が皆赤い顔をしていて
今日一日長野も天気が良かったのね、と思う。
これから何か趣味を始めるとしたら・・・。
「魚釣り」やってみたい!
一度もやった事がないけど、でももし始めたらはまりそう・・・。
(どうぶつの森のお魚釣りだってあんなに楽しいもの)
船に酔いそうだから海には出れそうもないし
釣堀も物足りなそう。
やっぱり景色がきれいで水がすんでいる川で、「渓流釣り」するんだ!!
樋口先生と安部先生に話したら、
「渓流ってどこにあると思ってるんですか?
タクシーで『渓流行ってください』って言っても連れてってもらえないんですよ。
山奥なんだから!」
「坂本先生の体力じゃムリ! 海へ行って堤防でひざ下ろしてやりなさい。」
と言われた。
ふ~ん、そうなんだ。
なんだかイメージしてる「釣り」と違うけど・・・。
50歳を目前にして、「思いつくこと全ては体験できないんだ」と、
当たり前のことに今さら気づく。
これからいくつ挑戦できるか!
余談だが、母は70を過ぎてからハーモニカに挑戦し
4本を駆使し、重い譜面台を担いで楽しそうにレッスンに通っている。
思いつくこと全部は出来ないけど、
それを考えればまだまだ全然余裕じゃない。
見てなさいよ、両先生!
渓流で釣ったイワナの塩焼き、今に食べさせて差し上げるわ!!
連日「母の日」のイベントが目白押し。
7日はながの東急カルチャースクールの「母の日特別講座」。
参加された方はプレミアムローズを使った豪華な作品に
大満足のご様子で、次回へのご予約もたくさん頂きました!
8日、9日は同じながの東急正面玄関で
「母の日の10分体験レッスン」
グリーンのパラソルを出して、ヨーロッパの街角の
お花屋さんをイメージです!
今年は販売ギフトもたくさんです。
10日はながの東急ライフで「母の日の10分体験」・・・。
そうそう10日は本物の「母の日」でしたね。
4月から続いてきた「母の日」のイベントも今週末が山場を迎えます。
8日からは同じながの東急の5階ホールで
長野県カルチャーセンターで教室をお持ちの
「フローラルアート香織さん」がプリザーブドフラワーフェアを開催とのこと。
シックなカラコレスとは、ひとあじ路線の違う作風で
プリザファンは見逃せない週末ですね。
私も時間があったらおじゃましてみようと楽しみにしています。
カラコレスのながの東急「母の日の10分体験レッスン」は
5月8日(金)、9日(土)10:30~16:00 です!
ギフトやキュートなプリスイーツもたくさん揃えてお待ちしております。
ながの東急百貨店 正面広場に遊びに来てくださいね!
自分にとってのおまじないみたいな事、
何かあるかなあ・・・。
子供のころはたくさんあったような気がする。
いるかいないかわからないけれど、
神様にお祈りする、とか。
この服を着ている日は「ラッキーなことがある日」とか。
道でお散歩しているあの犬に会ったら「良い事がある」とか。
そんなのたくさんあったような気がする。
大人になるにつれそういうことが少なくなって、
とっても現実的になってきて・・・。
おまじないが必要だなあって最近思う。
自分ひとりでできる事なんて、何もないもの。


