初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
デンマークのこと   仕事のひとこま
暮らしのひとこま   その他のつれづれ
母の日のアレンジ ポットが素敵

先日買い付けてきた今年の「母の日アレンジ用」のポット。

「こういう感じで高坏で口が広くて
足が細くて下でまた広がっていて・・・」

?????

口と手で説明したけれど伝わらないので、
絵に描いた。

「余計に混乱を生みそう・・・」と心配するスタッフ。

やっぱり伝わらない(笑)。

どうして写真を撮ってこなかったんだと責められる。
ごもっとも!

でももう到着するし、
アレンジしたのを見た方が分かりやすいでしょ?
素敵なのよん♪

14日火曜日はサンクゼールさんのお食事会ですよ~

参加希望者の方には直接メールでお伝えしましたが、
念のため。


11時に長野駅東口からバスが出ます。
(11時発ですので、遅れないように来てくださいね。)

正式にはゆめりあバスパークと言うらしいです。

楽しみですね、バスツアー。
お菓子は一人500円までですよ~(ってウソです(笑))。

12時ちょっと前にサンクゼールさんについて、
お食事とワイナリー見学、試飲とお買い物です。

お酒の飲めない坂本は、試飲したらむやみにはしゃいじゃうか
寝てしまいそうです(笑)。
飲める方はお楽しみに。

帰りも2時くらいにバスで送って下さるそうです。

参加される方にはメールでご連絡しましたが、
申込みしたのに連絡が来ない!という方は
念のため坂本まで連絡ください!!!

ではカラコレスの春の遠足!ご一緒に参りましょう♪

今回行かれなかった方々は夏の遠足や秋の遠足も企画しましょうね~

今期のながの東急カルチャー、ラストレッスン

皆さん4月からも継続希望ですので
また来月お会いできますね。

いつものティータイム、和菓子だったので
「お抹茶があるといいね」と。。。

次回のレッスンではお抹茶をご用意しましょう。

お花とお茶・・・なじみがありますね。

正確にはプリザーブドフラワーとお抹茶ですが(笑)。


そうそう、この前のカルチャーの時に、
山忠さんの靴下をはいていらっしゃる方が何人もいらして、
その履き心地が絶賛ものだったというのを聞いて、
早速、ご注文された方もいました。

お花からお抹茶から靴下まで
情報の輪は広がるカラコレス~♪

茨城の勝田のレストランさん、再度増量

20170310-1.JPG


20170310-2.JPG

20170310-3.JPG

20170310-4.JPG

20170310-5.JPG

先方の意向をお聞きして植栽しましたが
ちょっと物足りないので、
グリーンの増量をご提案しました。

もっともっともしゃもしゃにして、というご希望だったので。

前泊して朝7時から作業。
今回は永田先生のサポートなしで一人です。

11時のオープン前には仕上げないといけないので、
梁から梁へ飛び移り・・・は出来ませんでしたが、
脚立と梁にしがみついてタッカーをビシバシ打ちました。

木枠で囲まれたレストランの入り口には
バラのゲートも作り。

いきいきとしたディスプレイになりました♪

翌日あちこち痛い!
すぐ筋肉痛が出てくるとは、私もまだ若いよのう!えへっ

東京で買付をして打ち合わせをして水戸の先へ

明日の勝田のレストランディスプレイに備え、
本日中に茨城の勝田へ移動。

水戸は今偕楽園で梅まつりの真っ最中なのですね。
普段は停車しない駅に昼間は臨時停車するようです。

残念ながらもう夜でしたので、
何も見えませんでしたが。

いつも目的地にびゅんと行くので
「ぶらり途中下車の旅」は憧れです。

ふむ、そんなことをしていたら仕事に間に合わないので、
しかも明日の朝は短期決戦が待っているので
びゅんと行きますが・・・。

今年1月から続いている現実感のなさ

息子の大学受験が終われば
感覚が戻ってくるかとも思ったけれど、
それはそれ、これはこれ。

というより大学受験はやっぱり親にとっては当事者ではないので
いろんな意味で他人事なのだと思う。

自分はその人にはなれない。

だったら自分自身のことでこの現実感のなさは
何を示唆しているのかな。。。

顔をつねっても痛みを感じないような
そんな感覚の毎日が続いています。

次の何かへのメッセージなのだと思うけれど、
それがまだ、いまだにわからない。

スタッフ全員、健康診断に申し込む

ここの所毎年スタッフみんなで受けている
日帰りドック。

今年も・・・。

毎年私だけ別の場所で受信していたけれど、
今年は3月の下旬にみんな一緒。

もう本当に全然減らない体重だけど
みんなで一緒に頑張れば何とかなりそう。

ただし、私以外でがんばる必要のある人は、
中澤先生位という、スリムなカラコレス。

3月24日の検診目指して、今だけダイエット励む(笑)!

茨城のレストラン、グリーン増量計画シミュレーション

20170306-1.JPG

先日ディスプレイをしたレストランさんに
もう少しグリーンを増量した方がきれいになりますよと提案して
OK頂いて、
その後オーナーさんがゲートにも花を入れたいとのことなので、
バラを入れた様子を再現してみました。

ここはどこ?

20170306-2.JPG

ここはここ!ふすまです(笑)。
なぜここ? 

こたえは180センチの距離感を体感するため(笑)。
家中のサイズがカラコレスの採寸実験に使われてます。
反対側のゲートはぶどう棚に。

20170306-3.JPG

おしゃれになりそうで楽しみですね。

天仙、地仙、そして・・・水仙

20170305-1.JPG

20170305-2.JPG

毎月記事を掲載している宗教工芸新聞、3月号の
アートのお供えの花は水仙です。

水仙の学名はナルキッソスでナルシストの語源であることは有名ですし、
水辺に映った自分に恋こがれて死んでしまった少年の生まれ変わりが
水仙の花というギリシャ神話も有名ですが、
「水仙」という和名の語源も実はとても素敵なんです。

中国古典の「在人谓之人仙,在天曰天仙,在地曰地仙,在水曰水仙...」
(仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙...)からと言われています。

何と魅惑的な名前でしょう。水の仙人って。

凛とした林の中の湖で
水面に何一つ動くものもなく
水辺で咲いている水仙は、ギリシャ神話の神様よりも
髭の長い仙人の方が似合っている気分になりました。

絵に描くなら南画風な墨絵でしょうか。
水仙のイメージが変わりますね。

土曜日のレッスンはお肉の日

今日も午前午後と大勢の生徒さんがいらっしゃる土曜日です。

そんな日は心配になるのが夕ご飯。
皆さん楽しくレッスンして、
でも疲れて帰ってお腹すかせた家族の為に
またあわただしくご飯を作らないといけませんから。

でつい、またお手伝いしちゃいました。
近所のお肉屋さんに、
生徒さんのオーダーを伝えて取りに行って、
お帰りまでに皆さんにお渡しするという離れ業(笑)。

今日は2万円弱のお惣菜をカラコレスで購入です。
何屋さんかな(笑)~。

でもお花も作ってご飯のおかずも持って帰るって
安心というか、楽しいではないですか。

みんな、がんばって主婦業もこなしてるよね、
って私もスタッフも生徒さんたちも、
妙な連帯感があるのです。

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ