




お客様たちとお話して最近のお雛様事情のお話になりました。
引目鉤鼻の平安貴族のお顔に代わり
パッチリお目目につけまつげはもちろん、
ヒョウ柄着物に金髪盛ってティアラをつけてるとか。
作家さんが作っているそう。
そんなのちょっとね~というお声が大半でしたが
作家さんの気持になると、
これはちょっと楽しいかも。
いつの時代でも「きれいなお顔」を追及している作家さんにとっては、
つけまつげもパッチリお目目も、金髪もりもりも
研究対象でしょうね。
本物のひな人形作家さんたちが、
時代を否定しないで、研究し続けるのがいいですね。
4月からの学生生活、
何にも料理が出来ないと困るだろうと思ってお料理を教える。
1日1メニューずつ。
カレーとか、別に習わなくてもできそうなものから始め、
すでに餃子とかシュウマイとか。
だんだん教えるものがなくなってきて困った。
そもそも彼は幼稚園の頃料理教室に行きたいと言って、
6歳上の姉と近所の教室に通っていた。
グレープフルーツをくりぬいて絞ったゼリーとか
得意げに作っていたので、もしかしたらこういうの好きかもしれない。
テレビでクッキーとか焼いているのを見ると、
突然自分でも焼いたりしていた。小学生のころ。
で、教えるこちらもあまり自信がなかったりするので、
こっそりクックパッドを確認して、
「はいできた~?じゃあ次はこれやるよ~」って言う感じ。
これ、母の味って言うのか(笑)?
坂本家、親子サバイバル講座!
大学の入学式は、東京にはいますが、
全国仏壇仏具振興会、春の見本市の真っ只中ですので
そちらは行かれず。
子育て中の親としてでる最後のセレモニーなのかな、
なんて思いながら出席。
女子生徒の華やかなこと♪
見ていて楽しい。
着物とはかまのコンビネーションに加えて
ヘッドドレスもそれぞれに凝ったお花で。
カラコレスの生徒さんたちが娘さんの高校の卒業式用に
頑張って制作していましたが、
こういうことだったのかと実感です。
皆さん色の組み合わせが美しく見とれてしまいました。
息子?
男の子ですから、地味ですね。
つまらんです(笑)。
長野南図書館の展示スペースでカラコレスの研究生
伊藤ひろ子さんのアンティーク関連の展示が行われました。
ちょうど昨日で終了とのことで
担当した方からお写真を頂きました。
アンティーククラフト講座で制作したシルクのドレス4点と、
切り絵のフレーム、そして布の花の作品展作品がとっても素敵。
皆さんあまりの迫力に圧倒されていたようです。
普段なかなか見る機会がないですものね。
伊藤さんありがとうございました。
展示してくださった中村さんもありがとうございました。
この春ではや入社3年目になろうとする長女。
それなりに会社に居場所を見つけて
一生懸命働いている。
入社当時、最初の数か月は外部から講師が来て
新入社員研修をしたらしいが、
その時の課題の一つが「日本昔話の朗読」だったとか!?
長女「さるかにがっせんを朗読したんだよ」
母「ほ~、むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんが・・」
長女「おじいさんとおばあさん出てこないよ」
母「お腰につけたきびだんご、一つ下さい!お供します!ってキジが言うんだね」
長女「さるとかにだってば!」
「さるかに合戦」でなければならない理由はなんだ????
先に抑えておいたところに決定。
冷蔵庫も洗濯機もレンジも照明も、ベッドの枠もテーブルもついている。
モデルルームだったので家具付き。
ドレッサーもシューズケースもついていて、
大がかりなお引越しはいらないらしい。
2回目になると、いろいろわかってきて
要領も得てきて楽になる。
3回目になるともっと上手に子育てできそうな気がするけれど、
3人目の子供がいない(笑)。
これが最後の大学受験であり、親元からの独り立ち。
試作を実地に。
永田先生と14ケースをセッティング。
ナチュラルな空間が出現しました。
ご依頼いただいていたのはここまででしたが、
全体の分量を見て、まだまだグリーンが爆発的に入った方が
より個性的になると思いご提案。
そのようにしてほしいとのことでしたので、
近々改めて追加に伺うことになりました。
ご先祖様が身代わりに壁ごと落ちてくれたわけでないというのは、
そのあと合否判定が出た方は落ちちゃったので(笑)。
でも無事に進路が決まりました。
我が家は女性チーム(私と長女)が美術系で、
夫と長男の男性チームが数学物理系という、
得意科目が真っ二つに分かれています。
物理というのはどんなもんなのじゃ?
母にはよくわかりませんが、自分の好きなこと、希望に燃えて
進路も決まった長男は口数は相変わらず少ないですが
楽しそうです。
やれやれです。
世の受験生の皆様、お疲れ様でした。
親御さんたちも、そうはいっても気になりますからね。
子育てが一段落でしょうか。
佐久教室のサロン開校資格取得コースの生徒さん。
昨年の6月に始めたばかりですが、
お教室を開きたい!という明確な目標を持ってレッスンされています。
今美容室に飾っていただいていますが、
早くも好評の様子で、特設コーナーが整いつつあります。
この方を見ていると、明確な目標って
短期に人を鍛えるなあと実感します。
佐久教室、短期集中ですから、
朝から晩までびっちりレッスンお付き合いします。
がんばって♪
何やらいろいろと気分を変えたくなって、
急に髪を切ることにした。
いつもの美容院の店長さんに、
「本当にいいの?いや、でも思いついた時に切った方がいいから
今だよ、今!」とテキパキカットされる。
結果、夫より短いかも、位の髪になった。
永田先生が「きゃ~~!私先生のそんな短い髪初めて見ました!」と
言っていました。
シャンプーが楽チンでいいわ~♪


