





日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。

飛行機の中・・・すやすや・・・
帰国です。
お荷物の重量はだいじょうぶかしら・・・
皆様に素敵な「インスピレーションの種」を
持って帰れますように!
8日間などあっという間です。
明日もう帰国。
昼のチボリ公園にも、夜のチボリ公園にも行きたいし、
イルムス・ボウリフスのクリスマスオーナメントものぞいてみたいし
コンゲンス・ニュートウのクリスマスマーケットにも足を運びたいし、
オープンサンドイッチのスモーブローや、
中世の中庭をくぐって入るかわいい飴屋さんや
毛糸や刺しゅう糸がたくさんの手芸屋さんにも行きたいし
古いコペンハーゲン大学の図書館脇の本がずらりと並んでいるカフェでお茶したり・・・
スカンジナビアの手芸やお花の雑誌がたくさんの本屋さん。
日本で話題のタイガーもやっぱり本物のデンマークで行かなくちゃ、
冬の公園や街並みやキャンドルも楽しみたいし、
ストロイエの大道芸人や音楽を奏でる人たち、
焼き栗やアーモンドの砂糖がけやおいしいパンやチーズやニシンの酢漬。
どれくらい堪能できたでしょうか?
おもえばあまりにあわただしくて
前回の旅の写真もろくにアップしないままでした。
どこかで時間を見つけて・・・
なんて言っていたら時間が見つからないまま
そのまた次の旅へ・・・になりそう。
ブラックダイヤモンドと称されるデンマーク王立図書館は
壁が鋭角の斜めに立っているのです。
黒く磨かれた石で葺かれた壁が
本当にダイヤみたい。
かなりマニアックなルートですが、
建築を仕事にする夫と中まで行ったことがあります。
水上バスに乗って運河を一周すると
外側から見ることができます。
今回は時間ないかな。
の前に、
本日より研究生個展の最後となります
「西澤美鈴。宮下清子、吉井利江3人展」が
千曲市の屋代駅市民ギャラリーで始まります。
キャリアの長い3人がそれぞれの個性を
存分に発揮してオリジナルの世界を作ります。
22日まで。最終日は3時までです。
昨日スタッフたちも総出で飾りつけの応援に出ているはず。
私もぎりぎり帰国が21日ですので、
最終日に参ります。
お近くの方はぜひご覧ください。
さて、コペンハーゲン。
本日はテ・アンデルセンのお店でクジャクと戯れたり、
退廃の錆びたアイアンで作る世界をのぞいたりしているかも・・・
全ては予定ですから、どんなハプニングがあるかわかりません。
絶対に欠かせないのが王室御用達のお花さん
エリック・ベアリン
前回はちょうど帰国の日にクリスマスチェンジのディスプレイが
かざられて、
クィーンもいらっしゃるとか。
クィーンがご覧になったクリスマスディスプレイ、
今年はどんな色で飾られているでしょう?
ここを拠点に何度ストロイエを歩いたでしょう・・・。
ホテルはチボリ公園に面したプラザです。
冬はクリスマス時期だけオープンの公園。
11万個のイルミネーションがお部屋から見えます。
お客様をお連れしてクリスマスの
コペンハーゲンを見てきます。
お花屋さんやショッピングストリート、
Xmasマーケットなどなど。
先日立ち寄ったスウェーデンのマルメの
お花屋さんも「クリスマスのほうが楽しいわよ」と言われ
「また来ますね」とお伝えしてきたのでした。
行きたいところはたくさんありますが、
ぎっちり詰め込んだ旅にしたくないので、
その日の気分しだいです。
素敵なご報告ができますように・・・。
というのと同時にお詫び。
15日発行のメルマガ原稿が間に合いませんでした!!!
帰国後の発行とさせていただきます。
きっと素敵な情報をお届けしますので
もうしばらくお待ちください。
二冊目の本の制作が現実味を帯びてきた。
方向を探るために編集者とあって
少し贅沢な時間を過ごし自分と向き合ってきた。
贅沢というのは、時間の使い方のこと。
一冊目よりハードル高く、作品が中心になりそう。
新しい一年が、始まる前からもうあわただしい予感。
スタジオから外に出ての収録で
背景のディスプレイのオーダーが入りました。
ここの所ディスプレイのお仕事が立て続けです。
さて、テレビ・・・
シックに大人っぽくして映えるのは至難の業。
テレビだと色が引いてしまうのです。
SBCの3時はららら♪のテーブルディスプレイ、
そうそうクリスマスバージョンに代わりました。
こちらも近くで見るとド派手です。
そのくらいでちょうどよく映ります。
さて、経済番組・・・
お正月なので、ここはやっぱり華やかでよいでしょう♪