初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2014年1月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
1年の24分の一が終わる

1年で一度だけ、この時だけ残りの長さが気になるのよね。
毎年・・・。

たぶん残りの24分の23を思うと
何も進展していないことに不安を覚えるんだと思う。

毎年の傾向として、この後いろいろに動き出して
次の24分の1やその次あたりにはもうすっかり忘れている。

1月15日近辺だけに訪れる感覚。

大丈夫、毎年だから。

レッスン開始 こ~んなにのんびりしていました

明日からいよいよ今年のレッスン開始です。

本部教室とながの東急カルチャーと。

今月のBASICレッスンも素敵です。
白樺のボードを使い、パリの帰りに足を延ばしたコペンハーゲンで
厳選して買付けてきた素材を使います。

それからそれから、たくさんのお問い合わせをいただくので。

ただいまBASICコースやプリザーブドフラワーコースに
在席している皆様、また以前いらしていてお休みしている方々。
そしてこれから始めようかなと思っていらっしゃる方々におしらせです。

カラコレスのオリジナル資格
「カラコレス認定教室・資格取得コース」は
4級から1級まで通常4年かかりますが
短期集中コースに移行することでもっと短時間で資格が取得できます。

その資格を取得したあとは先日活躍された14名の研究生のように
個展を開いたり、カラコレスの認定教室を自宅や会場を借りて開いたり
出張教室を開いたりと皆さん活躍されています。

今までレッスン済みのBASICレッスンはレッスン済み単位として
資格取得コースに移行することができるのです。

しかも短期集中コースで受講料を一括前納されると
受講料が10%オフになるという素敵な特典がついています。
これは時期にかかわらずいつも実施していますが
春からの消費税のこともあるのかこのところ問い合わせがたくさん来ています。

ぜひ私も思い切りこの世界に浸かってみたいというかたや
自分の人生の中で一度は個展を開いてみたい、
またお教室を開いてみたい方など、お問い合わせください。

スタッフ一同全力でサポートします。

坂本携帯、または講師へ直接。
もしくはフリーダイヤル0120-112-897へお電話下さいね。


なぜ先に進めるのか、手元だけ見てると不思議

今手一杯なこと、
・生徒個展のDVD校正が2件
・次期カラコレス通信の構成と坂本メッセージ
・HPの認定教室の1ページ
・生徒作品展作品集

そうそうパンフレットが終わりそう、

昨年を思い起こしてもほとんどがこういった
クリエイティブではあるけれどいつもやっているような
同じ感じの作業に明け暮れていて
いったいどうして前に進めているのか実感がない。

ほとんどの時間をこういった「先月もやっていて多分来月も」の
または「去年もやっていて多分来年の同じ時期にも」の
ルーティンワーク的な仕事で時間が埋まっていくのに、
気が付くと昨年と一昨年は全く別の結果になっている。

その前もその前も。

どこかで進む道の舵は切っているのだろうけど、
近い位置で仕事の内容だけ見ていると
違いが全然わからない。

もうイメージだけ。
物理的に離れてみることができないので
イメージだけを遠くにおいてこれでいいのかと確認してる気がする。


どんどん埋もれていく最新情報

先日のカラコレス通信に今までのディスプレイ履歴のことを書いたら
それを読んだHP制作の担当の方から
「そんな仕事もされていたのですね、
それはプロフィールに入れたほうが良いです。」と本日ご連絡をいただく。

何かというと北欧5か国環境会議という国際会議を
2001年に長野のホテル国際21で開催して、
北欧諸国の環境大臣クラスが勢ぞろいしてパネルディスカッションや
ダムの功罪やいろいろ話し合った。
その時のエントランスのメインディスプレイを担当したのだ。

どこかに記事があったと思うけどブログやイベント情報を見ても
なかなかわからなく、ようやくカテゴリーが「デンマークのこと」になっているのに気付いた。
(今日「仕事のひとこま」にも登録しました)

しかも2001年なんて大昔で、そういった昔頑張った仕事が
時の流れで全部新しい情報に押しつぶされているのが
ちょっと残念な今のHPの形です。何とかしないと。

載せた本人がわからないんだから
他の人がわかるはずもない。

その前の年にデンマーク大使が戸隠村のクロスカントリー大会に来賓でいらしたときも
滞在先の旅館の広間を「ドライフラワーをつかってジャパネスクにして」という
オーダーをいただきディスプレイしたのだった。

「あの時頑張ったから今がある」ってあまりに月並みなセリフだけど、
あの当時それこそ徹夜で付き合ってくれた永田先生(当時結婚前の風間先生)には
リアルに伝わると思う。


長女は就活 大学生活もあっという間ね

美大には行っていてやりたいことはあるものの
社会一般常識も身に着けたいしといろいろと迷っている模様。

何でも経験してみるがよし。

どんなにやりたいことをやっていても、
経験が足りなかったら結局それを中断して
充電しないと先に行けなくなってしまうから。

どんな草花にも花が咲く時期があり実のなる時期があり。

自分がどんな種に属していて、どんな栄養が必要で
どうしたら成長してどうしたら枯れちゃって、
どんな花が咲いて実がなるのか・・・・知ることなのかもね、仕事するって。

次は生徒作品展 作品集の制作

もう台割ができていて、今月末を目標に進んでいます。

動画もそうですが、生徒作品展、みんな誰もどの作品も
妥協しないで頑張ったので、何度見ても美しいと思う。

その人らしさが表れていて。

とことん・・・という言葉、好きですね。

東京に戻る長女を駅に送っていき

その人の多さにびっくり。

長女を先におろして「車止めたら行くから先に行ってて」といったもの
車止められない。すごい列で。

まだまだUターンが続いているのね。

仕方がないので一旦家に帰り、夫にまた送ってもらって
ふたたび駅へ。
買い物の約束をしたのでそのままさよならできなかったため。

無事長女を送り出し、
一足早くおかゆを炊いて七草粥にして軽い夕食。
(中学生の長男はそんなのに付き合ってられないとばかり、肉食を用意(笑))

さて、カラコレス通信の次の号の下準備のために
年末の研究生の個展を振り返ってみる。

みんなよく頑張ったなあ・・・・

それぞれに自信になっただろうし、
個展会場を回って一番たくさん言われたのが
「こんな世界があるんですね、初めて見ました」といもの。

特に壁面の立体的なアートは皆さんあまり見たことがない様子。
当たり前だ、小さな安いお花でお茶を濁すのとは
当然作品の深さが違う。

こうして結果一番勇気づけられたのが
私自身だったということに今気が付きました。

ありがとう~、研究生の皆さん。

皆さんをサポートすることでこちらもまた新たな目標が生まれて、
また頑張れます。

ほんとに「表現する」って終わりがない世界。
どこまでも向上することのできる世界にいられて、しあわせですよね。

プリンターが直った~♪

一日たって電源を入れたら見事復帰!

やっぱり熱湯でお洗濯したのが良かったのね。
一日乾燥したら復帰しました。

なんだか新年早々良い仕事をしたわっ!

三が日から会計

なかなかまとまった時間が取れなくて
家族が休みだとご飯を作っていて一日が終わる感じなので、
少し年始の仕事に向けて助走。
会計のまとめを・・・。

ところが今度はプリンターが壊れて、
もうだめもとでインクヘッドを外して熱湯でじゃぶじゃぶ洗って
しっかり乾燥、これでどう?と取り付けたけれど
エラーメッセージが出たまま。

こちらも助走?

「あ~ら、仕事する気ないの?ダメな子は交換しちゃうぞ!」と
脅かしてみたけれどダメ。

今までの家電、結構これで治ったんだけどなぁ・・・

考えてみれば日本に二つの五稜郭

ようやく函館から帰長。
JALが吹雪のため函館空港の上空で1時間以上も旋回していて
また帰れないかと思いました。
他への航路は欠航が相次いでいたので。

さて、久しぶりの函館、五稜郭の星形のお堀に
ライトが1メートルおきに設置され、
おそらくタワーから見たらはっきりくっきり五角形に見えたはず。

考えてみればこの五稜郭、いま日本に二つしかないのでした。
一つが夫の実家の函館に、
もう一つが私の実家の佐久市に。

五稜郭に結ばれた縁?
どんな縁???

<<   < 1234   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ