初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
余裕なし

色々な意味でいつも余裕を持っていたいと思うけれど、
そうではないときの方が多い。

「余裕」が「余裕のある状態」からしか生まれないのが、何とも皮肉。

見たら沢地萃の2爻だ・・・ その先は沢水困?
どう進めばいいのでしょ?

今日のハリネズミ その10

お食事の後、お部屋をとことこお散歩するハリネズミのモリー。

長男10才がつぶやいた。
「ハリネズミってかわいいけど抱っこできないからイヤ」

抱っこできるんですけどね、
それなりの心積もりがあればね!

冬の間食べては寝てばかりいたので、
すでに家に来たときの2倍には成長してる。
子猫くらいか。

暖かくなってモリーの動きも大きくなってきたみたい。
少しは体動かさないとね。
(そういえば、私のダイエットもいつの間にか・・・)

行ったり来たり

高速を使って一時間半の実家に出かけ、用事を済ませてとんぼ返り。

この時期、ほんの少しの移動で咲く花が違って
季節の移り変わりを感じる。

桜が終わった長野に戻り、明日から出かける場所への準備。
明日はこれから予定している仕事についての、大事な予行演習・・・。

傾向と対策?

居合わせたスタッフ5人に「せっかちかせっかちでないか」を
確認する行動経済学?上のQuestionをしたところ、
全員が『せっかちではない』ことがわかった

つまり私だけがひとり『せっかち』で浮いてる。

それから「夏休みの宿題を先にやるか最後にあわててやるか」を聞いて
『後回し傾向』を調べたところ、私を含む3人が後回し。
一人がすぐやる派。

そしてなんと残り2人は「夏休みを過ぎても出さない派」という新たな一派だった。
(せんせ~、これはなんと判断したものでしょうか?)

これがわかるとすごく面白い。
ミーティングでの反応が根拠あるものに見えてくる。

多大な課題に対して「後回し傾向」のあるグループは、
簡単に「がんばりま~す」と言う感じ。

一方すぐやる派は将来の大変さを想像できるので、
簡単にはイエスと言わないはずで、実際にその通りの反応をする。

「がんばりま~す派」に必要なのはていねいな道順と道しるべだし
「すぐやる派」にはずっと続く励ましかなぁ・・・。

さまざまなキャラで構成されてるスタッフ達で、しかもその
構成要素が色々な角度から見えてくるとすごく心強い。

どうやったら彼女達の良さが仕事の上で引き出せるのか、
ヒントがたくさん!

家の近所でさくら

週末に家族そろってお花見・・・が出来なかったので、
歩いて1分のところにある満開の夜桜を見に行く。

しかも一本だけ。
家族4人で元気よく歩いて近所の桜の木を見に。

そんなことお構い無しに、夜桜はきれい・・・。

エンゼルパークさんでレッスンと番組収録

お仏壇の花岡さんが経営する洋風霊園、
上田のエンゼルパークにおじゃまして
プリザーブドフラワーのアレンジレッスンを行ないました。

上田市を望む小高い岡の上にある霊園は、
ヨーロッパ風のガーデンスタイルで花と緑に囲まれていて
気持ちの良い場所です。
今日はお天気もよく、桜も最高にきれいです。

20名ほどのお客様を前に安部先生とポットアレンジのレッスン。
母の日のギフトにしても素敵です。

途中からNBS(長野放送)の「土曜はこれダネッ!」の収録がはいり
私は芸人さんの末吉クンと平松アナウンサーのアレンジ指導も
同時進行。

末吉クンはさすがの会場の盛り上げ方で、
アレンジレッスンと「笑い声」がセットになった素敵な時間でした。

おしまいは出来上がり作品を持って記念撮影。
放送は5月2日(土)午後6時からの予定です。

人並みの○○

家族に宣言、「私今日から『人並みの○○』を辞める!」
夫はいつもの通り、ニコニコしている。

16才の長女「それってウケ狙い?」
・・・え?

「ママが『人並みの○○』じゃないってことは幼稚園のときから気が付いてたよ。
目指してたんだ!残念ながら達成されてないねえ。」

知らないのは私だけ?

スタッフにも「私もう『人並みの○○』を目指すのやめるの」と言ったら
大爆笑!  ???

「目指してたんだ、あれでも。ムリムリ!」

ここでも知らないのは私だけ・・・どうなっているんだ!?

桜の木の下で・・・「手放すもの」と「手にとるもの」

見渡す限り続く満開の桜が、風で花びらを舞わせるのを眺めながら、
「手放すもの」についてずっと考えてた。

一つ目はすでに目の前にあって滞っているもの。

二番目、三番目・・・と考えていくうちに
だんだんと対象が形の無いものへ移って行く。

十番目はあまりにも意外なもので
本当にこれなのかな・・と自問自答。

だって、それは私の中では、はるか昔に手放したはずのものだったから。

十個の放出品?が決まったとたん、
それを埋めるように「手に取るべきこと」が見えてきた。

十個も捨てて、代わりはたったの1つ?

たぶん、それだけ苦手なんだけどやらないといけない事。

満開の桜を見るたび、思い出すかな、これ・・・。

春の企画もいろいろ

SBCのトイーゴの中に50ほどの棚スペースを用意し
さまざまなお店のPR用に利用してもらうという広告代理店さんの企画が
明日から始まります。

明日からのオープニングに先駆けお声をかけていただき、
一週間ほどプリザーブドフラワーのウェディングブーケと
小さなパッケージギフトを30個ほどディスプレイしてきました。

今日飾り付けにうかがった時は、
まだどなたも見えていなくて私が最初。

2つのブースを使って春らしく華やかにディスプレイ完了。
全部埋まればとてもにぎやかに楽しくなりそうです。

カラコレスの商品がブースに展示されるのは
明日10日から一週間、トイーゴの2階です。

善光寺さんの御開帳も始まりましたし、
表参道に面していますので、
ぜひお散歩がてらお立ち寄りくださいね!

打ち合わせは夢の中?

「リボンのこと、私先生と打ち合わせしましたよね」
そういうのは安部先生。

12日の日曜日に上田の洋風霊園を管理するエンゼルパークさんで
春のプリザーブドフラワーアレンジの講習会を行なう。

私と安部先生で20名ほどの生徒さんを担当。

当日はテレビ局の取材も入るということで
何だかにぎやかになりそうな予感。

「まだ何も打ち合わせしてないけど」と私。

「じゃあ、あれやっぱり夢だったんだー。
最近良く仕事の夢を見るんですよね」

今回は私もほぼ同時に準備が必要な仕事があったので
安部先生がそちらはしっかり下準備を担当。
夢も見るわけなのだ。

でも大丈夫、出先も本部もこなす安部先生のこと、
準備は完璧!

ただし夢の中でひとりで打ち合わせすすめないでね! 
私も入れてねー

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ