




水引を自由に形作りましょうという課題。
ある生徒さんは水引細工の本を持参で奮闘。
「水引で小さなボールを作りたいんです」って。
しかし・・・
何本もの水引を平らに並べるのが難しくて断念。
可愛い小梅を作りました。
それはそれでキュートです。
それにしても、水引細工は奥が深い!
新宿伊勢丹や銀座三越、日本橋三越などなど
そうそうたる百貨店で行列のできるクロワッサンラスクのお店です。
カフェオウザンさんのポスターのひとつに
一昨年京都のドリムトンで撮影したカラコレスのデコレーション写真が選ばれました。
フィンランドモスとラスク、キュートですね。
大きいのと小さいの、2種類つくりましたよ~。
今日メールでお話した生徒さんは
「昔話的には小さいつづらを選んだ方がいいのよね!」となにやら警戒している模様(笑)。
大丈夫どっちを選んでもヘビやらカエルやら
出てきませぬって!
(昔話の大きい方ってそんなの出てきませんでしたっけ?)
大きい方は器と材料セットでなななんと800円♪
小さい方は花材が入ってななな、な~~んと500円♪
テレビショッピングみたいになってきた(汗)
お世話になっている皆様に新年最初の
ご恩返しでございまする。
お値段もとってもかわいくしました。
ちょっとしたプレゼントをつくのにもピッタリよ!
出先の教室にもカルチャーにも持って行きますからお楽しみに!
(でも福袋だから中は見られないの。透視してね。)
ここの所アーティフィシャルのグリーンを使った
レストランやモデルハウスのコーディネイトのお話を頂く。
本日もそう。
新規事業として立ち上げられる社長さんの
想いの詰まった空間。
その「想い」をくみ取るところから始まるお仕事。
あせらず一歩一歩、ただ、それほど時間がない状況で、
過去の仕事のあれこれが先をはかる基準になってる。
自分の持っている基準を、いつもいつも壊し続けて
新しい基準をつくる・・・この繰り返し。
お正月休み明け、長男以外全員風邪を引いたが、
高3の長男は平気。
細身なうえに薄着の長男は、
しかも換気が大好き。
真冬でもよく窓全開でお昼寝している、
酸素が多大に必要な息子なのだ。
彼が下の階に降りてくると部屋の戸や窓ガラスを
頻繁に開けるので寒い!
が、風邪を引かないということは
換気の威力が証明された?
すこし先までのアレンジを作って、
すこし先までの撮影が始まりました。
レッスンで使う見本や、毎月掲載している宗教工芸新聞の記事用アレンジ、
それからながの東急カルチャーのコサージュ講座の見本などなど。
レッスン室にカメラマンさんが入って、
しんとした中で撮影が進んでいると、
今年も始まった感が満載ですね。
ちなみにいつも来ていただいているカメラマンさんは、
カラコレスが主催したカメラ講座で講師として来ていただいた方で、
作品の撮影はもちろん、わが娘の成人式の撮影から
スタッフ達の子供の七五三までみんな総ぐるみでお世話になってます(笑)。
今年も素敵な写真をお願いしますね♪
年明けまだスタッフも集結していないカラコレスですが、
もうさまざまな打ち合わせがはじまっています。
母の日を飛び越えて、
お盆向けのアレンジレッスン企画についてもご相談いただきました。
半年先ですが、
半年などあっという間です。
今年もダッシュな年になりそうですかね・・・。
頑張ります。
12月31日に見た夢。
2016年の最後に見たので末夢とでも?
急に思い立って夫の実家のある函館へ行こうとした。
なぜか夫はいなくて私一人。
飛行機のチケットが1枚だけ取れたのでほっとして、いざ
函館へ着いたら、今日が12月31日だと知る。
あら~そんな大変な時に来てしまって、
帰りのチケット急いで取らないと、と思ってもすでに満席。
しかも天候も最悪で吹雪き続きで欠航が相次ぐ。
空港で長い列に並んで席が空くのを待っていると
前に並んでいる小さな女の子と仲良しになり
なぜかそのご家族と一緒にご飯を食べたりカフェで時間をつぶしたり。
帰ってくるところまでのシーンがなかったので
その先はわからないが、
どうして、ついてすぐ帰ろうとおもったのか。
目が覚めている今なら、
どうせお正月だし
飛行機の席が空くまで1週間くらいのんびりしてくればいいのに、
と思うけれど。
夢は見てもすぐ忘れてしまうので、
起きてすぐ娘に話した。
で、お昼くらいにはどんな内容か忘れてしまって
娘に聞いた(汗)
初夢ならちょっと意味を持たせたくなるけれど、
末夢でした。
2016年は未完ってことかな・・・。


