




先にお風呂に入った夫が、出てきていきなり「ごめん」
私「なに?」
「さくらの入浴剤を入れたら、ほんの少しで終わっちゃったから、
続けてハーブの入浴剤を入れた・・・
そしたらピンクでもグリーンでもない黄土色のお湯になった・・・。
しかも香り全然なくなったし・・・」
行って見ると、間違えてお茶の葉をたくさん入れすぎた
緑茶みたいになってた。
まあ何色でもいいか、渋川温泉?のつもりで入れば。
適応能力高い私、黄土色のお湯に浸りながらしあわせになる・・・。
お互いのプロ意識に火をつけることができるかが
「良い仕事」になるかどうかの分かれ目じゃないかな。
火をつけてぶつかって、それでも残った強い人たちと
仕事をするようになってきた気がする。
自分の仕事をプロ中のプロにフォローしてもらいたいと言う望みは
年々少しずつ叶えられてきている。
気をつけていれば、必ず大事な出会いがあり、
それを育むには、それなりの年数も必要なのだ。
その結果生まれた商品をお客様が気に入ってくださったら
もう何ものぞむことはないと思う。
金曜ロードショーで「名探偵コナンVSルパン三世」を見ていた長男10才、
「今回見てわかったよ」 私「何が?」
長男「コナンとルパンがセットって何だか2倍って感じで、
期待するじゃない?」
私「うん」
長男「ちがうんだよね、絵も別々だし、やっぱり1つが2個セットなんだよ。
だったら初めから別でもいいかなって思った・・・」
達観!
なんと、季節外れの雪。
しかも庭木にかなり積もってるではないですか?
夕方になってご飯を上げようとしたら
ハリネズミのモリーの様子がおかしい。
丸くなって震えていて全く顔を見せようとしない。
この寒さで凍えちゃったのか。
と言っても、ペット用ヒーターは入れっぱなしで
その上で縮こまって新聞紙をかぶっていたのだけど、
今日の長野の寒さは軽井沢以上・・・。
ずっとファンヒーターのそばでタオルにくるんで抱っこして、
それでも動かないからホカロンも2個入れて抱っこして・・・。
2時間そうやっていたら、いきなり私の指をパクッ。
よかった~元気になった!
でもあまり食欲が無いのか少しだけご飯を食べて
お部屋の中のお散歩も少し。
今日は寝床もいつもよりふかふかの超サービスで
あったかーくしてあげたから、ゆっくりお休み!
「裕美ちゃん、イヤリングはずしてみて!」
いきなり学校近くの喫茶店で、ニューハーフの先輩に言われました。
旧暦の4月3日で行なうところも少なくない。
実家に帰って父母と長男と一緒におひな様を飾る。
私と妹の、長女の、なぜか父のまで・・・
お座敷が満員御礼になる。
女系家族では珍しくない光景。
さてその後が問題。
実は私はおひな様がこわい。
明るいときに組み立てて飾り付けするのは大好きなのだが
夜暗いお座敷に居並ぶおひな様に一人でご膳を届けるのが苦手。
明かりをつけて、「おひな様、食べてね!」と言って
ダッシュで逃げる小心者。
子供には「バカみたい」と笑われるけど・・・。
3時間に渡り1分の休みも無いミーティングを行なう。
私は休みたいんだけど、
休ませてもらえない・・・(涙)
おかげで今後に向けて
すごく有効な意見が山盛り。
それぞれの現場で起こっていることもわかるし
スタッフみんなが各々の責任の範疇で
ベストを尽くそうとしているのも
ビシバシ伝わってくるミーティング。
終わったら脳が酸欠状態・・・
私は話を聞いてただけなのにね。
さあ、出た意見をどういう方向でまとめたらよいでしょう。
ここからは私のお仕事だわ・・・。
夫の機嫌が絶・絶・絶好調
当たり前だ、WBC日本勝ったんだもの。
私相手ではパワーのぶつけどころに不足の様子。
何はともあれ記念すべき日で、
いつもは飲まないお酒で乾杯!
夫が帰宅して「今日の新聞どこ?」
「いつものところにない?」と言ってから、
えっ、もしかして・・・
ハリネズミのモリーの水槽をのぞくと
敷いてある新聞に3月23日の印刷が・・・やっぱり。
長女が世話をする時はこういうことはない。
けれど、彼女はいま出かけていて、
モリーちゃんのお世話は私の担当なのだ。
たしかに私はそういう部分の注意力というか気配りが
欠落しています。
「ごめん!」
立て続けに遠くへ出かけていたので
感覚が戻らない。
頻繁に出張のある人たちは大変だこと。
来週からまた引きこもってお仕事。
再び自分のペース。
形状記憶合金みたいに、私にとっての自分のペースは
とっても頑固だ!


