初心者でも安心 プリザーブドフラワースクール カラコレス 長野教室

プリザーブドフラワー&アートフラワースクール
体験レッスンのお申込・お問合せはこちら 0120-112-897 [受付時間]9:00〜20:00(土・日・祝日も営業)
HOMEブログ2016年1月
ブログカテゴリ
カラコレス代表の坂本裕美のブログです。
日々感じることや暮らしのこと、北欧・デンマークでの素材探しの旅やアーティストショップ巡り、さらにデザインのひらめきなど、カラコレスの舞台裏をご紹介します。
ノルマンディー行ったことある?

朝からライターさんよりこのようなメール。

「ない。上陸するの?」と聞くと、
「上陸しない。本を読んでいたら行きたくなった。今度一緒に行こう!」と。

フレンチの素晴らしさや地元の食の魅力が描かれているらしい。

『食の世界史』だとか。

読みたくなる、行きたくなる、食べたくなる。

お正月以来食いしん坊で太っちょの私には危険。

だれか代わりに読んでください。

パンを焼いてる

お正月に生地からピザを作ってから
今度はパンに移行してきた。

この間はカレーパンを作って、昨日はピザのパンを作って
今朝はツナのパンを作って、
今夜は明太マヨネーズパン。

これバリエーションと言わず、ただただ中に入れるのと
上に載せるのを替えてるだけ(笑)。

明日父にあげる餡パンを焼いて一応の収束か・・・。

カラコレスがはじまったころは毎日パンを焼いていて
小麦粉も業務用の25キロで買ってた・・・。

もうスタッフもそんなこと知らないと言いますが(笑)。

趣味は20年に一度繰り返すんだな。

せっかくの高品質のアートフラワーなのに

年明け出張続きで、しかもご提案でアートのお花の最新のスタイルを
お客さまに見て頂く機会があった。

反応は、「精巧ですね」とか「本物より本物らしいですね」とか。

カラコレスでは日常的に目にしているこのクラスのアートフラワーが
なぜ一般の方々の目に留まらないのか不思議におもえたけれど、
そこには組み合わせというハードルがあるからじゃないかな?

どんなに素敵な素材でも、それを引き立てる者同士で組み合わせないと
洗練されないし、場合によっては美しくない見たくもない色彩や質感が生まれてしまう。

見ていて「ああ残念」と思える花の組み合わせが
あそこにもここにも・・・。

素材を選ぶというのは、「何を合わせるか」ということでもあり、
ちょっとの瞬間に山ほどの情報を処理して「最適」を選べるのがプロなんだろうなと思います。

甘酒にはまった長男

そもそもお酒が飲めない家系なので
家に日本酒やワインがない。

頂き物の甘酒があったけれど、甘酒ってアルコール入ってるの?
というところから始まる。
大丈夫でした。

まさかお好みではないだろうと思いつつ、高2の長男に
この甘酒を温めてあげると、「おいしい!お代わりある?」と意外な反応。

あっという間にひとビンが終わってしまったので、
注文することにしました。

精米歩合65%という説明があり、これなんだろうと思ったら、
お米の35%を削り落としてつくるということなんだそう。

他のたくさんコマーシャルしている会社の甘酒を見たら
これが70%だったので、やっぱり最初に頂いた65%のところに注文。

ちなみにお酒の場合は削るんではなく、お米を磨くというそう。素敵。
大吟醸というお酒は50%も磨いてしまうらしい。

お酒を飲む人には当たり前の情報が、何やらとても新鮮。

実家のすぐ近くらしい蔵元からは早速ていねいなメールと
甘酒が送られてきた。
長男もご機嫌なのであります。

スタッフと改まって顔を合わせていないが始まっているらしい・・・

今年は年末年始のお休みが少なかったせいもあって
気分が復帰するのが早かった。
が、スタッフ一同に揃ってせーのっと言うのが少ない会社なので、
毎日一人二人のスタッフに会って短い打ち合わせをする感じ。
はじまっていると言えば始まっているし始まっていないと言えば始まっていない。

彼女たちは、入れ替わり立ち代わり本部教室にやってきて、
だだーっと自分の担当の仕事をやっては「先生ーかえりま~す!」と言って帰って行く。
主婦たちの仕事の手際の良さは、
独身OLさんをしのぐパワーがあるなあといつも感嘆。

決められた時間の中でやらなければならないことが山盛りで、
お腹を空かせた子供は待ってくれないなんて言うのも、
段取り力をブラッシュアップするのに役だってそう。

なかなか段取り力が身につかない私は、
ああそうだ、うちの子たちは「ちょっと待っててね」というと待っててくれたからか、
と人のせいにする。


大吉×2


zenkouji.JPG
お正月、初詣に行かれなかったので、今ごろ善光寺さんに。

もう10日というのに結構な人出です。
お参りして毎年恒例おみくじを引くと、夫婦で大吉♪

穏やかな一年になりますように。

北海道展で売っていないもの

函館の紅鮭の飯寿司が懐かしくて、
義母がよく送ってくれたのですが、もうその義母はいない。
沢山おいしい物を届けてくれた中の、
結構なお気に入りでした。

これがたまにデパートで開催されている北海道展では
必ずというほど取り扱われていない。
ほっけじゃいや、紅鮭でないと。

というわけで石田水産の紅鮭の飯寿司。
我が家の分と実家の分と取り寄せて久しぶりに食卓に。

私にとっては義母の思い出ともセットになって、
美味しいだけじゃない、懐かしくも優しくもいろいろ織り交ぜた味です。

3年ぶりのご来店

お休みされている生徒さんにもしつこくニュースレターを送っている私(笑)。
先日「まだ生徒のつもりの○○なんですけど~、9日にレッスン行けます!」と
嬉しい電話を頂きました。

つい最近いらしたような気がしましたが、記録をたどると
すでに3年が経過。
月日のたつのは早いっ!!!

もちろんお待ちしています、ということで
久し振りのレッスンが実現しました。

暫くいらしていないのでレスン室のモデル作品に
「わ~これ素敵、こっちも可愛い!」と歓喜。

でしょでしょ?進化してるのよ~カラコレス。
今度は3年と言わず「1月にもう一度いらしてね」とお約束。

その人のペースに合わせていつでもお付き合いいたしますよ。
児玉さん、またのお越しをお待ちしてます!

認定教室の先生(研究生の皆様)へ

春はコサージュが活躍する季節です。

単発レッスンでも要望が多いのが、
母の日、クリスマスリースについで春のコサージュレッスンです。

身近でコサージュを使う機会の多い方々は特に
レッスンを企画してみてはいかがでしょう?

ウェディングはもちろん、この時期ですと卒業入学など各種セレモニー、
ちょっとしたパーティーなどなど。

いまこちらで準備を進めているのが、
プリザーブドローズとアートフラワーの2種類のコサージュ。
華やかさを重視するか、長く使える方を重視かでお好きな方を選べるように
考えています。

また画像など用意できましたらご連絡しますね。
心づもりしておいてください♪

やらないと終わらない

自分を励ます言葉で、これ以上のものはないでしょうね。

だれの言葉?って言うほどの名言でもなく、

そのへんに転がってるけど、名言ともいえない真実でした。

<<   < 123   >>

体験レッスン申込
資料請求フォーム
カラコレスグループサイト >> 長野 プリザーブドフラワー 教室プリザーブドフラワー ウエディング ブーケ